【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
ダイエットには、たんぱく質が効果的!体脂肪減少効果・食欲抑制

12週間「プロテイン」飲むだけで、体脂肪9%減る!ダイエットは、たんぱく質が効果的!

  • 「痩せたいのに、毎回挫折しちゃう・・・」
  • 「頑張っても、なかなか結果が出ない・・・」
  • 「もっとすぐに、結果が欲しい!」

 

「カンタンに、すぐ痩せる方法」はない?

ダイエットしている人ならば、誰しも思ったことがありますよね。

 

そんな時に、あるドリンクを12週間続けて飲むだけで、体脂肪率が9%も落ちる

そんな夢のような方法があるって、知っていましたか?

 

 

これを飲みさえすれば、「激しい運動」も「極端な食事制限」も必要ありません!

そんな夢のようなドリンク。

 

わっち
結論から言うと、その飲みものは「プロテイン」です!

 

ダイエット最強のオトモ「プロテイン」

  • 「プロテインってなんぞや?」
  • 「マッチョの人が飲むやつやろ?」
  • 「プロテインって、なんか危なそう・・・」

 

関連記事

痩せるために、何を避けるべき? どんな飲み物がオススメ? ダイエットで気をつけるべき飲み物って何? そんな想いに応えます。突然ですが、あなたは「ダイエット中にしっかり水分補給」できていま[…]

【決定版】痩せる飲み物7選!【ダイエットにオススメなドリンク】

「プロテイン」=たんぱく質!

プロテインとは、たんぱく質を英語訳したものなんです。そう、プロテインとタンパク質は全く同じものということになります。

 

以下のような食品などに含まれています↓

  • 大豆製品
  • 乳製品

 

普段の食事から摂取できる栄養素であり、あなたも毎日少なからず食べているはずです。

 

たんぱく質は、筋肉はもちろん、内臓、骨、血液、髪の毛、皮膚、爪に至るまでたくさんのものが、たんぱく質からできてます。

プロテインはかなり身近な存在ですね。

 

たんぱく質、1日にどれだけ必要?

厚生労働省の「国民健康・栄養調査」によると、健康的な生活を送る上で、以下が最低限必要なたんぱく質の量とされています↓

 

成人:1日に必要なたんぱく質量→「体重1kgあたり1g」

 

つまり、アスリートや激しい運動をしていない人であれば、体重1㎏あたり1gでこと足りるということです。

 

わっち
僕の場合だと「体重が55キロなので1日55グラム必要」ということになります。簡単ですね。

 

もちろんアスリートでなくとも、

  • 「筋肉をつけたい」
  • 「カッコいいカラダを作りたい」

という人は、たんぱく質を多めに摂るコトがオススメ。

 

タンパク質の取り過ぎで、ムキムキになりすぎる?

「たんぱく質を取りすぎると、筋肉がつきすぎてイヤだ」と、感じる女性も多いですよね。

でも安心してください。

 

極度に飲みすぎない限り、女性が男性のように「筋肉ムキムキ」になることはありません。

女性にはもともと「男性ホルモン」が少なく、女性ホルモンが優位に働いています。なのでたんぱく質を食べても、ゴリマッチョになることはほぼないのです。

 

男性の場合は情勢と逆でして「タンパク質」をとることで、筋肉が発達し体脂肪率を効率的に減らすことができます。

 

ちなみに後から説明しますが、効率よく体重と体脂肪率を減らしたいなら「プロテインと運動をセット」で、取り組んだ方が効果的です。

 

プロテインが不足すると、どうなる?

わっち
ぶっちゃけ意識しないとタンパク質摂取量は、1日の必要量より少ないことが圧倒的に多いです。

 

「でも問題なければ、いいじゃん」という感じかもですが、「タンパク質」が不足すると様々な機能の低下につながります。

 

タンパク質不足のデメリット↓

  • ケガの回復が遅くなる
  • ケガをしやすくなる
  • 体調不良を起こしやすくなる

上記の通りでして、デメリットが多くメリットが少ないです。

 

プロテインをたくさん取ることで、筋肉がつき痩せやすくなります。積極的に食べると◎です。

 

とはいえ、食べ過ぎもNG。ダイエットにオススメなタンパク質は、以下の通りです↓

 

「たんぱく質=体重×1.5」がダイエットに効果バツグン!

体重を減らしたいなら、おおよそ「自分の体重× 1.5グラムのタンパク質」を1日で取った方がいいと言われています。健康で生きていくのに必要な量の1.5倍くらい食べると◎。

 

痩せたいなら「自分の体重の1.5倍」のタンパク質を食べること。そうすれば効率的に体重を減らすことができます。

 

食材別、プロテイン量↓

  • ステーキ→400g程度
  • 卵であれば、8個
  • 牛乳→2L以上

上記の通りでして、けっこう大変そうですね。

 

いろいろなものから、少しづつ摂取できることが1番です。

 

食欲を抑えたいなら、タンパク質!

タンパク質には、「食欲を抑える」という効果があります。

 

タンパク質をとることによって、他の食べ物への食欲が抑えられるのです。

 

食欲が抑えられるので、結果的に痩せやすくなります。

関連記事

痩せたいのに、食べて過ぎてしまう 痩せたいのに、どうしても食べたい 食べても、すぐにお腹がすく・・・ そんな想いに応えます。痩せたいと思っているのに、食欲に負けて食べてしまう。そうして、[…]

【食欲を抑える方法】痩せないを克服!食欲に負けるストレス0【過食対策】

 

最近、海外の大学でたんぱく質に関する以下のような興味深い論文が発表されました。

 

運動していない人でも、プロテインパウダーやたんぱく質をとることでダイエット効果があるのではないか?という研究です。この研究では、57人を対象に研究。

 

以下の3つのグループに分け研究↓

  1. 普段通りのご飯を食べてもらって、ホエイプロテインを飲んだグループ
  2. 普段通りのご飯を食べてもらって、ホエイプロテインを飲む+筋トレのグループ
  3. 普段通りのご飯を食べて、ホエイプロテインを飲む+筋トレ+ストレッチ+体幹トレーニングをしたグループ

 

普段通りの生活をしている中で、

  1. のグループは、プロテインだけ。
  2. は、プロテインを飲んで筋トレもしたグループ
  3. プロテインを飲んで筋トレもし、ストレッチ・体幹トレーニングなどやりこんだグループ

 

ということ。ここでのポイントは、どのグループも「カロリー制限をしなかった」ということです。

 

ちなみに、1日のプロテイン摂取量は、すべて同じ(20グラム× 3回分で合計60グラム)。

 

この実験を16週間にわたって行った結果、すべてのグループで体重が減少!

 

研究結果から分かったこと↓

運動しようがしてなかろうが、プロテインを飲めば体重が減少するということが分かったのです。

 

ちなみに体脂肪率が1番減ったグループは③のグループ。しかしグループ②でも、内臓脂肪が大幅に減少。

 

つまり健康のことまで考えると、たんぱく質と筋トレ・有酸素運動までセットにした方が良い

 

しかし「ダイエットだけが目的!」ということであれば、プロテインを飲んでいれば痩せるということです。

 

普段通りの食事をして摂取カロリーが減ってないにもかかわらず、タンパク質を十分な量を摂取することによって体脂肪率・体重を大幅に下げることができるというところが驚きですね。

 

お腹の周りの脂肪を落としたい人、必見!

お腹周りに脂肪がついてしまう(内臓脂肪型の)人は、プロテインを飲んだ後に筋トレをするとさらに効果的です。

わっち
とはいえ、運動習慣がない人が「毎日、腕立て&腹筋100回!」と決めても、まず続きません。
なので最初は「とにかく、ハードルを下げること」がオススメです。

 

最初は「日常生活に、運動をプラス」を意識してみると◎。

 

簡単だし、続けられます。そして結果が出て、もっとやりたくなってきます。

 

関連記事

痩せたいけど、運動する時間ない 忙しすぎて、運動どころじゃない 運動しようと思っても、長続きしない そんな想いに応えます。 仕事や遊びで、忙しい現代人。運動する時間って[…]

【オススメ】ながら運動で痩せる7つの「おうちエクササイズ」【簡単】

 

抑えられない「食欲」は、たんぱく質で解決できる!

ダイエットには、たんぱく質が効果的!体脂肪減少効果・食欲抑制

先ほどタンパク質を摂取すると、食欲が収まるという話をしました。

 

逆に言うと、タンパク質をとらなければ食欲が収まらないということでもあります。

 

1日の総摂取カロリーの約15%以上は、タンパク質をとってあげないと体は食べ物を欲し続けてしまうのです。

 

僕は以前、毎回食事をたくさん食べても、もっと食べたいという気持ちと格闘していました。その理由が、タンパク質にあったのです。

 

僕は淡水化物が大好物。なので食事の時は、茶色系のおかずやご飯ばっかり。タンパク質の量が少なかったのです。

 

そんな僕が、タンパク質をたっぷり食べた結果↓

  • 食後も「程良い満腹」を感じられるようになる
  • 以前のように「たくさん食べたい」という、衝動と戦う必要なくなった

上記の通りでして、まじでめちゃくちゃ効果ありました。

 

わっち
1度ダマされたと思って、いつもよりも多くのたんぱく質を食べてみてください。

きっと「たんぱく質の効果」のスゴさを、実感できるはずです。

 

関連記事

ついついお菓子を食べてしまう 食欲が抑えられない 食べることが、やめられない そんな想いに応えます。さて、先日下記のツイートをしました↓食欲を抑える方法✍þ[…]

【100%食べ過ぎを防ぐ】タンパク質で食欲を抑える!【過食対策】

 

プロテインの種類!

プロテインには、種類があります。

  1. ホエイプロテイン・・・牛乳からつくられるプロテインパウダー。吸収がはやい。
  2. ソイプロテイン・・・大豆を原料としたプロテインパウダー。吸収は比較的「ゆっくり」。代謝をサポート。

 

などなど。では、プロテインは、実際何を使ったらいいのでしょうか?

【衝撃】プロテインだけで一ヶ月生活した結果

テヘラン大学で行った研究があります。

 

52名の肥満男性(BMIが25以上)を、2つのグループに分けて実験を行いました。

  1. 夕食を食べる前の30分間に67.5グラムの「ホエイプロテイン」を飲む
  2. 夕食を食べる前の30分間に60グラムの「ソイプロテイン」を飲む

 

どちらのグループも「カロリー制限を行わず」プロテインの量と種類を変えたのみで実験を行いました。

とても太っているアメリカ人男性が、総摂取カロリーに対するタンパク質が占める割合が34%以上になるまで、たくさんのタンパク質の食事に変更させたらどうなるか?という研究です。

 

結果的に「ホエイプロテイン」を使った方が、食欲が減少・カロリーの摂取量も減った

その結果、体重も減り体脂肪も減ったという。

 

とても太っているとはいえ、12週間で9%の体脂肪率を減らすことに成功したのです。

つまり、一ヶ月以上プロテインを飲み続けると、体脂肪を減らすことができるのです。

 

結局、プロテイン「ドリンク」じゃなきゃだめ?

わっち
結論から言うと、好きな方を選べばOK。

 

とはいえ「プロテイン飲むのは抵抗がある・・・」という人もいますよね。

そんな人はタンパク質を「肉、豆類、たまご」などからとればOK!

 

プロテインドリンクが、苦手なら無理に飲む必要はりません。

代わりに「鶏や牛、豚肉」から、タンパク質をとれば◎

 

無理して、飲まなくていい。

代わりに、質の良い「タンパク質」を食べましょう。

 

僕は「タンパク質」を多めに食べて、人生が変わった

タンパク質ダイエットをしていると、まじで「体が引き締まる」ことを実感しました。

わっち
つまり脂肪が減り、筋肉質のスタイルになったのです。

 

簡単にまとめると下記↓です

  1. 筋肉が作られ、代謝が良くなったから
  2. 食欲が抑えられたから
  3. ストレス発散が多様になったから

 

上記のような感じ。スタイルが良くなると、自分に自信が持てます。

 

ダイエットもますます頑張れるから、さらに結果が出る。恋愛も仕事も人間関係も、うまくいくようになります。

 

そうしてストレス発散方法が「食べること」以外になる。結果的に、ますます太らなくなる。僕はこんな経験をしました。

 

ポイントは以下の2つ↓

  1. 「プロテインを飲む」
  2. 「タンパク質を多めに食べる

上記の通りです。やることはシンプル。

 

【ガチで効く】とりあえず、タンパク質を食べよう

わっち
ぶっちゃけ、最初は半信半疑でした。でも実際にやってみたら、結果がついてきたのです。

 

だからこそ、本記事を読んでくれたあなたにもまずはやってみて欲しい。

 

何事も、とりあえずやってみること。

それが「うまくいくコツ」です。

 

そうして「自分には向いてないな」と感じたら、軌道修正すればいいだけです。

 

とりあえず、早く痩せたかったら、タンパク質をいつもより多めに食べてみてください。

 

まじで、オススメです。

僕と一緒に、がんばっていきましょう♪

 

関連記事

どうしても痩せない 今度こそ、本気で痩せる 三日坊主で続かない ダイエットって「ある期間だけすればいい」って、思ってませんか? もし、あなたがそう思っていたなら痩せない[…]

【ガチで痩せる】7つの習慣で成功するダイエットルーティン!

 

関連広告
ダイエットには、たんぱく質が効果的!体脂肪減少効果・食欲抑制
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。