- 痩せるために、何を避けるべき?
- どんな飲み物がオススメ?
- ダイエットで気をつけるべき飲み物って何?
そんな想いに応えます。
突然ですが、あなたは「ダイエット中にしっかり水分補給」できていますか?
ついつい、甘くておいしいドリンクばかり飲んでしまっていませんか?
ダイエットするときに水分補給をしっかり行うことは大切ですが、何でもかんでも飲めばいいというものではありません。
間違った水分補給をしていると、せっかく筋トレしたり、食事制限していても水の泡。
頑張ってダイエットしているのに痩せない・・・という人は、実は飲み物が原因かも。
食べモノに気を遣うことも大切ですが、飲み物が原因で痩せられない人も多いです。
ダイエットしたいなら、食べるものだけでなく「飲み物の種類」も大切です。

【なぜ?】ダイエットに水分補給は超・重要!
そもそも「なんで、ダイエットに水分補給が大切なの?」って感じですよね。
結論から言うと「健康的に、かつ効果的に痩せるため」です。
水分の働き👇
- 体温の調整
- 肌の潤いを保つ
- 筋肉の働きをサポート
などなど。人のカラダは「60~70%は水分」でできており、なくてはならない存在です。
でも「ダイエット中には、水分が不足しがち」です。(食べ物からの水分摂取が減るため)
僕たちは普段、飲み物からだけでなく「食事からも水分」を補給しています。そのため食事量が減ると、水分不足になりがち。そのため、意識して水分をとることが大切です。
「ダイエット中、むくみに悩んでいる」との理由で水分摂取が減っている場合もあります。しかしその行動はNG。むくみに効果のある飲み物を選べば、むしろ解消できます。
また「むくみに悩んでいる」という人は、普通の人より水分補給が少なくなっている可能性が高いです。
でも安心してください。
飲むものをしっかり選ぶことで、飲んでもむくみは解消されます。
【効果的に痩せる飲み物】飲み物のチョイスが重要!
ダイエット中は、とにかく水分が減りがち。
僕たち人は、水分だけでなく「食事」からも水分補給を行なっています。食事量が減りがちなダイエット期間は、普通に生活していると水分不足になりがちです。
1日の水分補給って、どのくらい?
水分は1日に、どのくらい飲めばいいのでしょうか。
結論からいうと「1日1.5~2リットルが理想」です。
足りないと、老廃物が溜まりやすくなったり、便秘になりがちになります。水分をたくさん飲んで、デトックスしていきましょう♪
コツは「一気に飲む」などの、ガブ飲みはNG。一気に水分補給すると、体の中に余計な水分が溜まり「むくみ」の原因につながります。
そうではなく「こまめに水分補給する」ことが重要です♪
「痩せたい」ときの飲みもの選びのポイントは?
水分補給は大切。でも飲みものなら、なんでもOKというわけではありません。ポイントは、たった2つです。
痩せる飲み方2つのコツ↓
- 低カロリーなものを選ぶこと
- 砂糖が少ない飲み物を選ぶこと
ダイエット中は、甘いお菓子やスイーツを我慢。でもついつい、甘い飲みものを買っていませんか?
甘い缶コーヒーやエナジードリンクなどには、実は「大量の砂糖」が含まれています。ダイエット中に飲み物を選ぶ際は、食品表示を確認して、選びましょう。
ダイエット中に避けたい飲み物は、後半で解説します
水(ミネラルウォーター)
「水」は痩せる飲み物!
お腹が弱い方や冷え性の方は「常温以上の温度」で飲むのがオススメです。(冷たすぎると内臓に負担がかかるため)
僕は水の温度を気にせず、冷たい水が飲みたいときは冷たいのを飲みます。
水の温度に極端にこだわる必要はなく、自分のカラダと相談しながら好きに飲むといいでしょう。
白湯
白湯はダイエットにかなりオススメな飲み物です。白湯は、水を沸騰させて飲むだけ。白湯は体の中を温めて、血流をよくします。
その効果で代謝のアップや、脂肪燃焼効果の向上、老廃物を流しやすくする効果などが期待できます。
白湯の効果👇
- カラダの中を温め、結構を良くする
- 脂肪燃焼効果
- 冷え性や便秘改善効果アリ
など。まずは朝起きたときに、白湯をコップ1杯飲むことがオススメ。
炭酸水
「痩せる飲み物」といったら、炭酸水ですよね!コンビニでも買えるので、時と場所を選ばない点もgood。
炭酸水には、砂糖が含まれていないため、飲んでも太らない。それに炭酸が含まれているので、お腹を膨らませる効果も期待できます。僕もよく飲んでおり、炭酸水にはかなりお世話になっています。
満腹感を感じやすく、食べ過ぎも抑えられるのでオススメ。
まさに「炭酸水」は、ダイエットの強力な味方です。
【お茶】緑茶
お茶は脂肪燃焼効果もあり、またカテキン(強力な抗酸化物質)が高い濃度で含まれています。
ポリフェノールの1種の「カテキン」が豊富なところがgood!
カテキンの効果👇
- 脂肪の蓄積を防ぐ働き
- 貯まった脂肪を分解する働き
- 抗菌作用・美肌効果もアリ
ビタミンCも多く含まれているため、美肌効果も◎。
脂肪の吸収を抑えることも出来るし、脂肪をなくすことにも効果があるのでオススメ!
ダイエットに「緑茶」は最強。
・抗酸化作用◎で、アンチエイジング
・殺菌効果で細菌、ウィルス対策になる
・テアニンにより、リラックス効果◎特に「緑茶カテキン」の効果がスゴイ✍️
・脂肪燃焼up→ダイエット◎
・血糖値の抑制
なので僕は毎日「おーいお茶濃い茶」飲んでます。とにかくオススメ🧐— わっち@筋トレダイエット【累計100万PV】 (@ryo_sagawa) October 21, 2020
上記の通り。飲みものに困ったら、お茶を選んでおけば間違いなしです。
烏龍茶(ウーロン茶)
また「ウーロン茶(烏龍茶)」もオススメ。
特に黒烏龍茶は、脂肪分解酵素を多く含んでいます。
そのため食事と一緒に飲むことで、脂肪燃焼の効果を高める働きがあるのでオススメです。
黒豆茶
- 脂質の代謝を促進する
- 脂肪燃焼、分解の働き
- 血流改善効果
ルイボスティー
ルイボスティーは、南アフリカ原産のお茶です。
ルイボスティーの効果↓
- 脂肪の吸収を抑える
- 代謝アップし、脂肪の燃焼を助ける
- リラックス効果◎
- 便秘改善効果
プーアール茶
コンビニでもよく売っている、プーアール茶。以下のような働きが期待できます。
プーアール茶の効果↓
- 脂肪の吸収を抑える
- 脂肪燃焼効果アップ
- 脂肪の蓄積を、防ぐ働き
ブラックコーヒー
コーヒーには、カフェインが含まれています。そしてこの「カフェインの働き」が、ダイエットの強い味方になります!
カフェインの効果👇
- 代謝をUPさせる
- 脂肪の分解や燃焼を促す
- 食後血糖値の急上昇を抑える
コーヒーを選ぶ際は、砂糖が使われていない「ブラックコーヒー(無糖)」を選びましょう。
「ブラックコーヒーは苦くて飲めない・・・」って人は、豆乳やミルク(牛乳)を入れる「カフェオレ」もオススメです。けれど「市販のカフェオレ」には、砂糖がたっぷり含まれているので注意!
豆乳
僕が毎日飲む「豆乳」のスゴイ秘密👇
❶良質な植物性タンパク質が豊富
→ 腹持ちも良く満腹感も◎
❷抗酸化物質「イソフラボン」たっぷり
→老化を防いで、若返る力アリ!
❸手軽に飲める
→いつでも、どこでも買える!アンチエイジングとしても、超オススメです!#ダイエット #ボディメイク pic.twitter.com/s9xCjL7CgZ
— わっち@ダイエットの人 (@ryo_sagawa) March 9, 2020
豆乳はできれば「無調整豆乳」がベスト。
でも、おいしくないですよね。結局、おいしくないと続きません。

カフェでも豆乳(ソイミルク)の入ったラテもあります。たんぱく質を手軽に補給できる点もオススメ。
わっちこんにちは、豆乳をかれこれ5年毎日飲んできたわっちです。 飲みはじめた理由は、髪の毛を増やしたかったから。大学生になり、髪の毛を毎日酷使していたら、だんだん薄くなってきた?と感じはじめ[…]
手作りのスムージー
「市販のスムージー」は控えたほうがいいですが、自分で野菜や果物だけで作ったスムージーはオススメです。
ビタミン・ミネラル・食物繊維などもたっぷり含まれているので、栄養面からもgood!
【ダイエット】ダイエットで甘いドリンクは危険!【市販は?】
【避けるべき飲み物】ダイエットで何を飲まない方がいい?

結論から言うと、ダイエットで避けるべき飲み物は「砂糖がたっぷり入ったドリンク」です。
- 炭酸ジュース(清涼飲料水)
- 甘い缶コーヒー・ジュース
- エナジードリンク
- 〇〇フラペチーノ系ドリンク
- 市販の野菜ジュース
などなど。これらはダイエットの大敵です。市販の飲み物には「大量の砂糖」が含まれています。
野菜ジュースやスムージー(市販)、野菜ジュース(市販)などは、一見体に良さそうですよね。でもこれらには砂糖がたっぷり含まれています。
砂糖が多く含まれているものは、なるべく控えるようにしましょう。
清涼飲料水(炭酸ジュースなど)
本当にダイエットしたい人には危険な飲みのものです。
角砂糖が10=20個分入っているなんてザラです。
食事で気を使っていても、これらを飲んでしまったら、パーです。それに個体ではなく「液体」な分、消化吸収も圧倒的に早い。避けましょう。
市販の野菜ジュース
「野菜不足や栄養不足を解消したい」と思って、野菜ジュースを健康のために飲んでいる人も多いと思います。
僕も大学生の一人暮らしの時、飲んでいた時期があります。でも健康そうに見えて、実は不健康な飲み物。
理由は、とてもたくさん砂糖が入ってるためです。
それに何よりも「野菜の栄養がほぼ含まれていない」のです。(熱処理や加工の過程で、消失してしまうため)

【番外編】アルコール飲料
痩せたいなら、お酒はなるべく控えたほうがいいです。でも好きな人も多いですし、飲み会で飲まないっていうのを大変ですよね。
ぶっちゃけ、お酒を飲んでも痩せられます。僕はお酒を飲みますが、痩せることができました。
詳しくは下記↓でcheckしてみてください。
お酒を飲むと太る 本気で筋肉つけたいなら、禁酒せよ ダイエットしたいなら、お酒はほどほどに こんなこと、聞いたことありませんか?たぶん多くの人が、「ダイエットや筋肉をつけたいなら、お酒は[…]
飲み物を上手に摂取して、理想の体型を手に入れましょう。「○○を飲むだけで痩せる」などといった、魔法のように飲み物はありません。
大切なことは、
- 正しい知識を身に着けること
- 毎日の決断を少し変えること
- 実行すること
です。今回紹介したことを「ちょっとだけ意識」して、僕と健康的にダイエットをしていきましょう♪
どうしても痩せない 今度こそ、本気で痩せる 三日坊主で続かない ダイエットって「ある期間だけすればいい」って、思ってませんか? もし、あなたがそう思っていたなら痩せない[…]