断捨離やミニマリストという言葉が広まり、少ないモノで暮らす人が増えています。
モノを減らして生きることはメリットだらけなのでオススメです。(詳しくは下記↓)
ちなみに僕もミニマリストの一人です↓
今度こそ、キレイな部屋にしたい 雑誌に載っているような部屋に憧れる 一度片付けたら、元に戻らない方法を知りたい そんな想いに応えます。「片づけって難しい」そう思っていませんか?僕も最初はそう思っ[…]
半年の間に3回の引越しを経験し、マキシマリストから「ミニマリスト」になったわっちです。
そんな僕はほとんど、物欲がありません。
「物欲がない人に起こる変化やメリット」を、僕の体験談を交えて書きました。
本記事の内容を簡潔に紹介するとこちら↓です。
本記事の内容↓
- 物欲なくても大丈夫!
- むしろ、人生豊かになります
- モノではなく「新しい経験」にお金を使おう!
サクッと読んで、今日から人生をもっとHappyにしていきましょう♪
物欲がなくなる6つの原因!
今まで物欲があったのに、最近物欲がなくなった。どうして・・・?
1つ目の原因は「今の人生に満足しているから」です。
→今までの生活である程度満たされ、物が欲しくない状態。
ある意味、幸せな生活が送れている証拠です。
大きな不満や不足を感じていない。
お腹いいっぱいの時に、新しい食べ物って欲しくないですよね。
その状態になっている可能性があります。
物欲がなくなる原因↓
- モノよりも、お金が好きで貯めておきたい
- 欲しいものをほぼ、手にしている
- モノを買うことに罪悪感を感じる
- モノを大切にする(物持ちがいい)
- 買いに行くのはめんどくさい
こんな感じ。僕は基本的に「物欲がなくても大丈夫」と考えています。
とはいえ物欲がない原因が「マイナスな事やネガティブなこと」から、発生しているのは問題です。
そんな人は、下記↓を実践してみてください。
欲しいものがない、でも買い物したい!【効果的なお金の使い方】
「今の若者や子供は、物欲がない」なんて言われます。
「欲しいものがない、でも何か買いたい」って人もいると思います。
その原因は主に下記の2つです。
- ストレス
- SNSや友達の影響
ストレス解消をしよう!
ストレスが異常に高まっている状態だと、物欲どころではなくなります。
もしくは本当は不要なのに、ストレス発散のために「何か買ってストレス解消したい」という衝動に駆られている可能性もあります。
そんな時は、効果的なストレス発散方法を複数知っているとかなりラクです。
「不安や悩み」で、夜も眠れない いつも「悩み」が、消えなくて困ってる 悩みや不安がいっぱいで、毎日が楽しくない こんな悩みを解決します。「悩みなんて、なくなればいいな〜」と思っている人、いません[…]
見栄のために買うことをやめよう
SNSや友達の投稿が原因で、欲しくもないけれど何か買いたいって感情は人生を辛くさせます。
以前の僕も見栄のためにモノを買ったり、集めたりしていました。
でも今考えれば「本当にムダな買い物だったな」と感じます。
見栄のために買っても、心から本当に満たされないと気づいたからです。
【解決策】マイナス・ネガティブが原因で物欲がないを解消!【3つのコツ】
自分が普段使う、口癖を見直す
- でも・・・
- どうせ・・・
- だって・・・
「自己否定が激しい人」も同じです。
欲しいものがあっても「有名人だから似合うんだ。自分が持っていてもしょうがない」と考えてしまう。
そんなことを考えてしまうと自己肯定感も低くなって、人生がますますつまらなくなります。
そうな状態なら、物欲も消えますよね。
僕の今までの経験から言うと、上記のようなネガティブな口癖を言っていると、周囲にそんな話が好きな人が集まるようになる。
そうして、ますます「ネガティブ思考」になります。
すると「自然と愉快で楽しい人たち」が、集まるように。
だからこそ自分自身も、ますます前向きになれました。
自分の発信する言葉1つで周囲の環境、性格・思考すらも変えられます。
まずは今日から「陰口やネガティブワードを減らし、代わりにポジティブな言葉を増やす」ことを心がけていきましょう。
身の回りのモノを「心から、好きなモノだけ」にする
あなたは「いつか使うだろうと思って、取っておいたもの」ありませんか?
「そんな結局使っていないモノ」や「中途半端に好きなモノ」を一度、手放してみてください。
多くのモノに囲まれていても、案外心は満たされません。
それよりも「本当に好きなモノだけの囲まれた生活」のほうが、はるかに心も満たされ充実感を得ることができます。
片づけのコツを知りたい 絶対に散らからない部屋にしたい 大切なモノだけを残す方法を知りたい そんな想いに応えます。あなたが片づけをしたいと思う、理由は何でしょうか。たぶん人それぞれ、何かしらの目[…]
ちょっと休息をとる
- 何もやる気が起きない
- 休日や土日は出かけたくない
物欲がないのではなく、疲れ切っていることが原因で物欲がなくなってしまっている可能性が考えられます。
そんな精神状態では、モノが欲しいと思う精神状態にならないのも当然です。
これからの人生もうダメだ、終わった。。 もういっそ、死にたい。 で検索すると、とにかく胡散臭い記事が多い。心が弱った人を狙ってビジネスをしている。そうして、その人に搾取される。そんな人を救いたいと、こ[…]
【超オススメ】物欲がない人の効果的なお金の使い道!【必見】
物欲ってゼロでもちょっと問題ですが、基本的に少ないほうが幸せになれたりします。
僕は物欲が気づいたら、相当少なくなりました。物への浪費ではなく、代わりに「違うお金の使い方」をしています。それが下記↓です。
- 新しい体験にお金使う
- 買ったつもりで貯金する
詳しくは下記↓で見ていきます。
「新しい体験・経験」に投資しよう!
行ったことがない場所に出かけてみましょう。
人間は同じ毎日を繰り返していてはマンネリを起こし、人生にも飽きてしまう生き物です。
物質的に満たされた日本では、僕たちにモノはもはや多く必要ではありません。
それにこれからはモノやサービスを「シェアが当たり前になる時代」です。
多くのモノを、所有する必要はありません。
だから「物欲がないから自分はやばい」なんて思わなくて大丈夫です。
この記事を書いている僕も、物欲が多いほうではありません。
物欲はなくて不安だという人は悩む必要なんてない。
というよりもモノよりも「新しい経験や未体験」なことにお金と時間を使いましょう。
僕のお金の使い道↓
- 見たことのない映画を観に行く
- 読んだことのない本を読む
- 行ったことのない場所へ旅行する
- 行きたかったカフェに行ってみる
- 楽しく、ワクワクすることをやってみる
僕は意識して上記のようなことに取り組んでいます。
【物欲がないメリット】お金が貯まる・増える!【つもり貯金】
物欲がなくなるとお金が増える。
つまり、貯金額が一気に増えて、お金持ちになれます。
お金が多くあって、ラクになることはあっても不便になることはありません。
モノを買う時には、もちろんお金がかかります。
でもモノを買うと、それ以上にお金が実はかかっています。
それは「土地代」です。
モノが増えればそれだけ、そのモノをしまっておくスペースが必要になります。
もしあなたが東京に住んでいれば、モノの価値は購入した以上に高くつきます。
毎月のように、お金を「家賃」として払っているのです。
さらにいってしまえば、引越し代も余計に多くかかります。
そうつまり、モノを所有するということは、たくさんのお金が余計にかかるのです。
【+α】時間が増える!
モノを多く持つと、自由時間が減ります。
つまりモノが多いとそれだけ、あなたの時間は少なくなります。
探し物をする時間、今日何を着て(持って)いくか悩む時間などなど。
モノが減ればその分だけ時間を減らすことができるのです。
もしあなたが「1日24時間じゃ足りない!」と感じるなら、物を手放しましょう。
物欲がない→自由な時間が増える!
- 探し物をする時間も減り、探すストレスも減る
- 欲しいものを買いに行く時間を、他のことに使える
モノを持たない幸せ。モノがないから、部屋は「いつもキレイ」です。
自分は物欲がなくて不安だ。心配・・・なんてする必要なし!
大丈夫。一度きりの人生、今日から僕と一緒に幸せな人生に変えていきましょう♪
人生が楽しくない なんかもやもやする くだらない社会に死ぬほど絶望 そんな気持ちを何とかしたい・・・ そんな想いに応えます。「人生がつまらないし退屈。なんか面白いことな[…]