- 「毎日忙しすぎて、書いてる時間ない」
- 「日記を書くといいって聞くけど、めんどくさい」
- 「そもそも日記って書いてなんかいいことあるの?」
「日記を書きたい」と思っても、やっぱり毎日、日記書くのってめんどくさいですよね。それに時間がなくて、日記を書く習慣がないかもしれません。
けれどもそれはもったいない!
日記は、あなたにすばらしい良い効果を与えてくれます。それは、日記を書くだけで幸せになれること。
それだけでなく、最新の研究によって脳にも好影響を与えることが証明されています。
こんな人にオススメ!
- 日記を書くメリットを知りたい人
- 日記を書こうと思っても、続かない人
- 日記に何を書けばいいか、分からない人
- 自己成長につながる、日記を書きたい人
- 人生をもっと、楽しく幸せにしたい人
日記のメリット徹底解説!【科学的に証明済み】
日記を書くメリット↓
- 書く能力アウトプット力が高まる
- ポジティブ思考になれる(毎日が楽しくなる)
- ストレスが発散される
- 幸せになれる
- 気持ちの整理が出来る
- 自分をより深く知ることが出来る
- 自分を愛することができる
シンプルにあなたの人生に役立つことがたくさんあります。以下で、詳しくみていきます。
「文章を書く能力」、「アウトプット力」が高まる!
毎日日記を書くことで、アウトプットする習慣と文章を書く能力が飛躍的に高まります。
今の時代、SNS全盛期。誰もが情報発信者になる時代。
そんな時代だからこそ文章を書く能力は、必須です。
より多くの人に読んでもらえたり、共感してもらえたりする確率が高まります。
それに自然とあなたが普段使う言葉や表現がレベルアップします。
普段何気なく過ごしていると、あらゆる感情をスルーしてしまいます。でも、それを日記を書くといことを通して表現することで、どんどん自分のものになっていく。
言葉が洗練されている人は、それだけで魅力的に映ります。
最初は日記を書くといっても、文章を書くのに時間がかかってしまうかもしれません。
けれども、安心してください。
どんどん継続していると、文章を書くスピードが速くなっていきます。短時間で、たくさんの文章を書けるようになります。
【なぜ?】今後「書くスキル」が大切になる理由
ではどうしてこんなにも、自分の思いや意見を言葉にすることは大切になってくるのでしょうか。
それは、自分の意見や思いを人に話すことで、言語化に対する意識が強まるためです。さらに、より自分の気持ちを「言葉として表す精度も高める」ことができます。
つまり、「自分らしく生きていくことができるようになる」と、いうことだと僕は感じています。
自分の意思表示がしっかりできる人は、魅力的に映りませんか?
それは、自分の人生という「物語の主人公」として生きているからだと思います。
頭がいい人は、なぜ、頭がいいのか? 頭がいい人になりたい そんな想いに応えます。誰しも、1度くらいは頭がいい人の憧れたことがあると思います。 そもそも、頭がいい人は最[…]
ポジティブ思考になれる!
日記は、基本的にポジティブな出来事や、楽しかった出来事を書きましょう♪
1日の中から「ポジティブな出来事」と「楽しいと思えた出来事」を思い出すのです。
そうすることでポジティブ思考が訓練されて、毎日が幸せ、楽しいで埋め尽くされるようになります。
楽しいを発見する能力が、日記を書くことで鍛えられるのです。
忘れたい記憶ほど、忘れないといいますが、あれは何度も思い出してしまうから。だから、いつまでたっても忘れることが出来ないのです。
これを逆に応用しましょう。
人の記憶は意外とあいまいなもの。
だから楽しかったりうれしかった出来事も、時間がたてば色あせてしまいます。
- 楽しかった思い出
- ワクワクした出来事
- 嬉しかったこと
なので、上記のような出来事を振り返る時間をつくりましょう。すると、いつまでもその記憶を鮮明に思い出すことが出来ます。
忘れたい記憶を考えている時間があるなら、楽しかった時間を思い出して、日記に書いてみましょう。
日記を書けば、より幸せになれる!
【ストレス解消】ストレスが発散される!
今日あった出来事を文章に書くことは、「表現する」ことであり、内面に溜め込んだものを発散するということです。
つまり、日記を書くとストレス発散効果が得られるのです。
悩み事を誰かに相談しなくてもOK.
自分で紙に書いたり、日記を書くだけで、ストレスが軽減する事は多くの心理実験より明らかにされています。
日記は主に、良いことだけを書くことがオススメです。
でも「本当に嫌な出来事があって不安で仕方ない」という時は、紙に書き出して心のデトックスを行いましょう。それだけで、とてもスッキリ◎できます。
- 基本はいいことや、楽しいことを書く
- 不安な感情で押しつぶされそうな時は、紙に書こう
- 不安を書き出すだけで、ストレスは半分になる!
「不安や悩み」で、夜も眠れない いつも「悩み」が、消えなくて困ってる 悩みや不安がいっぱいで、毎日が楽しくない こんな悩みを解決します。「悩みなんて、なくなればいいな〜」と思っている人、いません[…]
【幸せになれる】毎日がもっとHappyに!
アメリカのブリガムヤング大学の心理学研究が、100人の対象者を2グループに分け実験した。両方のグループに、4週間日記をつけるよう指示した。
- のグループには「その日に嬉しく思ったポジティブな出来事のみ」を日記に記す
- のグループには「単純にその日にあった出来事」について記す
その結果、ポジティブな内容を記したグループは、その日にあったことを示すだけのグループに比べて、幸福と生活に対する満足度が高いという結果が得られました。
つまり、ポジティブ日記を書くだけで、幸せになれるということ。
さらにその内容を、誰かに話したりすると、さらに幸福度がアップすると言われています。
なので「1日10分程度でもいい」から、日記を書いてみましょう。日記を書くだけで、幸せになれる。
気持ちの整理ができる!
- 頭の中にあるモヤモヤ。
- 「でもどうしたらいいかわからない」
誰にでもある自然なことです。
その際に大切なことは、頭や心の中にあるモヤモヤの、対処法を知っているかどうかです。その1番適した対処法こそが「日記を書く」こと。でもどうして、日記を書くことが効果的なのでしょうか。
その理由は、書くことによって頭の中を整理して、もやもやを「見える化」できるからです。
自分の考えを文字にすることは、頭の中を整理することにとても有効な方法です。
自分の悩みや不安などを書き出すと、それらの感情を客観視することができるようになります。
それにより、考え方を良い方向へ導き、心の状態を改善することが期待できる。
- 心のモヤモヤ・不安を書き出す
- 思考を整理でき、客観的に考えられる
- 心と思考を、前向きにできる!
痩せられるか、不安になってきた 不安で押しつぶされそう 不安で仕方ない、不安でたまらない そんな想いに応えます。僕たちの人生に、悩みはつきものです。 進学や[…]
自分をより知ることができる!
1日を振り返って、今日の出来事を書くという事は、「自分自身を見つめ直す」という作業に他なりません。
日記を書くことによって自己洞察力が鍛えられます。
また日記を書くにことによって、ストレス耐性も高めることができる。
日記療法は精神医学においても、非常に高い治療法として使われていて、信頼性のある方法です。
- 日記でを書いてみる
- 日々の自分の行動を振り返れる
- 反省したり、次に活かすことが出来る!
自分を知っているか、いないかは大きな問題やトラブル・意思決定の際などに大きな影響を及ぼします。
自分を知っていれば、後悔の総量を大きく減らすことができるようになる。
たいていの後悔は、自分を知らなかったためにおこるものです。
過去を振り返れる!
日記は、あなたのかけがえのない財産になります。
日記を書くことによって、下記👇のような感情や出来事を詳細に思い出すことができます。
- 過去の自分はこういう目標を持っていた
- こんな気持ちで過ごしていたのか
- 大変なこともたくさんあったんだな
日記に書かなければ忘れてしまったような、些細ないいことや幸せなことに改めて触れることができます。
そうして忘れかけていた、大切なことや気持ちにも改めて出会えるかもしれません。それを思い出すと、現在の自分との比較もできる。
「大変なこともあったけど、乗り越えられた。なら今のつらいこともきっと大丈夫」こんな風に、強く生きるあなたに生まれ変わるチカラが日記にはあります。
【超・効果的】僕がオススメする日記の書き方!【カンタン・シンプル】
「日記を書くことによって、様々なメリットや効果が得られる」ということが分かっていただけたと思います。
ここからは、日記を「どのように書けばいいのか」を、詳しく書いていきます。
日記は基本的に、自由に書いてOK.けれどもせっかくなら「自己成長」につなげて、人生をもっとHappyにしましょう♪
日記の効果を高める5つのコツ!
- ポジティブ日記を書く!
- 質や量ではなく、毎日書く!
- 短時間で書く!
- 非公開から公開日記に!
- ネガティブ➡ポジティブにする!
日記の基本は、静かな時間を使って考えや気持ちを整理し、よりはっきりと理解できるようにそれらを書き留めることです。
【1番オススメ】ポジティブ日記を書こう!【幸福感・満足度up】
個人的に日記を書くときは、今日あった「ポジティブな出来事」「楽しい出来事」「嬉しい出来事」など、3つ程度書いてみてください。
なぜなら、毎日いいことを思い出して書くことによって、人生が幸せになるからです。
理由は下記👇
- いい思い出が、忘れにくくなる!
- 幸せな気分になれる
- 後から振り返った時に、詳しく思い出せる!
などなど。なので最初は、箇条書きで3つ程度から始めましょう。
慣れてきたら、その3つの出来事について、感想を加える。もっと詳しく書くなど、ムリしない範囲で書いてことがおすすめ。
こんな感じで、OK!
- 友達とおいしいパンケーキを食べながらおしゃべりして楽しかった!
- 好きなAさんと話せてうれしかった!
- 家事をお手伝いして両親に褒められた!やったー!
こんな感じでOK。
慣れてきたら、その時の感想をより詳しく書いていけば、立派な日記になります。
とりあえず、毎日書く!
やっぱりそうはいっても、忙しいのが現代人。
- 「長文をかかなきゃ。」
- 「質がいいものを書こう」
と意識してしまうと、どうしてもめんどくさくなってしまいます。
なのでとりあえず、毎日「箇条書き3つ」でもいいので書いてみましょう。
3行なら、1分もあれば書けますよね。
そして毎日続けていれば、誰でも苦労せずに淡々と良い文章が書けるようになってきます。
僕もこのブログの最初の頃は、相当文章が下手でした。けれども毎日書くことによって、文章能力がちょっとずつ上達してきていることを感じています。あなたも毎日少しずつ書くから始めてみませんか?
何をするにも三日坊主・・・ 自分のやりたいことってなんだろう? コツコツ続けられる人になりたい 自分を、変えたい これまでの人生で、こんなこと思ったことはありませんか?たぶん誰しも、1度く[…]
【短時間で書く】日記は、さっさと書いてOK!
何事も「長い時間かければいい」というものではありません。
ダラダラやるくらいなら、短い時間でさっさと書く。
日記に「1時間も2時間も3時間」も、考えて書く必要はありません。「5分~10分」で、今日あったいいことを3つ書き出す。
毎日書くということをしていると、5分もあればたくさんの文章が書けるようになります。まずは「5分だけ」と決めて、日記を書いてみましょう♪
日記を書く「おすすめの時間」
- お風呂に入っている時間
- ベッドに入って横になっているとき
- ドラマのCM中
などなど、あなたのスキマ時間を活かしてササっと書いてしまいましょう!
【文章力、超up術】みんなに見せることを意識しよう!
ちょっと上級者向けにはなりますが、「日記を公開してみる」ということもオススメです。
もちろん、手書きの日記には手書きなりのメリットがあります。
実際に触れたり、日記の記録を可視化できることは「これだけの期間、日記を継続してきた」という自信にもつながるでしょう。
でもSNSやブログで日記を書き公開すると、他者と共有できる
という特長があります。
場合によっては、コメントがあったり「いいね」されたりすることもあるはずです。それによってますます日記を書くモチベーションも高まる。
また、誰かに見られるといった「緊張感」によって、文章はより早く上達するようになります。
けれども最初は、紙やノートiPhoneのメモでも何でもOK。日記も習慣化してある程度書くことに慣れてきたら、SNSなどで日記を公開してみることもおすすめです。
「日記を公開」すると・・・
- 反応があってうれしい
- モチベーションが高まる
- 文章を書く能力が飛躍的に向上する
【明日から、頑張れる】ネガティブな出来事をポジティブにする!
「ネガティブ」や「辛い」、「苦しい」出来事をストレス発散、ガス抜きのために書きたいという人もいますよね。
実際にネガティブや辛い、苦しいという感情を、紙に書き出すことによってストレスは発散されます。
けれどもただ単に、ネガティブな出来事を書くだけでなく、その結果「これからはどうしていくべきか?」というふうにすることが大切です。たとえばこんな感じ👇にしてみましょう!
「今日はミスをしてしまった。けれども、これからはこのようなことに気をつけてやっていこう」
など、ポジティブで締めくくるのがオススメ!
【日記を書いてよかった】日記を書いて、自分を変えよう!
あなたも日記を書いて、あなたの人生をより良くしていきましょう。僕も実際、日記のメリットや効果を知り、日記を書き始めました。
すると本当に毎日幸せで、感謝して生きることができるようになりました。
日記を書く。
そんな簡単なことで人生が変わる。
あなたも、箇条書き3つから始めてみませんか。
どうしても痩せない 今度こそ、本気で痩せる 三日坊主で続かない ダイエットって「ある期間だけすればいい」って、思ってませんか? もし、あなたがそう思っていたなら痩せない[…]