【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
お金がないストレスがもたらす5つの悲劇。お金を貯める方法をマスターして貯金を成功させよう!

お金がないストレスがもたらす5つの悲劇。お金を貯める方法をマスターして貯金を成功させよう!

お金がないなんて、イヤですね。でも残念ながら、お金がないと思えば思うほど、あなたを襲う悲劇が5つもあるのです。こん回はそんな「お金に関するストレスを感じると、僕たち人に一体どんな悪影響を及ぼすのか」というのをシンプルにまとめた記事です。

 

お金が足りないと思うと起こる「5つ」の悲劇

「お金が足りない」というストレスが、僕らの体に恐ろしいほどの5つの悪影響もたらすのです。

  1. 貯金が減る
  2. 肥満になりやすい
  3. タバコ・お酒が増える
  4. 睡眠不足になる
  5. 知能の低下

以下で詳しく解説していきます。

 

お金がますます減る!

お金がないと思えば思うほど、貯金がどんどん減っていくんです。本来であれば貯金できるはずなのに、ムダ遣いをしてしまうからお金がなくなってしまうのです。節約すれば、お金は貯められるはずです。なのにそれができなくなってしまう。

人間は何かが足りないと感じれば感じるほど、正常な判断が出来なくなってしまう

 

そんなことが研究で証明されています。「ないもの」「自分に足りない」ことばかりを探していると、あなたはどんどん悪い方向に向かっていってしまいます。以下のようなことを考えがちな人は、気をつけましょう。

  • 「お金が足りない」
  • 「時間がない」
  • 「自由がない」

このように、ないものばかりを探していると、あなたの脳は処理能力が強烈に低下します。処理能力が低下すると、欲しいものと本来はいらないものの区別ができなくなったり、我慢できなくなったりしてしまいます。そうしてムダづかいが多くなってしまうのです。その結果、お金がどんどんなくなっていくというデフレスパイラルから抜け出せなくなる。

 

つまり、カンタンに言うとこんなことになります。

  1. ないモノ探し
  2. 脳の処理能力低下
  3. ムダづかい増える
  4. お金がますます減る
  5. この悪循環から、抜け出せなくなる

 

最悪ですね。さらに、お金がないと見た目も老けるという研究もあります。人間が最も老けるストレス=お金の悩み!対策して見た目を若く保とう!☝お金のストレスは、見た目の老化にもつながります。アンチエイジングにも関心がある方は、ぜひ上のリンクから対策をしておくことをオススメします。

太りやすくなる

海外の大学で、学生3000人を調査して行った研究があります。その結果、借金が多ければ多いほど、より多くファーストフードを食べたり、運動不足の傾向がとても高かったという研究結果があります。

 

また借金が多くお金に困っている人は、テレビを見てゴロゴロしたり、無駄にダラダラしたりする時間が長かったのです。つまり、お金のストレスで処理能力が下がり、自己コントロール力も低下してしまうということです。そうして太りやすくなるのです。

 

2005年の海外の研究では、ローンを組んで毎月の支払いが多くなればなるほど、お金がないと感じるようになり運動不足や肥満の傾向が高まったと述べられています。ダイエット会社に高いお金を払って、痩せられるというビジネスもありますね。でもそれで一時的には確かに痩せるかもしれません。でも実際に痩せて退会した後に、ローンが重くのしかかってきてまた太ってしまうということにもなりかねないということです。

 

【コラム】効果的に痩せる方法

体重は運動ではなかなか落ちません。正しい知識を身に着ければ、今よりもラクに体重を落とせます。痩せたいという方は、以下のリンクから効果的なダイエット方法を学びましょう。

 

 

またライ〇っプなど、高いお金をかけなくても痩せる方法はいくらでもあります。12週間「プロテイン」飲むだけで、体脂肪9%減る!ダイエットには、たんぱく質が最強!

 

たばこ・お酒の量がますます増える

ニューヨーク大学の研究で、2300人以上の高齢者を対象にした研究があります。

収入が減れば減るほど、お酒やタバコめちゃくちゃ増えていく

 

お金のストレスによって、目先の欲望に負けてしまいやすくなるのです。先ほどから述べている、脳の処理能力の低下のためです。本来であれば誘惑に勝てるところが、お金のストレスが多いほど誘惑に負けてしまうということが起こってしまうのです。

 

2009年の研究では、「借金がある人ほど、タバコをやめることができなかった」という研究結果もあります。本来お金がない人ほど、タバコなどをやめてその分のお金を節約するといいのです。しかし「お金がない」と感じれば感じるほど、むしろやめられなくなってしまうのです。

 

睡眠不足を引き起こす

2008年に、ピッツバーグ大学が行った高齢者に対する研究があります。対象者の全員の睡眠の質と経済状況を調査・研究しました。この結果、以下の相関関係が見られたのです。

経済的に困っている人ほど、睡眠の質が低下していく

 

ポイントは、「お金がないという現実」が睡眠の質を低下させているのではありません。お金がないと感じることが、このような原因を引き起こしてしまうのです。言い換えれば、お金がないと感じなければ、大丈夫ということ。

 

【コラム】お金を貯める方法

つまり収入が低い人は、以下のような対策をすればいいのです。

  • ムダな出費を減らす
  • 不用品・中古品を減らし、メルカリなどで売る
  • モノをコンパクトにし、狭い部屋に引っ越す

 

などなど。方法はこれだけに限らず、たくさんあります。そのような対策をして「今の収入で、ギリギリ生きていける!」などのように、自分がお金がないと感じなければいいのです。そうすればいつ間にか、あなたのもとにお金は貯まっていきます。

 

自分の収入に対して満足できる生活ができるまで、生活をコンパクトにするのです。逆に収入がなくてもお金に困っているという感覚を持ってしまっては貧乏まっしぐら。そのために、ムダな出費を減らす方法を考えましょう。

 

【コラム】自分が生きていける「最低限のコスト」を知る

自分が暮らせる最低限のコストを知っておく。これだけお金があれば、最低限生きていけると思えるだけで、お金がないという不安から解消されます。それにもう一つ大切なことがあります。それは他人と比べないこと。他人と自分のお金を比べても、上を見たらキリがないですし、下ばかり見ていたら怠けたり、性格的にイヤな人になってしまうでしょう。

 

バカになる

お金に関するストレスが、他の問題に対する処理能力を大幅に低下させてしまいます。お金のことに関する悩みやストレスは、想像以上に強烈です。1度「お金がない」と悩み出すと、他の問題そっちのけ。そうして、お金のことばかり考えてしまいます。

 

そうすると他の大切な意思決定や選択に対しても、十分な思考ができなくなります。本来であれば良い選択ができたはずなのに、お金のストレスや悩みはそれをできなくさせてしまうのです。自分の収入に対して、自分が満足できる範囲内での支出に抑えることが大切です。まずは支出を抑えること・コンパクトにすることを考えましょう。

 

 

【まとめ】お金を貯めるためのステップ

まずお金がないというストレスから減らしましょう。そうしないと、脳の処理能力が低下する上に、自己コントロール力も低下するのでなかなかお金を貯めることが出来ません。つまり、節約なんてできなくなってしまいます。以下のやり方が1番お金を貯めるには、最速最高のやり方です。

 

  1. ムダな出費を減らす
  2. モノを減らして生活をスリム化
  3. 高収入になるための努力をする

 

【コラム】貯金術を身に着けよう

もっと詳しく知りたいという方は、こちらのリンクを参照ください。お金が貯まる!貯金を成功させる方法・貯金術!☚こちらで上手にお金を貯める方法を紹介しています。コツを身に着けて、どんどんお金をためていきましょう。

 

関連広告
お金がないストレスがもたらす5つの悲劇。お金を貯める方法をマスターして貯金を成功させよう!
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。