【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【時間が9割】お金よりも大切なものと、幸せになる方法!

【時間が9割】お金よりも大切なものと、幸せになる方法!

  • お金よりも大切なものって、何?
  • 人生で、何を1番優先するべき?
  • とりあえず、お金は欲しい

 

そんな疑問に応えます。

 

今回の記事は、下記のような方にオススメ!

  • 幸せになりたい人
  • 満足いく人生を送りたい人
  • 死ぬときに後悔したくない人
  • 最高の人生にしたい人
  • 大きな夢や目標がある人

 

本記事の内容!

  • お金を持っているだけでは、幸せになれない?
  • 人生で大切にすべきことは、お金?友情?家族?
  • 後悔する時間の使い方を減らそう

楽しい人生の過ごし方!

お金よりも大事なものはあるのでしょうか?結論から言うと、「時間」です。

 

わっち
時間は人生において、何よりも大切にすべきことと言っても過言ではないですよね。あの「ホリエモン」も時間が1番と言っています👇。
【超オススメ】『時間革命』堀江貴文【書評・感想】
僕の書評はこちら👇
関連記事

好きなことをして、生きていきたい 毎日、忙しすぎて大変・・・ 時間がない・・・ そんな人に、超オススメしたい本があります。それが今回紹介する、堀江貴文氏の著書『時間革命』です。タイトルと表紙が、[…]

【超オススメ】『時間革命』堀江貴文【書評・感想】

 

当たり前ですが生きていく上で、お金は一定量は必要です。

とはいえ、「お金があればあるほど良い」というわけでもありません。

 

一般的に年収が700〜800万円を超えると幸福度は、 それより上がりにくくなると言われています。

つまり「お金をたくさん持って、幸せになりたい」と思っても、お金持ちというだけでは幸せになれないのです。

 

結局、年収700万円もあれば十分ということになります。しかし、より自由に、より多くのことをやりたいと考えた場合、もう少しお金が必要になってくるでしょう。

 

  • 僕たちは結局、何を1番大事にしたら幸せになるのか?
  • 何を1番、重要視すべきなのか?
  • お金か?友情?家族?恋人?

 

【幸せになるには?】人生で1番大切にすべきは、時間

時間を大切にするだけで、幸せになれる。

 

僕たちは「お金や仕事・人間関係・趣味」よりも「時間を大事にして行動しようと思うだけで幸福度が上がる」ということが多くの研究によって証明されています。

 

とは言え、お金や人間関係、趣味を全て無くして「自分の時間」だけ優先すればいいのかと言われれば、そうではありません。

 

不思議なことに、時間を大事にしようという考え方を持つと、他の全てを大切にしようとデキるのです。

 

人生で時間を大事にしようと意識するだけで、他のすべてもうまくいくようになる。

つまり「人生で1つだけ追い求めよ」と言われたら、時間だけをとにかく優先しましょう。

 

それが巡り巡って、他のこととも有機的につながりプラスに働き出す。

実際にお金よりも、時間に重きを置いた方が幸福度が高くなるという研究も。

【人生が楽しい人の特徴】お金がない時でも、●●を大切にしている

とは言え、お金ではなく時間を大切にしろと言われても「自分には、お金がないからこそ時間を使って働かなくてはならない」と考える人もいるかもしません。

 

でも、本当にそうでしょうか?

「お金がないから不幸になるのではなく、お金を追い求めているから不幸になる」と最近では言われるようになってきています。

 

つまり、お金がないから不幸になるのではなく、お金を追い求めていることこそが問題なのです。

そしてそれことが、不幸に直結する落とし穴。

 

人生が楽しい人はお金がなくても、「時間」を大切にしています

それが幸せになり、人生を楽しくなるということを知っているのです。

お金がある人・ない人も「時間を大切」にできる人がうまくいく

お金がない人もある人も、時間に価値を置いた方がやっぱり幸せになります。

 

ぶっちゃけ、お金持ちでも時間に価値を置けない人は、時間を大切にしている人よりも幸福度は下がるという研究があります。

 

お金がない人は、お金にとらわれやすいだけ。実際にお金がない人も、時間に価値を置いたほうが幸せになれるのです。

 

他にも「お金と時間、どちらを大事にする方が幸せになるのか?」ということを調べた研究があります。

その結果、お金よりも時間を大事にした方が幸せになったのです。

 

さらにおもしろいことに、お金を持っていようが、なかろうが「時間を大切にしている人の方が、幸福になれた」と結論づけられています

 

つまりめちゃくちゃお金を持っている人よりも、自分の自由な時間が使えて、自由な時間に好きなことをやれる人の方が、人生の幸福度や満足度が高いという結果になった。

 

【研究結果まとめ】幸福な人とは・・・

  • 自分の自由な時間がある
  • 自由な時間に、好きなことができる

結局、自由な時間が人生を決める

結局お金をたくさん持っていても、自由な時間が少ないと、人生の満足度は高まりません。その結果、幸せにも結びつかないのです。

 

バリバリ自分の時間を削って働いて、お金をたくさん持っていることだけが、その人にとってそれが幸せならばそれで良いのかも知れません。

 

けれども多くの人に当てはまる幸福で考えた場合には、お金をたくさん持っている人でも自分の自由な時間で好きなことをやったり、好きな人に会ったり、時間を大切にしている方が幸せなんです。カンタンにまとめると下記のようになります☟

 

【まとめ】幸福になる時間の使い方

  • 好きな人・会いたい人に会う
  • 好きなことを存分に楽しむ
  • 行きたいところに行く
  • 自分の将来のために、コツコツ努力

 

これこそが、人生をうまく渡っていくための時間の使い方なのです。

お金もない。時間もない。そんな時は?

また「お金もないし、時間もない」という人はどうすればいいのでしょうか?

 

そんな人でも、やっぱり「お金よりも、時間を大事にしている人の方が幸福」だったんです。要するに、全ての人は「時間を大切にしよう」と思うことが幸せにつながる近道なのです。

 

スキマ時間でさえ、貴重な時間

その理由はカンタンです。時間を大事にしていれば、わずかの時間でも大切にして、集中しようと思える

 

時間を大切に出来ない人は、自分の空いた時間やちょっとした時間を大事にできないんですね。

 

後悔する時間の使い方を、減らそう

わっち
お金がない、時間がないという人に限って、ムダなことにお金や時間を使って浪費してしまう傾向があります。下記👇のようなことをしていませんか?

 

  • ついつい、スマホゲームをやってしまう
  • ダラダラと興味のないTVを見ている
  • YouTubeで暇を潰している

 

後悔しなければ、それは必要なのかもしれません。けれども、ゲームの後やYouTubeを見た後に、「また時間をムダにした」と思ったならば、それはやめるべきサイン

 

結局、お金があろうとなかろうと時間に余裕があろうとなかろうと、お金よりも「時間を大事にする人」の方が幸せになれるのです。

時間を大切にする人は、前向きになれる

時間を大事にする人は、メンタルに大きな影響を及ぼすこともわかっています。その効果が、ポジティブシンキングになるということです。

 

時間を大事にすると、僕らの考え方は前向きになります

ネガティブな人は、ポジティブ傾向が強くなる。お金があろうとなかろうと、この影響が出てきます。

 

思考が前向きになると・・・

  • 満足度が高まり、幸せになれる
  • 人に感謝でき、人間関係が改善する
  • 人生を好転させていくことができる

 

時間は、有限。だからこそ、価値がある。

なぜ、「時間を大切にすべき」なのでしょうか?その答えは、下記です。

時間という資源には、上限があるから

 

お金には、キリがありません。上を目指せば、いくらでも上があります。そう、お金には、天井がない。

けれども、時間は有限。意識していないだけで、どんどん時間は減っていく。

 

どんなにお金持ちでも、1日は24時間だし、一生の長さは大体決まっています。時間だけは、ほぼ全ての人に平等に与えられた「資源」なのです

 

お金の場合はもっと稼ぎたいと思えば、もっと稼げるし上限がありません。故に、満足するポイントがないともいえます。

 

お金は、手段である。

わっち
ぶっちゃけ、お金は何かを手に入れるための「道具」でしかありません。大切なことは下記👇です。
  • お金を手に入れて何に使うか?
  • どうやって、お金で時間を生み出すか?

 

を考えることが1番大切なのです。お金を得ることが目的になってしまうと、何のためにお金を手に入れたのか分からなくなってしまいます。それでは、本末転倒です。

 

逆に「時間」を基準に考えると・・・

  • 時間という資源をどうやって使おうかな?
  • 自由な時間を何に使っていこう?

 

そんな風に考えると、前向きになり、ワクワクできますね。それに実際に行動すれば、楽しくもなります。

わっち
ちなみに僕は料理や食器洗いをしません。「時間」を、お金で買っています。こんな使い方もありです。

【使い方が9割】お金持ちになる人に

  • 何にお金を使えば、幸せになれるのか?
  • どう使えば、もっと自分の人生の可能性が広がるのか?
  • どんな風に使えば、もっとお金を増やせるのか?

 

そんなお金のいい使い方を下記の記事で詳しく書いています。

結論から言ってしまうと、僕たちが幸せになるために使うべきお金は、そんなに多くありません

 

それなのに、みんなそこに使わないから、いつになっても幸せになれないのです。

 

僕たちが知るべきなのは、お金をたくさん手に入れる方法ではありません。

お金の使い方なのです。ぜひ気になった方は、読んでみてください☟

 

関連記事

お金の上手な使い方を知りたい 自己投資として、オススメなお金の使い道って何? お金を有意義に使いたい こんな思いに応えます。お金は稼ぐことも大切ですが、それ以上にお金の使い方を知ることのほうが大[…]

【幸せになるお金の使い方】上手に自己投資して、人生を変える!【お金を増やす!】

 

「時間を大切にしている人」が大切にしてる「10」のポイント

時間を大切にしている人は、特に下記の3つを意識しています。

  1. 人の目を気にしない
  2. 自分のやりたいことを明確にする
  3. 嫌われる勇気を持つ

 

「時間」さえあれば、なんでもできる!

時間があれば、収入を増やせる。

スキルを伸ばすこともできる。

今どんな環境にいても、時間さえあれば、人生をいい方向へ導いていける。

 

だからこそ、大切な時間。

わっち

ぶっちゃけ、まとまった時間さえあれば大抵のことはできます。

時間は、お金以上に大切です。

 

「長い」通勤時間は、時間のムダです

電車の中でも、情報収集はできるし、本も読める。

しかし東京や大阪といった大都市の通勤時間は、とても読書する環境ではありません。

本当に人が多いので、スマホをいじるのも精一杯。

 

それだったら、カフェや家、図書館などの方が、集中できるしずっといいですよね。

僕は衣食住の中で「食→住む→→→→衣」の順で、お金をかけるべきと考えてます。

 

住む場所には、こだわるべきです。

住む場所が遠いと、多くの時間をムダにしてしまう。

 

わっち
僕は今、新大阪に住んでいます。会社は大阪なので移動時間は「大阪⇄新大阪」の約4分。

 

浮いた時間で、趣味や好きなことに使えば

とにかく「長い通勤時間」は、もったいない。

かなりの時間を、失っていることに気づきましょう。

残業は、時間効率が悪い。朝やろう

わっち

残業はやめるべき。

残業しても、生産性上がらない。むしろ、効率が下がる場合の方が多いです。

 

  • 時間が足りない
  • 仕事が終わらない
  • 新しくビジネスを始めたい

 

といった目標があるなら、まずは「残業」をやめましょう。

そのあいた時間で、好きなことや新しいことに挑戦しましょう。

「1.5流×1.5流」で、1流を超えられる

一流目指すのは、コスパが悪いです。

一流になることは、そう簡単ではありません。時間がかかるし、運も必要。

 

それに自分の苦手分野の克服も、時間もエネルギーもたくさん使う。

それに苦手分野はうまくいかないから、ストレスもたまる。

 

わっち

僕はそれならいっそ、得意分野を複数育てた方がいいと思います。僕の場合「ブログ(ライティング)、読書好き(インプット力)」など。

 

自分に足りないところは、できる人に任せればOKです。

「完璧主義」をやめる

10個の仕事があったら、ほんとに重要なことだけやる。

そして本当に重要なことだけやるから、大きな成果が出せる。

 

全て自分で自分のスキルを持つ必要はありません。

自分の中で得意なものを、2つ3つと掛け合わせれば1流を超えられる。

 

仕事を丸投げするのではなく、サポートしつつ仕事を進めること。

 

目標は「スピード達成」を意識する

目標はスピード達成を意識したほうが、質も成功率も高くなる。

達成では何よりも「スピード感」を持って、突き進むことが大切です。



人難しいことを早くやることで、行動の質とスピードが格段に上がります。

1つの仕事を丁寧に1回やるよりも、1つの仕事を何回転もさせたほうが質が良くなる。

 

ベストよりベター。

最高よりも、最善を。

 

時間に余裕がなければチャンスを掴むことができない。

チャンスが巡ってきたときに、素早く判断し、行動するためには「自由に向き合う時間」が必要です。

お金持ちになる唯一の方法は、自己投資すること。

自己投資をケチってはダメです。

自己投資として1番のオススメは読書。

場所を選ばず、好きな時間に吸収できる。

 

「やらないこと」を決める

時間を作り出したいなら「やらないことを決める」ことも大切。

多くの人が「やることだけ」を意識しがち。

それで「やらないこと」を、明確にしていない。

 

わっち

優先順位を決めることが、時間をつくる1番カンタンで効果的な方法です。そのためには「やることとやらないこと」を明確にすること。

 

 

「やらないことを決める→やることを決める」の順。

関連記事

僕は、ものを減らして人生が変わりました。以前の僕の家は、自己顕示欲を満たすためにモノだらけ。  でも「多くのもの」を集めても、いつまでも「心」は満たされない。だから、どんど[…]

【忙しいは言い訳】モノを減らすと、人生変わる。【時間を作るコツ】
関連広告
【時間が9割】お金よりも大切なものと、幸せになる方法!
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。