- 就職先を選ぶときに迷う
- 結婚や離婚の時、後悔したくない
- 今の仕事か転職、どっちがいいの
そんな想いに応えます。
人生を大きく左右するターニングポイント。生きていれば何度か「人生を大きく左右する選択」に迫られ、誰だって迷います。僕は現在24歳ですが、人生の岐路にすでに数回遭遇しています。
今回はそんな人生の岐路で迷わない・後悔しない人生にする方法を紹介します。サクッと読んで、今日から人生をもっとHappyにしていきましょう♪
【ターニングポイント】決め方がわからない時の解決策【決断の仕方】
そもそも、人生の岐路ってどういう意味?
つまり、人生を変えるインパクトのあるイベントです。
人生の岐路は、自分を変えるチャンス!【不幸脱出】
悩みをもたらす「人生の岐路」になんてそんなに多く、立ちたくないですよね。でも、人生の岐路に立った時、実あなたの人生を大きく変える可能性があります。
そう人生の岐路は「理想の自分に変えるチャンス」です。
また「不幸な人生を抜け出すきっかけ」にもなります。「今自分の人生は不幸だ」と感じている人は、実はチャンス。

チャンスを逃すなんて、もったいない。せっかくなら「人生の岐路をチャンスに変えて」いきましょう!
人生の岐路に立った時にオススメな選択!
【体験談】やりたいことを選ぼう◎!【好き・心躍る選択】
まず「苦痛や負担を感じることなく、自分が出来てしまう選択を選ぶ」ことがオススメです。
他人から見たら努力と感じることも本人が感じていない(負担が少ない)のは、あなたに適性あるから。逆に、少しやっただけでものすごく苦痛を感じるのであればやめておきましょう。
ちなみに僕は「物事を考えること」が好きです。また考えをまとめ、発信することがほかの人よりも得意だと気づきました。そうして続けたら、本当に結果がついてきました。
好きなことやワクワクすることを選ぶと、他人よりも努力を感じにくく相対的に「スキルや能力が上がりやすい」です。「僕の経験を通して確信したこと」がこちら↓
「好きこそものの上手なれ」は、ガチなので迷ったらこれ選んでOK!
とはいえ「やりたいことを選ぼう」と言われても、自分のやりたいことが分からない人もいますよね。でも問題なしです。以前の僕もやりたいことなんて、全然なくてスゴイ悩みました。↓
好きなことがわからない 好きなことなんてない 本当に自分がしたいことが分からない そんな疑問に応えます。【趣味・仕事】好きなことの見つけ方!【楽しいことで稼ぎ、生きる】好きなことで生きて[…]
大胆な方を選ぼう!【困難が人を高みへ導く】
他のオススメな選択は、選択肢の中で「1番大胆なものを選ぶこと」です。大胆な選択とは「困難で多くの人から反対されること」です。
たとえば分かりやすい例で言えば、YouTuberになること。5~6年前にYouTubeになる選択をした人っておそらく99%の人に反対されたと思います。
「怖い」と感じる→でもそこに大きなチャンスあり!
怖いと感じることは、あなたが大きく飛躍する可能性が秘められていることが多いです。なぜなら、多くの人がやらないから。
周りからやめておけと言われ多くの人が諦めるため、新規参入が少なく「競争率が圧倒的に低い」です。だからこそ、より多くの成果や結果につながるのです。
困難な方を選ぶと「たくさんの経験」を得られます。この経験値が多いことは、めちゃくちゃ人生を有利にしてくれます。それに案外、困難も何とかなります。
神は人に「乗り越えられない試練を与えない」といいます。本当かどうかはさておき、物事の9割は何とかなります。(注)本気でヤバいことからは全力で逃げてください。
それに困難を乗り越えたらより魅力的な自分になることができます。「人生で何か大きなことを成し遂げたい」と思っている人は、大胆な選択をしてみましょう。

ベストではなく「ベター」な選択!
物事の選択の際に、正しい選択や決断をしようとすればするほど、迷うことになります。そうして結局行動できずに、後悔する。
人生の決断や選択には学校のテストのように「絶対の正解」は存在しません。だからこそ、意識すべきは「ベストな選択ではなく、ベターな選択」です。

大丈夫。今の日本では、失敗したからといって死にません。安心して失敗しましょう。
決断力が欲しい 判断力のある人になりたい 決断力を磨きたい そんな想いに応えます。「決断できない自分」に悩んでいる人って、意外とたくさんいると思います。「自分という人生」で大きな決断をす[…]
結局「決断した後の行動」が大切!【量をこなす】
決断も大切だけれど、さらに大切なのは「決断した後の行動」です。ぶっちゃけ、勇気を振り絞って大きな決断をしても、その後行動しなければ意味ないですよね。
結局大切なこと、決断した後「どれだけ質の高い行動できるか」です。でも最初から質の高い行動はできません。質を高めたいなら、量をこなすことが1番の近道です。
行動量を増やしつつ、より高みへ行くために「どうしたらいいか?」を考え、試行錯誤していくこと。

僕が意識したことは下記↓
- とにかく行動(たくさんの文章を書く)
- 「どうしたら、より上手くなれる?」考える
- 実際に行動し、改善し続ける
これがなんだかんだ近道で、最短ルートです。決断(ブログを開設し、記事を投稿すること)しても、行動の量と試行錯誤が足りなければ、上達も遅く、今のような文章は書けていないはずです。
このように「決断する事」も大切ですが、大切な事は「決断した後に、とにかく行動量を増やすこと」です。
余計なことは考えず、挑戦しよう!
- 質は量からしか生まれない
- 一度やると決めたら、とにかく行動!
- 考えても仕方のない事は、考えない!
あれこれ考えたり、準備をしっかりすればするほど、動けなくなってしまうなんてこともたくさんあります。とにかく行動の数が多ければ、チャンスもたくさんやってきます。
考えたり、悩んだりする暇があるなら、とりあえずやってみましょう。とりあえずやってみて、後から微調整すればOKです。というよりもこれが1番の近道で、最適解。
「〇〇が起こったら、怖い。不安だな」と感じたら「どうすれば、うまくいくか?」を考えるようにしましょう。人生は何が起こるか想像できません。
だからこそ、その時の最善と思える行動をしていくことが大切です。
過去は変えられないが、人生は変えられる!
大丈夫。人生に手遅れはない。今からでも間に合う。
「一度決めてしまうと、もうやり直せない。」
そう感じるから、迷って決められない。過去に起きた「事実」そのものは変えられません。でも、今から自分の人生はいくらでも変えられます。
ぶっちゃけ、過去の出来事も解釈や味方を変えれば、過去も変えられるといっていいかもしれませんね。僕も数年前までは「死ぬほど後悔して、時を戻して人生をやり直したい」と考えていた時期がありました。
でもそこから頑張って努力したら、未来は変わった。
そして今では過去に死ぬほど後悔した出来事も、死ぬほど後悔する出来事があったから今の自分があるし、幸せになれたと思えるようになりました。
今、自分に出来ることに集中しよう!
死ぬほど後悔した出来事・死にたいとすら感じた出来事でさえ、未来を変えればよかった出来事に変えられます。
だからこそ、やるべきは「過去の後悔や未来にあれこれ悩むこと」ではなくて、「今を全力で生きること」です。
過去の出来事など変えられないことに、くよくよしても人生は変わりません。どうせなら今から変えられることに集中し、今の自分が出来ることに最善を尽くしたほうがいいです。
人生をやり直すことを考えるより「今、出来ることは何か?」を考えて行動したほうが得られるものは多いと思います。後悔しないためにも反省を活かし、行動し続けましょう。
【+α】疲れた時は、不真面目に生きてOK!

考えても仕方ないことを考えてないで、これくらいポジティブに、楽観的に考えて生きてみてもいいと思います。以前の僕も人生を真面目に考えて、超ハードでした。
これからの人生もうダメだ、終わった。。 もういっそ、死にたい。 で検索すると、とにかく胡散臭い記事が多い。心が弱った人を狙ってビジネスをしている。そうして、その人に搾取される。そんな人を救いたいと、こ[…]