あなたは何か「1つのことを続ける」ということが得意ですか?1つのことを長く続けるって難しいですよね。僕もたくさんのことが、三日坊主になった経験があります。笑
でも自分のためになる事は何とか続けていきたい。けれども続かない。そんな人のために僕が「続けること」を徹底的に調べて実践し、効果があったものを5つ紹介します!
[sc name=”contents” ]
続けることが最強の成功への近道
勉強やビジネスにおける究極の成功法則を1つ挙げるとしたら、それは「続けること」です。とにかく、続けないと結果は出ません。野球界のレジェンド、イチロー選手を考えてみて下さい。いかに続けると言うことがとんでもない記録につながるかということを彼が最も実証しています。
最近ネットや書店でよく、「簡単に…」や「ラクして…」といった本や記事をよく見かけます。はっきりいますが、その手の「簡単に」や「ラクして」など書かれた本や記事を読んでも、たいていの人に効果はありません。あったとしてもあまり大きな効果は期待できないでしょう。
「大きなことを成し遂げたい」、「世の中のためにインパクトのあることがしたい」、「お金持ちになりたい」そんな風に思ったことはありませんか。それには、続けることが1番の近道となります。とは言え、続けるのが苦手な人が多いと思います。どうしたらそんなにも続けられるようになるのかその極意を紹介します。
バカみたいに簡単にする
習慣にする、なにかを続けるためにはまず、「始める段階をアホみたいに簡単にする」ことがとても有効です。これは実際に僕がやってる1番効果を感じたものです。
例えば、僕は「筋トレを習慣にしたい」と思っていました。でもジムに行く時間もないし、それにお金もかかる。家でひとりで筋トレすることは、続かないんじゃないか。そんなふうに考えていました。けれども、はじめの一歩をアホみたいに簡単にすることで、すでに半年以上、筋トレを継続することができています。
では具体的に僕はどのように、筋トレを習慣にすることができたのか。それは、腕立て伏せを「毎日1回だけ」や「今日は、腹筋1回だけする」としたことです。たったこれだけでどんなに、やる気が起こらない日でも、疲れている日でも、筋トレを継続することができました。
ここで重要なのは1回だけしかやっちゃダメと思い込むことです。つまり、2回以上やっちゃダメ。1回だけなら、1秒で終わりますね。するとおもしろいことに、1回くらいならと思ってやり始めた筋トレも、追加であと1回くらいやりたくなってきます。
そうなんです。何事もやり始める前までが1番大変なんです。1回やってしまえば、もう一回くらい追加でやりたい。と思ってきませんか?そしたらやっちゃえばいいです。無理しない範囲で。勉強も同じです。「単語1語だけ見る」、「単語帳を開くだけ」でも良いでしょう。開くだけでも単語なんて五個ぐらい見えますね。
今日やることだけを考える
先のことを考えれば考えるほど、続けることに対してめんどくさいや、やりたくないといった心のブレーキがかかってしまいます。なので続けるために「今日やること」、「今やることだけ」を考えるのです。
僕も毎日こうしてブログを更新しています。当面の目標は、累計300記事。けれどもその数字ばかり見ていては、先が遠くてやる気を失ってしまいます。なので毎日1記事投稿。今日やることだけに意識を向ける。すると本当に続けている自分がいることに気づきます。
楽しみながら実行する
スマホゲームやSNSなどは、何の努力もしてないのに毎日続けていますね。どうしてか考えたことはありますか?基本的にそれらは楽しいから続けられるのです。楽しいと思えば努力しなくても、がんばらなくても自然に長く続けられる。それを利用しましょう。
続けたいことを「楽しむ」だけで継続することが途端に簡単になります。続けたいものに対して、自分なりの楽しさを発見できるといいですね。もしくはネットや本などを見て、それを楽しんでやっている人をマネしてみると良いでしょう。
世の中には本当にたくさんの人がいます。自分が絶対に嫌だと思っていることも、世界中を探せば楽しんでやっている人がいるものです。そんな人がなんでそれに熱中してるのか、楽しさを見いだしているのかを知れば、あなたも同じく楽しんでやることができるかもしれません。
目標を細分化する
勉強やダイエットの時も大きな目標を立てがちです。〇〇大学合格や、10キロ痩せるなど。確かに大きな目標や夢を掲げることはとても大切です。むしろ「志」くらい高く持ったほうがいいと僕は思っています。でも、あまりにも遠かったり大きすぎる目標は、やる気を失う原因にもなってしまうのです。
そこで僕が実際にやった方法は、目標を細分化するということです。受験に合格する時もまずは1ヵ月後、1週間後、今日というレベルにまで細分化しました。
大きな目標から逆算して、いま何をすればいいのか。「今日やる事にだけ注目する」ことが大切です。1週間後にはこの英単語帳を終わらせる。今日は単語を100個やるなど。ダイエットする時も1ヵ月後、1週間後、今日のレベルでやることを細分化しましょう。具体的には、昨日食べ過ぎたから、今日の夜ご飯は少なめにしようといった具合です。
その時にコツがあります。「ちょっとだけ難しい、でも頑張れば達成できる!」くらいの内容が1番やる気も出ますし、継続もできます。
結果を記録する
何か達成したい目標がある場合は、「毎日記録をつける」ことがとても有効です。僕は受験期にスマホのアプリを使って、学習内容や学習時間などを毎日記録していました。そして努力を可視化することによって自信がついてきます。
この「記録をつける」ということ。おそらく、みなさんが思っている以上に、大きな効果と影響をあなた自身に与えます。何事も続けているうちに、辛い時や、やりたくない時もあります。
そんな時も、過去の自分が努力してきた証である記録を見ることによって、今日も頑張ろうというやる気が出てきます。誰かと比較するのではなく、昨日の自分と比較する。昨日の自分よりも0.01%でも高めていく。
そんなことを続けているうちに1ヶ月後、半年後には大きく見違えたあなたになっていることでしょう。楽しみではありませんか。ぜひこの5つを試してみて、自分に合ったものだけを取り入れてくださいね。
少し先の未来の輝くあなたになるために。