- 上手く話せるようになりたい
- 話し方が分からなくなった
- 話し方の子供っぽいを直したい
そんな想いに応えます。
話し方や伝え方が変わると、人生が変わる。
頭がいい人は、なぜ、頭がいいのか? 頭がいい人になりたい そんな想いに応えます。誰しも、1度くらいは頭がいい人の憧れたことがあると思います。 そもそも、頭がいい人は最[…]
サクッと読んで、今日から人生をもっとHappyにしていきましょう♪
話し方が上手くなる コツ【伝わる】
「楽しい話」をしよう!
まず会話する際には「プラストーク(前向きな会話)」を意識しましょう。
プラストークを意識しよう↓
- 人を褒めること
- 自分が感動した話をすること
- 最近会った、ワクワクした話をする
愚痴や悪口の話って、ほんと生産性低いです。そして何よりも、話してるときの顔がブサイクになります。いいことなしです。
でも逆に「楽しいことや幸せなこと」を話している時、人は最高の笑顔で話すことができます。好きなコトなら、人は話しすぎるくらいに話せるものです。
それに、ワクワクすることを話している時は笑顔になり、人を惹きつける力を持っています。
なので、相手にも明るい雰囲気が伝わり話しかけられやすくなります。楽しい話をしましょう。
わっちこんにちは、あと3ヶ月で社会人2年目に突入するわっちです!笑 2020年になりましたね。あなたはどんな1年にするかもう決めてますか〜???ちなみに僕の2020年の目標は下記Ⱦ[…]
「相手を主役」にして会話しよう!

なので「相手を主役」にさせて話すことができると、会話に困らなくなります。
相手に「好きなコトや最近会ったワクワクしたこと」などを質問し、前向きな話を振ってみてください。
人はみんな、自分のことを認めて欲しい。そして分かってほしいと思っています。
「相手を気持ちよくさせるには、どんな話や質問をすればいいか」を考えましょう。
とにかく「相手の話を聞く」!
話し方で1番重要なのは「相手の話を聞くこと」です。
その理由は上記で説明した通りで、自分のことが好きで自分の話を聞いて共感してもらいたいから。
自分話したいことや伝えたいことばかり話していても、相手に響かなければ伝わりません。
- 自分が伝えたいこと→2割!
- 相手の話を聞くこと→8割!
くらいの配分を意識してみてください。
人は自分で思っている以上に、自分自身が話そうとしてしまう生き物なので。
相手の「好きなコト」を知ろう!
「相手を知る」ことは、相手と会った序盤でやっておきたいことの1つです。
その際に「相手の興味・関心があることは何か?」を、考え続けることです。
ビジネスでは「相手が何を望んでいるのか」を見極めることが大切です。
その際にも、相手のことを観察して、関心があることを引き出していきましょう。
オーバーリアクションでOK!
「リアクション」は、オーバーなくらいでちょうどいいです。
オーバーリアクションって、どれくらいかというと、下記のような感じで問題なしです。
↓こんな感じでOK!
- え!そうなんですね!
- 初めて聞きました!もっと知りたいです!
- へえ~、スゴイ!!
男性女性問わず、これくらいしたほうが盛り上がります。
特に初対面では緊張して、自分が想像してるよりもかなり小さめのアクションになってるので。
「深堀りの質問」をしよう!
先ほどお伝えした「相手の好きなコト」を質問しても、会話が続かない。。。
そうならないために「相手の話を広げてあげること」を意識しましょう。
相手の話に興味を持つと、自然に出来るようになるのでオススメです。具体的には、下記↓です。
↓こんな感じでOK!
- それで、それで!?
- そのあと、どーなったのー?
- もっと詳しく聞きたいです!
といった感じで、その話題を掘り下げていきましょう。
【話し方】魅力的な人になる7つのコツ!【頭がいい人の会話術】

ここからは「ただ会話を楽しむだけ」でなく、会話しつつ「魅力的な印象を相手に与えるコツ」を紹介します。どうせなら、会話し、相手に良い印象を持ってもらいたいですよね♪
下記で詳しくみていきます↓
「短く、端的」に伝える
とにかくたくさん話せば、理解してくれると思うのは間違い。情報量を増やしすぎると、むしろ逆効果です。
シンプルにかつ、要約して伝えることを意識しましょう。
「何を伝えたい?」自分の主張を、ハッキリさせる
何かを伝える際に、自分でも「何を伝えたいのか明確でない」から相手に伝わらないことが多いです。
まずは「自分は何を伝えたいのか?」を、明確にすること。
「分かりやすい言葉」で話す
専門用語などを連発してませんか?
カタカナ言葉などを多用し話していると、気持ちいいですし頭がよさそうに見えます。しかし、相手からの共感は得にくくなります。
それは自己満足であり、相手に寄り添っていないからです。
大切なことは「相手に寄り添い、どうすれば相手に1番伝わるか考えること」です。
「5W1H」を意識する
「5W1H」がある文章や話は、相手にグッと伝わりやすくなります。
5W1Hとは?
- いつ?(When)
- どこで?(Where)
- だれが?(Who)
- なにを?(What)
- なぜ?(Why)
- どうやって?(How)
上記を意識すると論理的に伝えることができ、理解度もupします。
「自分の思いや考え」を伝える
どんな場面でも「自分の意志」を、少なからず入れることは大切です。
ビジネスであれば、ミスの事実だけでなく「自分は今後、どう対処していくか」の部分も大切。
プライベートであれば、相手の話を聞いて「自分は、何を感じたか?」を伝えてみましょう。
それで問題は解決へと進み、より発展した会話にすることができます。
- 自分は何を感じた?
- 今後、どうしていきたい?
自分の「意志・考え」をアウトプットしよう。
相手が知っていることに「関連付けて」話す
分かりやすくするためには、「相手が知っていることに関連づけて話せる」ことも大切です。
そのために「身近な具体例を交える」ことがオススメです。
たとえば↓
- みんなが経験あるような具体的な例
- 誰もが知っているような話
人間は未知のこと(全く知らないこと)は、理解できません。
だからこそ相手がイメージ(想像)できるように、心がけて話すことが大切です。
相手の「理解度を確認」して話す
会話は一方的になったら、NGです。
一方通行にならないために、区切りがいい場面で「相手に確認すること」も大切。
- 今の時点で、何かわからないことある?
- なんか、分からないことがあったら遠慮なくいってね!
確認をすることで、相手はこちらに「安心」してくれます。心を開きやすくなるのです。
この一言を言うか言わないかの違いは大きいです。特にビジネスでは、より重要。
【おまけ】「伝え方が9割」+α!
伝え方のテクニックをもっと詳しく知りたい方は、伝え方の決定版である『伝え方が9割」を読んでみてください。テクニックや意識すべきことが豊富に書いてあります。
どうしても痩せない 今度こそ、本気で痩せる 三日坊主で続かない ダイエットって「ある期間だけすればいい」って、思ってませんか? もし、あなたがそう思っていたなら痩せない[…]