- 仕事が、楽しくない
- 仕事がつらい、苦しい
- どうしたらいい?
そんな想いに応えます。
人生の大半を占める仕事。つまらない、辛い。それは大変。
仕事がつまらないと感じる理由、対処法、オススメの行動を紹介。
楽しくない原因
仕事が楽しくない原因として、主に下記のような原因があります。
仕事がつまらない原因
- 結果、成果を出せてない
- 仕事内容が、合ってない
- 人間関係に問題がある、不満あり
- 長時間労働などのブラックな環境
- 給料が低い
- 自己成長を感じられない(同じ作業の繰り返し)
- 評価されてない
大体、上記のような理由が原因です。
一部のブラック企業を除けば多くは、自分が成果を出していない場合が多いです。
食べてないのに、太る ストレス太りって、あるの? ストレス太りを何とかしたい そんな想いに応えます。さて先日、下記のツイートをしました↓「痩せている人」と「太ってる人」は、食べる[…]
最初はとにかく、基本を徹底する(退屈)
ぶっちゃけ、最初はだれだって仕事はつまらなく感じます。なぜなら、自分で考えて試行錯誤できないから。
仕事の覚え方
- 基本やマニュアルを徹底的に覚える
- 上司に言われたことを、その通りやる
- その次に、先輩の上手なやり方を真似る
- 本を読み、以外のことを勉強する
- 今までのことをベースに、自分で工夫していく
最初は、基本をまず覚える。勉強でもスポーツでも最初はつまらないですよね。仕事も同じで、最初は基礎練。
でもそこから少しづつ、最終的に新しく仕事やなおちゃん方は、応用して自分流のやり方を工夫していく
だんだんと仕事が、楽しくなってきます。
仕事の基本ができてない人が、いきなり自己流を目指しても成功するはずがありません
とにかく最初は、基本を徹底的に。
勉強も仕事もスポーツも、最初はとにかく基本です。
つまり仕事や勉強スポーツも、楽しいという感情bになるまでには時間がかかるのです。
ストレス対策は、超大切!
仕事で辛いことやストレスが多くかかっていると、心身ともに良くありません。
「ストレスでやばくなる前」に、しっかり休んだり、上手に息抜きしていくことが大切です。
ストレスはダイエットにも悪影響です↓
人生が楽しくない なんかもやもやする くだらない社会に死ぬほど絶望 そんな気持ちを何とかしたい・・・ そんな想いに応えます。「人生がつまらないし退屈。なんか面白いことな[…]
仕事のやる気をだす方法!
とりあえず、始めてみる
「仕事で、やる気が出ない・・・」
そんな時は、何でもいいからとにかく始めてみることです。
まずは、とにかく何かを始めてみよう!
サクサク物事を終わらせたい やりたくない仕事を、パパッとこなしたい めんどくさい家事を、サクッと終わらせたい こんな想いに応えます。生きていれば、めんどくさいことをやらなければならない場[…]
「TODOリスト」を作る
「朝から、やる気が出ない」
そんな日は、一日の最初に「To Do リスト」を書くことからスタートしましょう。
午前中や午後に「やるべきことをかく」だけで、やる気は出てきます。
やるべきことを「手書きで書く」というのもオススメです。
手書きだと脳が活性化するうえに、興奮モードに入りやすくなります。
仕事まえに、テンションの上がる「音楽」を聴く
仕事を始める前に、あなたがやる気が上がる音楽を聴こう
「仕事中に音楽を聴くと、仕事のパフォーマンスが下がる」という事は、多くの研究が証明しています。
なので、なるべく仕事中は音楽を聞かないほうがベターです。
とは言え、仕事の開始前に「自分の好きな曲やテンポの良い曲」を聴いてテンション上げることは、大きな効果があるのでオススメ。
「スマホ」を遠くに置く
やる気が出ないときは、スマホを遠いところにおこう
やっぱり、目の前にスマホがあったらついつい見てしまします。僕の場合、スマホに通知が来れば、集中力も途切れちゃいます。あなたにも、同じような経験があると思います。
でもそれは僕やあなただけでなく、みんなそうなんです。
「テキサス大学」の研究では、スマホが机の上に乗っているだけで集中力などの認知機能やテストの成績を低下させることがわかっています。
恐ろしい結果ですよね。スマホが目の前にあると、人は最大のパフォーマンスを発揮できないのです。
僕はブログの執筆の時は集中するために、スマホを鞄の中にしまったり遠くにおきます。すると、本当には集中して一気に書くことが出来ます。
本当に集中したいなら、
- スマホのスイッチを切る
- カバン中にしまう
- 隣の部屋に置いたり
などがオススメです。
とにかく「メモ」をとろう
仕事ではとにかくメモを取る
上司の指示や仕事は100%聞き取ることが必須です。言われたことを逐一メモしながら聞くことを徹底しましょう。
当然聞き漏らすことは少なくなります。また後で「思い出せない」ということもなくなります。
言われたことを、100%実行する。
ぶっちゃけ100%実行して、70〜80点の評価しか受けられません。
上司や先輩は「指示されたこと」ぐらい、やるのが当然と思っています。
言われたことを100%実行し、その結果を最低限の評価であり最低限の仕事に過ぎません。
100の仕事を、100点でやるのはプロだから当然です。
100の仕事を頼まれて、120のクオリティーを出すから褒められる。さらに、評価されるのです。
そのため自分で学んだり、人間力を高めたりすることが必要になってきます。
「読書」する【自己投資】
そこで僕が1番オススメの自分磨きが「本を読む」ことです。もしくは「ダイエット」です。
日本人の読書量に関するある調査によると、本を「1冊も読まない人は、全体の47.5%」もいるとのことです。
つまり「日本人の2人の1人は、まったく読書をしていない」のです。
ぶっちゃけ職場で評価されている人は、人に見られていないところで「自分の勉強に時間を使っている人が多い」です。
そうした仕事以外の時間で、勉強を積み重ねていると、その人の周りにも伝わります。
それが正しい評価です。
なんとなくスマホを見たり、テレビを見てる時間を削りましょう。
自分の勉強ために、時間を使う。
たったの数ヶ月で、上司や社内の評価を確実に変わります。
最も確率でリターンが大きい投資は自己投資です。
自分はやっぱり読書は苦手・・・なら、筋トレやダイエットがオススメ!
わっちこんにちは。自粛の長期化で「やりたいことが枯渇し、ダイエットについて真剣に考える機会が増えた」わっちです。 さて先日、下記の記事を投稿しました↓[sitecard subtitle=関連記事 […]
【コツ】仕事を楽しくする方法
ここからは、今の仕事を少しでも楽しくする方法について紹介します。
対処法!
- 自分の好きなこと、大事な「価値観を知る」
- 小さな「目標を決めて、行動」する
- 「師匠」を決める
- 「1人の時間」をつくる
- 仕事の「プロセスを工夫」する
- 「転職活動」をしてみる
- 「副業」を始めてみる
特に①の自分の中にあるコアな価値観を知ることはかな〜り大切です。
そんな時に、下記の本などオススメ↓
「やるか、やらないか」で、人生は変わります。
あなたも、今日から仕事への取り組み方や考え方を変えて、僕と一緒に理想の自分を目ざしましょう♪
どうしても痩せない 今度こそ、本気で痩せる 三日坊主で続かない ダイエットって「ある期間だけすればいい」って、思ってませんか? もし、あなたがそう思っていたなら痩せない[…]