【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【価値ある使い道】幸せになるお金の使い方!【貯金はもったいない】

【価値ある使い道】幸せになるお金の使い方!【貯金はもったいない】

  • お金の使い方がわからない
  • 正しいお金の使い方を知りたい
  • お金の使い方が上手くなりたい

 

そんな思いに応えます。

さて、先日下記のツイートをしました↓

 

今回は上記を深掘りします。以下で詳しくみていきます。

 

節約?貯金?「男の魅力」をあげる上手なお金の使い方!

【価値ある使い道】幸せになるお金の使い方!【貯金はもったいない】

心理学の研究はここ最近急速に進み「人はどんな時に、幸福を感じるのか?」や「どんなことをすると幸せになれるのか?」などが明らかになってきています。

 

今は「自分で、自分を今以上に幸せにする」ことができる時代。お金は価値あることに使いましょう。

 

効果的なお金の使い方は「自己投資」です。

 

お金の使い方には「3種類」ある

消費と浪費と投資↓

  • 消費・・・上人は現在の満足のために使うお金
  • 投資・・・将来の価値や満足を高めるために使うお金
  • 浪費・・・完全に無駄なお金

 

消費は日常生活で必要なお金のこと。ティッシュを使うことや水道光熱費など。生きていく上で、必要可決なお金です。

 

投資は将来の自分を良くするために使うお金です。美容や化粧品、健康的で栄養のある食事をとることなども投資。

 

お金を使うときは「消費・浪費・投資」のどれかを考えて使いましょう。

 

収入と支出のバランス大事!予算を決めよ

いくら収入があっても、浪費が多いと穴の開いたバケツに水を入れるようなものです。お金はたまらないし、幸せにもなりにくい。

 

お金を使うことも大切だが、使いすぎには注意です。

 

上手にお金を使うには、自分の収入に見合った支出をすること。

自分にとって、本当に必要なのか?を考えて、大好きなものだけ周りに揃えると◎

 

幸せになるお金の使い方

お金が全てじゃないのは確か。でもやっぱりお金は私たちを幸せにしてくれます。

 

ノーベル経済学賞を受賞したアメリカ「プリンストン大学」のダニエル・カーネルマン名誉教授の研究。

「人は収入が増えれば増えるほど、感情的にも幸せになる」ことを明らかにしてくれています。

 

だからこそお金が全てじゃないとは言わずに、お金は稼ぐべきです。お金は人を幸せにしてくれる。でもそれは年収800万円まで。

 

カーネマン教授は「年収7万5000ドル(日本だと約800万円)までは、収入が増えれば増えるほど、幸福度は大きくなる」と明らかに。でも年収800万円付近を境にそれ以上収入が増えても幸福度は、ほぼ変わらないと結論づけています。

 

日本人の平均年収は約440万円。故に大多数の人は年収が増えれば増えるほど、幸せになれる。

 

とはいえ、お金が増えても幸福になる人と不幸になる人がいます。

「年収が2倍になっても、人の幸福度はたった9%しか上昇しない」

カナダの「ブリティッシュコロンビア大学」のエリザベス教授とアメリカ「ハーバードビジネススクール」のマイケル教授の共同研究より。

 

年収を2倍にするには睡眠時間を削ったり、仕事に時間を増やすために家族との時間を犠牲にしたり。そうして年収が増えても、幸福度はあまり上がらない。

 

何かを犠牲にした得た2倍の収入では、幸福度も結局あまり上がらない。

 

幸せになりたいなら、お金の使い道が大切!

と、思ってしまうかもしれません。

じゃあどうすれば幸せになれるのか?

答えはシンプルでして「お金の使い方」がポイントです。

 

わっち

稼ぐ量を増やすのではなく、今の「お金の使い方」を変えること。お金の使い方を変えるだけで、幸福度を上げられる。

 

それは「新しい体験や経験にお金を使うこと」です。

 

あなたはこれまでの人生でうれしかったこと感動した事はなんでしょうか。今3つ書き出してみて下さい

 

多くの人に共通することがあります。それは多くの人は「経験や体験」が後から振り返った時に幸せに感じやすいこと。

 

  • 給料がアップした時
  • ブランドのバックを買った時
  • 高級外車を購入した時

などお金やものについて、答えた人は少ない。

 

僕たち人間が嬉しかったことや感動したことを思い出すのは、お金や物ではなく「経験や体験」なのです。

 

つまり「経験や体験」を選ぶことにお金を使えば、自然と私たちの人生は幸せな思い出が多くなる

 

つまりそれこそが「幸せになるお金の使い方」ということ。ぶっちゃけものにお金を使っても、嬉しいのは最初の方だけですよね。

 

だんだん傷がついていくし、また新しいものが欲しくなっていく。今の年収の範囲内でできることでOK.



最大の喜びを得られる幸福度が高まる経験4つのコツ

科学的に証明されている幸福が高まる経験の4つ

 

お金を使うことで・・・

  1. 他の人と関わり新たな知人や友人が増え「世の中とのつながりが実感」できる経験
  2. この先何年も「楽しい気持ちを振り返れる思い出」となる経験
  3. 理想像、自分のなりたいと思ってるイメージにつながる経験
  4. 他の人とは簡単に比較できないレアなチャンスを得られる経験

 

これらの条件を満たしているとお金を使ったことで幸福を得られると言われています

 

自分が好きなイベントに参加したり習い事をしたりするなど。また旅行旅行や行ってみたことない場所に行ってみるのもオススメ。

 

誰かのためにお金を使った人は、自分のためにお金を使って比べて明らかに幸福度が高くなる。

カナダの「サイモンフレイザー大学」の研究より。

 

少しの金額でも他人のために使うことで、私たちは幸福感を得ることができるのです。

 

世界136カ国の20万人以上対象にしたギャラップ社の世論調査では寄付した人々、つまり誰かのためにお金を使った人はしなかった人々に比べて人生により多くの満足感を感じているとがわかりました。

 

他人のためにお金を使うと、自分のために使うより幸福度は上がる。その際、金額の大きさは関係ない。

 

これは「自分には人に分ける与えられるほど、お金に余裕がある」と脳が認識。そうして心の余裕が生まれ、幸福度が増すというメカニズムと考えられています。

 

幸せになるのはお金の量よりもお金の使い方。

幸せになりたいなら・・・↓

  1. 経験にお金を使う
  2. 他者のためにお金を使う

 

お金を得ること自体を目標とするのではなく、その先の幸福度が高まるお金の使い方を目標にしましょう。

 

つまり年収を上げようと考えるのではなく、お金を手にしたことによって得られることを目標にすること。

 

食事の質を上げる

頑張ったら、ご褒美で美味しいものでも食べに行きましょう。たまにはOK。

 

その時に、カラダにいいものをチョイスできると◎

 

関連記事

年齢とともに、太った・・・ ジム行くのも、めんどい・・・ 家で痩せる方法を知りたい・・・ そんな悩みに応えます。 自宅でダイエットを成功させるコツとやり方を紹介![…]

【本気で痩せる】美ボディを永久キープするダイエット【食事】

 

体のメンテナンスにお金を使う

やっぱり体が調子悪いと、趣味も好きなことも楽しめない。

 

マッサージやヘッドスパ、岩盤浴など、僕はよく使います。メンテナンスして、心とカラダをリフレッシュ。

 

【オススメ】クレジットカード支払い

個人的にクレカでの支払いがオススメ。

 

  • お金を持ち歩かなくて済む
  • ATMに並ぶ必要なし
  • ポイントがたまる!

 

関連記事

とにかくお金を稼ぎたい 賢いお金の稼ぎ方を知りたい ネットで稼ぐ方法は? そんな想いに応えます。 さて、先日下記のツイートをしました↓簡単に稼げる系を頑張るって[…]

【騙されず、今を変える】賢く「お金持ち」になる習慣!【お金を稼ぐ思考】

 

好きなことだけしても、幸せになれない

また好きなことをやっているだけは、幸せになれないこともわかっています。

 

信じられないことに20代と60代の幸福は「ほぼ同じ」で、80代の方が20代よりもコストが高いと言う事実があります

 

幸福度が高い社員は、幸福度が低い社員に比べ・・・

  • 創造性が3倍高い
  • 生産性は31%
  • 売り上げ37%高い

 

ことが明らかにされています。また別の研究結果によると、年収が2倍になっても人の幸福度は「たった9%しか上昇しない」との結論づけられています。

 

人は何歳からでも変わることができる。

大切なのは知識の数ではなく、できること数です。

 

1つでも多く実行し、できることを増やしてください。

 

関連広告
【価値ある使い道】幸せになるお金の使い方!【貯金はもったいない】
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。