- 才能がある人が、羨ましい
- 才能がある人になる方法を知りたい
そんな想いに応えます。
さて、先日下記のツイートをしました↓
「〇〇さんは才能があるから」
って思い込んだ時点で、もう大きな成果は出せないと思う。理由は「できない理由」を才能のせいにしてるから。
できる人を観察し、自分との違いを見つける。やり方を真似してみる。試行錯誤して、努力を積み重ねる。結局、才能のある人は、努力を継続できる人だと思う🤔
— わっち@筋トレダイエット【累計100万PV】 (@ryo_sagawa) December 12, 2020
今回は上記を深掘りします。
今回の記事の品質担保のため、後半で僕が才能を開花させた分野(音楽)を実例つきで解説しています。
【有能な人になる方法】才能が溢れ出すコツ!
結論から言うと、すべての人に才能があります。
そのために必要なことは3つです。
考えて、行動し、継続することです。
「才能がない」と感じる3つの原因
全員に才能があると言われても、自分位は才能なんてないと感じる人もいると思います。その主な理由は、下記の3つです。
- 自分の才能を知らないだけ
- 自分にあっていない土俵で戦っている
- 自分にあっていないやり方をしている
才能がある人の共通点
才能がある、天才だと言われる人たち。
でも実は、ある共通点があります。
それは、みんなスゴイ努力を積み上げていることです。
ぶっちゃけ、全ての人が才能を開花させることは可能。
差がつくのは・・・
- シンプルに努力不足
- やり方が間違っている、非効率的
- 継続できていない(やる気upの方法を知らない)
「才能がある人」になる4つのステップ
才能がある人になる方法はあります。
- 自分がなんで頑張りたいのか(動機)をハッキリする
- どうすれば、その目標を達成できるのか考える
- その目標を既に達成している人のやり方をマネする
- 試行錯誤しつつ、継続する
こうして、才能がある人になれる。
「PDCA」を回して、コツコツ努力を積み重ねること。
凡人には、凡人の戦い方がある
ぶっちゃけ、世の中の人の99.9%は凡人です。
でもどの業界にも、本当の天才がいます。そこでただ、羨ましく思うのではなく自分の成長に活かすこと。
- どうしたら、あの人みたいになれるのか?
- どうやって、できる人はやっているのか?
- 自分との違いは、どこにある?
このように「考えること」が大切。そうして考えて、行動を変えてみる。その繰り返しが、あなたの飛躍的な成長につながります。
まずは小さな分野で、No. 1を目指そう
どんなに才能がある人でも、いきなり大きな称号は得られません。まずは小さなことで、No. 1を目指すこと。
いろいろやりすぎて、全部中途半端になっていませんか?僕たちは、ついつい、いろいろなことに手を出しすぎ。
時間は有限です。
まずは1つを極めること。
それから横展開することの方がはるかに難易度は低くなります。
夢を「才能のせい」にして諦めるな。
- お金が足りなくて、できなかったことがある
- 自分に才能がないと、捨てた選択肢がある
- 人が集まらなくて、諦めた企画がある
今までに、何度か経験があるかもしれません。
これはシンプルに「原因が分かっていること」です。
「才能を生み出す」までにする2ステップ
才能を生み出すまでにしておきたい、2つのことがあります。それが、以下の2つ。
- お金の勉強をすること
- 広告の勉強をすること
まず、お金がないと生きていけなくなる。夢を諦める必要も出てくる。だからこそ、お金の勉強が大切、特に「お金の使い方」は重要です。
あとは広告。いい製品を生み出せば、売れる時代は終わりつつあります。
お金の勉強をすること。広告の勉強をすること。
そして、コツコツ努力を積み重ねること。
たった、これだけ。それらが足りないせいで、夢を諦めるのはもったいない。
自分の作品を、誰よりも届ける努力をする。
生活していくための、お金の勉強をする。
自分のアウトプットを上げるための努力をする。
そうして、作品のクオリティーで圧倒する。それこそが、才能のある人になる方法です。才能があると言われる人たちは、のほほんと生きているだけで結果を出しているわけではありません。
結局、才能は「挑戦した数」で決まる!
結局、才能があると言われる人たちはみんな、かなりの努力をしています。
人は、圧倒的な結果を創出する力を「才能」と呼びます。才能は、「生まれ持ったモノ」ではありません。
才能はシンプル。「挑戦した数」です。
挑戦し、そこで背負った想いや傷の集合体。その名前が「才能」です。
それを持ち合わせていないのならば、今すぐ手に入れに行ってください。
その際に、アイデアには決して酔っちゃダメです。
特に知識のあまりない人から捻り出されたアイデアは、洗練されていません。それにそもそも、そのアイデアが世の中にない理由も考えてください。
「世界が必要としているアイデア」を、これまで自分以外の人間が思いつかなかったわけがない。「あったけど、必要とされずに消えた」と考えた方が、正しいです。
アイデアに酔わず、誰よりも手足を動かすこと。
夢を叶える覚悟は、ありますか?
やれる努力は全てやること。
背負えるものは全て背負うこと。
【コツ】夢の実現方法は「挑戦と経験」です
結局、才能を開花させる方法はたくさん挑戦し、経験することです。
僕の場合は、音楽↓
能力を開花させる方法はシンプル。
考えてないで、とにかく行動すること。経験値を貯めること。
経験すればするほど脳にデータが蓄積され、直感が研ぎ澄まされる。失敗を恐れる必要なし。失敗も成功も、所詮データ。いろんなことを経験すればするほど、人は進化する。僕はセンスのなかった音楽で証明🧐 pic.twitter.com/lEs0nVNdul— わっち@筋トレダイエット【累計100万PV】 (@ryo_sagawa) January 2, 2021
僕は中学の時の「音楽の成績」は5段階中「2」でした。才能もなければ、センスもない。でもたとえ「芸術の分野」でも、たくさん挑戦すれば壁を乗り越えることは可能です。
大丈夫。僕と一緒にたくさん挑戦していきましょう。そうしてあなたの見たかった景色を、現実にしよう。