【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【2019年決定版】ミニマリスト20代男性が熱狂したBest5!【オススメ本】

【2019年決定版】ミニマリスト20代男性が熱狂したBest5!【オススメ本】

 

気づいたら2019年も、もう終わりですね。早い、早すぎる。。。

わっち
今年は激動の1年でした。社会人1年目。そして初めての大阪在住。大変なこともたくさんありましたが、めちゃめちゃ楽しい1年だったな~とも思います。終わりよければ、すべて良し!!!笑

 

とはいえまだまだやりたいこともいっぱいあるので、2020も全力で今年以上に楽しみつつ飛躍の年にします!

 

とまあ、そんなことは置いといて。。。

ここからは僕が今年読んで「面白かった本」「タメになった本」を紹介します(ガチで!)

 

こんな人にオススメ👇

  • 僕と同じ「20代」の方!
  • これからが楽しみの「10代」!
  • 収穫期に突入する「30代」!

 

【2019年・オススメ】僕が今年読んで面白かった本TOP5!!!

『あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる』

個人的に良かったのはホリエモンの本です👇ホリエモンの考え方って、メチャ合理的だな~と毎回感じます。

 

本書は、お金の使い方についての本です。学校でお金の使い方って、学ばないですよね。こんなにも身近で、大切な「お金」ですが、なぜか学校で学びません。

 

つまり、幸せになる上手なお金の使い方を自分で学ばないといけないのです。だからこそ、お金の使い方が下手くそな人が多いと感じます。

 

お金の使い方を上手になれば、今からより多くの幸せを得ることができます。お金の使い方がうまくなればなるほど、ますますお金が集まってくるようになります。

 

なので、普通に読まないと損ですよね。気になった方は、サクッと読んでみてください👇

 

『時間革命』 堀江貴文

はい、続いてもホリエモンの本です。

こちらは「時間」についての本です。

 

「time イズ money」という言葉がありますが、あれは間違いです。お金と時間の価値は、天と地ほど違います。

 

人生は、今という時間の集合体です。人生をより良くした、もっと幸せになりたいなら何よりも意識すべきは「時間」です。

 

詳しくはこちら👇

 

 

『ブチ抜く力』 与沢翼

個人的に本書も読んでいて、超面白かったです。やっぱり何かを成し遂げたいなら、「圧倒的努力」こそが道を切り開くのだな~ということを再認識させてくれた本です。

 

本書を読むきっかけは、意外でした(笑)書店で本を探している時に子連れの若めなママが「これおもしろそー!」と独り言を僕の真横で言い放ち、買っていったからです。笑

 

そんなシーンが真横で起これば、そりゃその本「ブチ抜く力」を手に取りますよね。そして、さらっと読んだら面白かった・・・。

 

そんな出会いでしたが、とりあえずまた1年後くらいに読み返したい本になるくらい好きな本です。

 

詳しくはこちら👇

 

『転職と副業のかけ算』 moto

普通に表紙が好みすぎて、いわゆる「ジャケ買い」みたいな出逢いでした(笑)しかし、内容はおもしろくまた、タメになる内容でした。

 

転職を考えている人だけでなく、今の会社で生きていこうって考えている人にもオススメです。また僕のように「ブログ・SNS」をこれから頑張っていきたいと考えている人にも良書になると思います。

 

詳しくはこちら👇

 

『読みたいことを、書けばいい』 田中泰延

本書はSNSやブログなど、何かをアウトプットすることが多い人にオススメです。読んでおもしろいだけでなく、人生にも活かすことができるので!!!

 

僕は今まで多くの「文章術」系の本を読んできましたが、文章を書くのが上手くなりたいなら本書が1番オススメです。

 

自分が読んで面白くない文章って、やっぱり他人が読んでもおもしろくないですよね!笑

 

わっち
僕は本書を読んでから自分が読みたいもの、読んでいて楽しいモノをなるべく書く」ようにしています。PVや訪問数など、結果もぼちぼちついてきている気がします。笑

 

詳しくはこちら👇

 

【+α】インスタでの書評もcheckしてね!!!

最近は、ブログでの書評ではなく「Instagram」で書評をやっています!!!

 

こちらもオススメ👇

 

この投稿をInstagramで見る

 

昨日の夜、『#自分が欲しいものだけ創る 』を読みました。 この本、本当にスゴイです! 今までのマーケティング論をひっくり返す「超・良書」だと感じました😌 久しぶりに今の自分では敵わないと感じる相手に出逢いました。 何を経験したら、こんな人になれるのですかね??笑 久しぶりに、僕に「書物の世界に没入する」という体験を味わせてくれた本です🙂 学び⏬ ✅最後がポジティブな状況で終わると、満足度UP ✅自分の「思いつきや直感」を大切にする ✅ブランドは、人である ✅一発必中ではなく、百発一中でいい 確かにこれからの時代は「N=1」を 前提に考えることが大切だと痛感。 直感や思いつきで「なんとなく」選んだ選択でも、 そこには確かに「理由やワケ」がありますよね😌 それを掘り下げて、考える。「〇〇があると良いんだけど、ないんだよね」が本物のブルーオーシャン。めっちゃ勉強になる。 自分がお客さんだとして考える⏬ こんな商品が欲しい、 〇〇なサービスがあると嬉しいという欲求や不満まで 「一生活者としての思いつきや感想、小さな不満」が出発点。 これからはそんなN=1からしか、価値は生まれない 「これが良い」というものには、必ず理由がある。 読んでて普通にsoup stock TOKYOに行きたくなりました。笑 ここまで、スープにこだわっていたとは知らなかったですね〜🙂 ✅世の中の体温を上げるという理念も、めっちゃ良いですね😌 このブランドだったら、何をするかな?」という妄想を重視。つまり、このブランドだったら、何をやってくれるだろう」何が起こるのかな?」ということを妄想する ✅ピンポイントで、誰かだけには確実に届く具体的な一言を連ねていくほうが可能性がある。 ✅大切なことは 「自分が何に興味を持ち、何に心を動かされ、 どんなものならお金を払ってでも手に入れたいのか?」 を突き詰めて考えることですね😎 #読書 #読書記録 #読書メモ #読書記録ノート #読書の秋 #読書好き #読書垢 #読書日記 #読書男子 #読書家

Ryo.(@ryo.sgw)がシェアした投稿 –

「食べるスープ」でおなじみの、Soup Stock Tokyo。女性のみなさんなら、1度は言ったことある???ってくらい人気のお店ですよね。

 

そんなお店に隠されたスゴイ秘訣がたくさん!読んで面白かったので、時間があればぜひ!

 

ちなみに今年は、ダイエット本、健康本もたくさん読みました(笑)

こちらもオススメ👇

 

この投稿をInstagramで見る

 

今日は#関口賢 さんの『#月曜断食 』です! 僕もプチ断食している(朝食抜き)しているのですが、プチ断食もオススメです😌 ✅こんな人にオススメ⏬ ダイエットしたい人 アンチエイジングに興味ある人 健康になりたい人 ●学び⏬ ✅水は一日1.5ℓ飲む ✅食べ過ぎだ日の翌日は、夜断食でリセット ✅食は「量より質」▶︎お菓子はご褒美に!少量をリッチに食べる! 僕はたまに一日一食で、一度にどか食いして食事を済ませてしまうことがたまにありましたが、これからは辞めます!笑 大切なことは、量より「質」ですね。 今後は「少量をリッチ」に、頂こうとと思います😎 #読書 #読書記録 #読書メモ #読書記録ノート #読書の秋 #読書好き #読書垢 #読書日記 #読書男子 #読書家

Ryo.(@ryo.sgw)がシェアした投稿 –

関連広告
【2019年決定版】ミニマリスト20代男性が熱狂したBest5!【オススメ本】
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。