- 上司に嫌われないようしなきゃ
- 好きな人に嫌われたくない
- 人付き合いが、苦手
そんな想いに応えます。
さて、先日下記のツイートをしました↓
人間関係について✍️
「あなたを大切にしてくれる人や会社」と、仲良くしよう。あなたを大切に扱わない人と、一緒の時間を過ごす必要なんてないです。僕たちの生まれた理由は「幸せになる」ため。雑に扱われることに慣れちゃダメ!
好きな人、大切な人と付き合おう。
そして、幸せを分かち合おう😁— わっち@ダイエットの人【累計100万PV】 (@ryo_sagawa) September 6, 2020
人間関係で悩んだり、人付き合いを難しいと考えている人は、とても多いです。
そこで、今回は上記の投稿を深掘りします。
僕も人間関係で悩んだ経験が、たくさんあります。
そんな経験から学び、効果のあったことを書きました。
【7つの解決策】人付き合いが上手になる方法!【人間関係改善】
僕はその大きな理由の一つに「空気を読む」ことがあると感じています。
小さい頃から学校教育や両親、その他からたくさん教えられてきた教え。
【解決策1】ムダに多くの空気を読まないでOK
でも僕は、無駄に多くの「空気を読む必要はない」と思っています。
先日、下記の投稿をしました↓
つまり、人付き合いを上手にしたいなら「無駄に多くの空気を読まない」ことが大切です。
自分の意見をしっかり言えるから、無駄に消耗しません。
【解決策2】「ありがとう」と感謝を伝える
「ありがとう」は、魔法の言葉です。
あなたは、感謝をしっかり相手に伝えられていますか?
「思っている」と「思っていることを、口に出して伝える」では、人間関係や人生の幸福度や満足度に大きな差として表れます。
「ありがとう」を、もっと言おう↓
ありがとうを伝えるだけで、人生はうまくいく 感謝ができる人は、幸せになれる 感謝できる人は、幸運を引き寄せる 感謝の気持ちで、長生き出来る この記事では、上記のような「まるでウソ」みたいな話を[…]
【解決策3】一人で考える時間を作る
どんなに好きな相手でも、ずっと一緒にいると不満が溜まりがちです。
好きな相手を好きで続けるためには「会っている時間を、楽しい時間にすること」が大切です。
イライラしてストレスがたまる前に、疲れる前にいったん離れましょう。
好きだからといって、四六時中一緒にいる必要はありません。
むしろ、一緒にいなきゃと思って好きな人や大切な人を傷つけてしまった方が最悪ですよね。
【解決策4】全ての人に、好かれる必要ない
4つ目の解決策は「全ての人から、好かれる必要はない」と考えることです。
一番多くの人に好かれる方法は「多くの人に好かれようとしないこと」です。
自分の信念に基づいてブレない人が、結果として多くの支持を集めることができます。
漫画『ONE PIECE』のルフィみたいに、1本の芯がある人になりましょう。
【解決策5】相手と「いま」を楽しむことを考える
いきなりですが「出会いのコツ」というのがあります。
それは素敵な人を、見つけようと意識しないことです。
恋人だろうと、友達だろうが「目の前にいる人と、今を楽しむこと」が1番大切です。
さらに「会うこと」を重ねていくこと。
そうして結果として、素敵な相手と幸せな関係になれる。
友達や恋人は、見つけて捕まえるものじゃない。
捕まえたものは、結局逃げていきます。
人は「人生を楽しんでいる人」と、一緒に歩みたいと思うもの。だから仲間が欲しいのなら、仲間がいなくても「人生を楽しむぞ!」くらいの気持ちでいきましょう。
【解決策6】〇〇しなきゃ・・・をなくそう
ストレスを溜めやすい人は、自分に無意識に「ノルマを作るクセ」があります。
たとえば↓
- 〇〇までに、△△しなきゃだめ
- 〇〇されたから、お返ししなきゃ
- 友達なんだから、〇〇はやって当然でしょ
自分で知らないうちに、いっぱいノルマを作っている可能性があります。
でも、本当にそのノルマって必要ですか?
「恩はちょっと多めに返す」くらいで、ちょうどいい。
ほんとうに感謝してる、相手なら。
痩せられるか、不安になってきた 不安で押しつぶされそう 不安で仕方ない、不安でたまらない そんな想いに応えます。僕たちの人生に、悩みはつきものです。 進学や[…]
【解決策7】過去に「乗り越えた大変な思い出」を振り返る
今まで紹介した6つの方法を試しても、まだつらい。
という場合は、あなたがこれまでの人生で「1番辛かった経験」を思い返してみてください。
ストレスを抱えた時は「今まで乗り越えたもっと大変な時期」を思い出してみましょう。
「あの時でも大丈夫だったんだ。ならきっと、今回も大丈夫だ。」と思えてくるはずです。
日記を書くこと、超オススメ!!
「毎日忙しすぎて、書いてる時間ない」 「日記を書くといいって聞くけど、めんどくさい」 「そもそも日記って書いてなんかいいことあるの?」 「日記を書きたい」と思っても、やっぱり毎日、日記書くの[…]
どんな人にも「人生はなるようになる」能力が備わっています。
大丈夫、人生はなんとかなります。
好きなことを誰かに教える時
人に何かを教えるときは「相手の役に立って欲しい」と思って教えるのが◎
上から目線で伝えても、相手に響きません。優秀な師匠ほど、謙虚です。
仕事が、楽しくない 仕事がつらい、苦しい どうしたらいい? そんな想いに応えます。人生の大半を占める仕事。つまらない、辛い。それは大変。仕事がつまらないと感じる理由、対処法、オ[…]
【人間関係・改善】自分の性格を変える!
人の本性と性格
人の本性は「小さなところ」に現れます。
たとえば↓
- 他人との挨拶の仕方
- お金の使い方の価値観
- 約束の時間を守れるか
- 悪いことに、しっかり謝罪するか
などなど。小さなところは、油断する。
だから、大きなヒントが隠されています。
逆に自分を変えたい場合は、大きなことから変えるのではなく、上記のような小さなことから変えていきましょう。
人の性格は、変わる。意識と覚悟さえ、あれば。
「性格だから、変わらない」っていうのは、嘘です。
「心から、変わりたい」と思っていれば、性格でさえ少しずつ変えることができます。
本気で変わりたいなら、心を入れ替えるだけじゃダメです。
ダイエットが続かない、やる気でない モチベーションを維持できない やる気を保つ方法って、ある? そんな想いに応えます。わっちダイエットをしていても、「やる気が起きない[…]