- 挑戦して、失敗するのが怖い
- 優柔不断を克服したい
- 後悔しない選択をしたい
そんな疑問を解消します。
人生は、決断と選択の連続。
日々の何気ない決断から、転職・結婚のような人生の1大イベントに至るまで、全てが決断です。「人生は、決断の集大成である」と、言っても過言ではないでしょう。
では、どんな決断をすればいいのか?結論から言ってしまうと、「迷ったなら、やっちゃおう」です。「転職するかどうか迷っているなら、転職する」ですね。
こんな方にオススメ
- 「優柔不断をやめたい」
- 「優柔不断に悩んでいる」
- 「迷ったなら行動する」理由は?
- 「実際に行動した、その後の未来は?」
- 「後悔しないの?」
この記事ではこんなことをかきました。
【優柔不断を改善】人生に迷った時の「決断」の教科書
結論から言ってしまうと、「悩んだら行動してしまった方が、人生の後悔は大きく減る」のです。
「今自分が悩んでいることを実際に行動に移した人の方が、その後の人生の幸福度が高まる」と海外の研究で証明されています。つまり、悩んでいるならやった方が良いということなんです。
悩んだら、行動がベスト
さらにおもしろいコトは、「悩んでいるレベルが高ければ高いほど、実行した方がその後の人生は良くなる」ということがわかっています。
つまり、今あなたが悩んでいるコトが、人生に与える影響が大きければ大きいほど、行動に移した方が後悔は減り、しあわせに繋がるのです。
たとえば、人生を左右するレベルの大きな決断と言えば「離婚や転職、結婚・マイホームの購入」などがあるでしょう。そんな大きな悩みでも、悩んでいるなら実際にやってしまったほうがいいのです。
確かにそれはちょっとだけ勇気がいりますが、多くの研究で迷ったら行動した方が、その後の人生の満足度は高くなると結論づけられているのです。
つまり、やるかやらないか迷ってしまったら、とりあえずやってしまった方が、その後の人生は幸福になるのです。そしてその悩みは大きければ大きいほど、やっちゃったほうがいいんです。
悩んだら、とりあえずやってみる
そもそもなぜ人は悩むのか?
スマホを捨てるかどうか、迷う人はいないでしょう。それは本当に必要なものだから。たとえば、転職で考えてみましょう。
転職も今の職場が自分のとって本当に必要だと感じていたら、迷うなんてことは起こりません。そう、悩むようなことだったら、自分にとってそんなに大切じゃないんです。
悩んでいるだけでは、何も解決しない
つまり悩んだら、試してしまったほうがいいということになります。とはいえ、「今より悪い状況になったらどうしよう?」と考えてしまうのが人間です。
当然実際にやってみれば、良い結果になる時もあれば、悪い結果になるときもあるでしょう。でもたとえ、悪い結果になってしまってもそれを学びにすればいいし、良い結果になったらラッキー!です。
行動によって、時間とストレスから解放される
結局、悩んでいるだけでは、問題は解決しません。悩めば悩むほど神経はすり減り、毎日ストレスと疲れが余計にたまります。とりあえずやってしまえば、それらとはサヨナラすることができるんです。
あれこれずっと悩むことは、人生で「1番貴重で大切な時間」をムダに浪費することになります。それが本当にもったいない。
決断を邪魔する犯人=現状維持バイアス
悩んでいる時点でそれをやったほうがいいと僕たちはわかっている。でもその判断や決断を、邪魔する犯人がいるんです。その犯人が「現状維持バイアス」と言われるもの。現状維持バイアスとは、カンタンにいってしまえば以下のような感じです。
- 「頭ではやったほうがいいとわかっている。でも・・・」
- 「今のままでいいかな。」
- 「今の方がいいに決まっている。」
誰しも自分の中にこの「現状維持バイアス」がいます。どんなに挑戦を繰り返しているような人でも、です。
「今のままがいい」という思考に、根拠はない
僕たち人間には、現状維持バイアスという「今の状況のまま、居続けたい」という何の根拠もない思考が存在します。ここでポイントなのが、この現状維持バイアスには、何の根拠もないということです。
今のままいるからといって、それが1番良い選択とは限りません。むしろ、現状維持ではない選択をした方が、あなたの人生にとって幸福になる可能性の方が高いです。
悩んだ時点で、「答え」はもう出ている
「転職するかどうか、迷っている」なんていう人は、何だかんだ自分の中で恐らく答えは出ています。そう、つまり転職したほうがいいんです。ただ現状維持バイアスに影響され、今の職場の方がなんだかんだよく見えてしまっているだけ。
「やるか、やらないか悩んでいる」という事は、あなたの脳はそれをやった方が良いと考えていると、考えてみてください。現状維持バイアスの邪魔を、排除してあげるのです。
現状維持バイアスが、自分の行動や決断を邪魔しているだけ。と考えられるようになれば、人生の質は恐ろしく高まります。
今が最高なら、そもそも迷わない
そもそも現状維持がベストであれば、やるかやらないかで迷ったりしません。ちなみに、あなたは「スマホを捨てようか悩んだことはありますか?」
9割の人は、スマホを捨てるかどうか迷ったり、悩んだらしないと思います。それは必要で大切なものだから。それと同じで、現状が最高であれば、まず悩まないのです。
悩んでしまっている時点で、現状から脱たいと考えている。そして実際多くの場合、今の状況や環境から脱出した方が幸せになる確率は高まります。この邪魔をしている犯人、それこそが何の根拠もない現状維持バイアス。
すぐやる人が、全てを手に入れる
ダラダラ悩んで時間を無駄にするくらいなら、さっさと決断してしまいましょう。そうして行動してしまった方が、人生はずっと良くなります。ダラダラして結論を先延ばしすることこそが、1番避けるべき選択であり行動です。
早く行動すればそれだけ「軌道修正する時間」が残されています。離婚もそうでしょう。25歳で離婚するかどうか迷った挙句、離婚せず10年先延ばしした。結局、その後に我慢できなくなり離婚する。
そうしたら35歳です。再婚できる確率は、25歳の時よりも大きく減るでしょう。けれども25歳で悩んだ時点で、すぐ決断し離婚してしまえば、再婚できる可能性は、35歳の時よりもずっと高いはずです。
それに一度失敗した経験を活かし、より良い人を10年の間に見つけることができるでしょう。そう、早く行動すればするほど、チャンスが増えるのです。
✔すぐやる人のなるコツは、シンプルでカンタンです。以下の記事で詳しく書いているので興味がある方はチェックしてみてください☞「すぐやる人」になるコツ5選!やるべきことをやる方法
現状から抜け出すには「工夫する」が重要
散々現状維持バイアスの、悪い点を話してきました。しかしぶっちゃけ、現状維持バイアスから脱却するのは難しいです。散々「現状維持バイアスは、諸悪の根源だ」と言ってきた僕も、現状維持バイアスを完全には克服できていません。
それくらい現状維持バイアスは強力な呪文となって、自分に襲いかかってきます。そんな時にオススメなのが、小さな工夫をするコトです。現状から脱却するには、ちょっとした工夫を少しずつ加えてみることをしてみてください。
ずっと同じ方法やずっと同じやり方では、飽きるし結局、他の選択をすることができなくなります。勉強でも仕事でも、ちょっと小さな変化を現状に加えていくのです。
ちょっとした工夫の積み重ねが9割
何か新しいことをやる時はもちろん、ちょっとずつ工夫して変えたりすることが大切です。けれども何気ない毎日の生活でも、このちょっとした工夫や変化は重要。
他人からのアドバイスや指摘を全て受け入れるのではなく、自分なりに解釈し、ちょっとずつ取り入れ変化させていく。小さな工夫を加えて、少しずつ改善していくことが大切なんです。
そんな小さなことの積み重ねが、大きな変化につながります。転職や離婚のように大きな決断を一回下すのではなく、工夫した小さな決断を積み重ねていくのです。こんな記事もよく読まれています☞報われない努力してない?報われる努力にする「3つ」の方法!
じゃあ、何をすればいいかわからない時は?
とは言え人生の大事な選択に「やるか・やらないか」のような2択である事は少ないでしょう。多くの場合、3択・4択・5択くらいの中から選ぶことが多いかもしれません。
また就職活動時など「自分のやりたいことが、全くわからない」「何を選ぶべきか?」なんてような、もはや「選択肢が多すぎて選べない」という時も多いはずです。
そんなときは、どうすればいいのでしょうか?
こんな場合、良い選択するにはどうすればいいのか。結論から言ってしまうと、良い選択というものはありません。その理由は、未来を知る人はいないからです。
今その選択をしても、結果的に未来がどうなるかは、誰にもわかりません。分からないからこそ、いい選択は出来ないのです。
未来がわからない時点で、良い選択というのはぶっちゃけできないんです。でも「後悔をしない選択」をすることはできます。もっと言ってしまえば、失敗してしまったときに、リカバリーできる選択肢を残しておくことができればベストです。
- 後悔しない選択が、1番いい選択
- 万が一ミスった場合に、元に戻せる
元に戻す方法とは、「行動した結果、失敗した場合にその後どうするか?」をあらかじめ考えておくことです。
そうすれば、万が一ミスった場合でもその失敗を大きく減らすことができます。たとえば僕の場合、大学在学中に、自分のビジネスを始めました。
あまりにも忙しくなり、「大学をやめるか」「休学するか」何で色々考えました。そんな時に決定打になったのか、「万が一ダメだった場合にどうする?」と考えたことです。
これによって、卒業に必要な最低限の単位をギリギリで取りつつ、自分のビジネスもしようと決めました。そうすれば、万が一自分のビジネスに失敗しても、大学を卒業しサラリーマンになれる。
そんな風に守りの選択肢も考えておくことです。何事もやってみなければ、分かりません。「やってみて、これは違うな」と感じたら、軌道修正すればいい。結局、僕はブログでのビジネスを継続していますが、失敗した時のことを考えていたため、失敗した時の不安を考えることなく、全力で取り組むことができました。
転職も万が一ミスった場合のことを考えて、転職後も転職サイトに登録しておくなど対策をしておけば問題ないです。そうして失敗した後の対策をしたら、今目の前のことに全力で取り組む。
それが出来れば、あなたの人生の満足度が高まらない方が不思議でしょう。一緒に最高の日々を歩んで、人生を謳歌して生きていきましょう♪