【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【ブログ100記事達成】収益・PVは全然伸びない!【何事も継続こそが最強】

【ブログ100記事達成】収益・PVは全然伸びない!【何事も継続こそが最強】

  • ブログ100記事行くと、どんな感じ?
  • ブログ100記事書くと、変わるって本当?
  • ブログ100記事の「アクセス・収益は?」

 

こんな疑問に応えます。ちなみに、この記事でちょうど100記事になります。今回は、累計100記事書いてみて、これまでの振り返りをしつつ、これから100記事を書こうと思っている方へ、参考となる情報を載せたいよ思います。

 

こんな人にオススメ!

  • ブログ100記事行った後の「変化」を知りたい人
  • ブログ初心者の100記事の現状
  • 雑記ブログ100記事の世界

 

【100記事書いたけど・・・】ブログ「100記事」書いて感じたこと【報告】

僕は雑記ブログを始めて、現在約3ヶ月が経った頃です。大体毎日1記事書いてきて、今に到達した感じです。当ブログは、2018年10月から開始したので、それなりにブログとしての価値も高まっていると思われます。しかし、全くと言っていいほど、PVが伸びないという現状です。

 

当ブログのスペック👇

  • 雑記ブログ
  • ブログ完全初心者
  • 文章を書くのにも、慣れてない

 

こんな感じです。

僕の悩み【100記事書いたけど、アクセスが増えない】

  • 僕の書いた記事が読者に読まれない
  • せっかく書いたのだから読まれたい

 

僕の現在の悩みです(笑)ちなみに「ブログ100記事」時点でのアクセス数は、月間100PVです(笑)泣きたいほど、少ないです。それに「収益」もスズメの涙ほどです。ブラック企業が、世間を騒がせていますが、そのレベルですらマシに思えてしまいます。笑

 

せっかくの機会なので、僕の記事が閲覧されない原因を考えてみることにしてみました。

 

【分析・改善・思考】ブログをアップデートせよ!

巷で言われる、ブログ100記事に以下のようなものがあります。

 

  • ブログ記事が累計100記事を超えると、検索エンジンのGoogleからの評価が上がる
  • それにより、記事が検索上位になりやすい
  • それにより、PVが上がる

 

それをただひたすらに信じてやってきましたが、結果は「微増」という感じです。

 

問題は記事の「クオリティー」か?

今一度、僕の初期のブログ記事を振り返ってみましたが、まあヒドイですね。(笑)僕のブログが伸びない原因はたくさんありますが、1番の原因は「記事のクオリティ」にあるのかもしれません。

 

記事の執筆のクオリティーは、確かに以前よりはレベルアップはしていると実感できています。これはこれで、満足するべきことなのかもしれません。しかし、やっぱりもっと高みを目指したい。

 

何年、何十年と記事を書き続けてきた人たちはすぐには追いつけない。そんなのは当たり前のことかもしれません。けれど、書き続けていれば僕自身が上達していくと信じて、これからも引き続き行動を続けます。

 

そうしていつか、彼らに追いつき、追い越せる日も来るかもしません。

【伸びない原因の分析】ブログや記事の「ビジュアル面」?

人気ブログやサイトを見て僕なりに分析してみました。

  1. 記事が読みやすい・わかりやすい
  2. 写真を有効に使っている
  3. 見とれるほどデザインが美しい

 

こんな共通点がありました。ここで、僕のブログに決定的に欠けているもの。それがビジュアル面です。ビジュアルがとにかく圧倒的に負けていると痛感しました。

 

ここをもう少し改善していかねければ、正直お話にならないレベルです。

  • 写真を多用する
  • ブログのデザインを改良する(有料テーマの検討)
  • リンクの見た目も

 

とりあえず、ここを改善することは急務ですね・・・そう、多くのブログ初心者は「見た目」が圧倒的に負けています。とはいえ、これはブログを書き続けていれば、少しづつ改善されていきます。読みやすい文章も、徐々に書けるようになります。

 

大切なことは、初めから「質」を求めすぎないことです。誰だって最初は初心者であり、下手くそなのです。でも圧倒的な量をこなしていくうちに、自然と「質」は高まっていきます。つまり、「量は質に転嫁する」のです。なのでまずは、圧倒的な量をこなすことを心がけましょう。

 

記事内容の「オリジナリティー」の不足か?

最近卒業論文を執筆していて感じたのですが、論文では

  • 自分ならではの考え・アイデア
  • 他の論文との差別化

が重要です。まあ当然ですね。全く一緒のものを作っても価値はないでしょう。

 

当然、ブログも同じことが言えるでしょう。僕の記事には、オリジナリティーに欠けるのかなというふうに感じました。似たようなことを書いている人なんて、ゴロゴロいるはずです。

 

Googleの検索エンジンでは「オリジナリティーがある文章を、より有益に評価する」という。卒論を書いていて、世の中には先行研究や先に自分よりも発信した人の情報がたくさん載っている。

 

Googleは全ての情報や記事を分析することができる。なので、「似たような文章で同程度の記事クオリティーなら、先に書かれた情報の方を優先する」という。

 

そしてそのような情報載せるときは必ずと言っていいほど、出典や引用に気を遣うのが論文。つまり、論文では、完全に内容が同じものは存在しないのである。

 

一方ブログでは、正直そこまでのものは求められていない。というよりも厳格化されておらず、誰でも情報発信できてしまう。けれども、Googleはそれを反応し、似たようなものを排除する。そして僕のブログ記事はそれにカウントされてしまってるんではないかと感じている。

 

【ブログはカンタン??】ブログの難しさ【ブログで生活するのは大変】

実際に僕のこれまでのブログ記事を見てきて、本から得た言葉やネット、雑誌など様々なものから着想を得てきました。それを僕なりの言葉で紹介し、自分なりのコメントを乗せて100記事までやってきました。

 

しかしオリジナリティーの不足や、記事のクオリティー問題が解決されていないと感じまいたので、今後はこれらを少しづつレベルアップさせていきたいと思います。ブログは、難しいですね。とはいえ、問題を分析して、行動を起こし、少しづつよくしていく能力は、社会に出ても大切で必要な力です。

 

僕が考えるようなことよりも、世の中の優秀な人たちが何人もウンウンと考えてきたものうが価値は高いでしょう。僕がぱっと考えたようなことではなく、数年考えてきた専門家のほうが役に立ちます。しかしそうやって、諦めてしまったら人生は終了です。

 

光は必ずさす

  • 「では、僕のブログの存在意義はないのか?」
  • 「僕は役に立たないのか?」
  • 「いや、そんなこともないはずだ。必ず何か突破口はある」

 

この記事では、悲観的なことばかり書いてきました。上記は本稿を執筆中の僕の気持ちの変化です(笑)ここから分かる通り、めちゃくちゃポジティブ思考なんです。笑

 

何事もすぐに結果なんて、出ないですよね。そう成功には「継続することこそが、何よりも大切な能力」です。常に改善策を模索しつつ、コツコツと努力を積み上げていけばどんな困難も乗り越えられるはずです。それを僕は、自分の人生を使って、証明して見せます。

 

なのでみなさんも、「やっぱり自分にはムリだ・・・」と諦めずに、淡々とやるべきことを積み上げていきましょう。きっとその先に、今とは全く違う景色が見えるはずです。

【ブログは続けたものが勝つ】継続は力なり!【淡々とやるべきことをやる】

僕は、ブログを書くのは好きです。それに考えること自体も好き。ブログはこれらをちょうど満たしてくれるので、続けていきたいのですね。

 

  • せっかくなら、たくさんの人に読んでいただきたい
  • そして誰かの人生もより良くしていきたい
  • いや、日本社会自体をもっと良くしたい

 

そんなことを思っています。実際、僕の記事で書いていることや言ってる事は、人生をよりよくできると自分なりには自信があります。しかし、読まれなければ「何も生み出していない」のと同じことです。というよりも、存在すらしていないことと同じかもしれません。

 

しかし、良質なアウトプットを続けていれば必ず人生は変わります。むしろ、良質なアウトプットをしていて人生が好転していかないほうが、不思議なくらいです。

 

  • 「試行錯誤の、このプロセス自体も大切なんだろうな」

 

とポジティブに考えていきましょう。だからこそ、ブログを始めた当初から多くの人に読まれているブログって凄いなと思いますね。またデキる人の「いいところをマネし取り入れていく」ということも大切だと感じました。デキる人のマネをすることが、成功への1番近道と言えるでしょう。

 

  • いいところを少しづつ取り入れる
  • 改善しつつ、思考錯誤したプロセスの日々を送る
  • その結果、ブログが限界突破する!

 

オススメの記事5選♪

  1. 「文章が書けない・苦手」な人のための、簡単な書き方のコツと対策!すぐ書ける方法!
  2. 【タイトルが9割!】読まれる記事は、見出しで決まる!文章の書き方・ブログのコツ!
  3. WEB文章のスキル上達テクニック8選! これだけできれば大丈夫!
  4. 【人生の9割は、習慣で決まる】習慣化するためのスゴイ思考法!【人生を変える方法】
  5. 【継続で人生180°変わる】成功に年齢は無関係!【若くても成果を出す人の特徴】
関連広告
【ブログ100記事達成】収益・PVは全然伸びない!【何事も継続こそが最強】
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。