【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO

【超オススメ】『伝わるのは 1行』効果的な文章の書き方・コツ!【書評・感想】

  • 文章をもっと、たくさんの読者に伝えたい
  • SNSで、本気で人生を変えたい
  • 言葉を磨いて、相手に響く一言を言えるようになりたい

 

そんな思いに応える一冊を紹介します。それが今回紹介する本である、田口まこ氏の『伝わるのは 1行』という本です。結論から言うと、超オススメ本です。といより、読んでよかった本です。詳しくは下記で書きますが、読んでいておもしろく、ドンドン読み進めることができます。

 

また書いてあることが、全部効果的でマネして使うことで「即効果アリ」なテクニックが満載です。とはいえ安心してください。そうしたテクニックだけでなく、文章の書き方の基本から書かれているので、文章の基本から学びたいという人にもオススメです。

 

サクッと読めて、効果的な文章の書き方を身に着けられる良書です。

こんな人にオススメ!

  • 文章の基本から、応用まで学びたい人
  • たった一言で、相手を感動させる力が欲しい人
  • 言葉や文章力をあげて、人生を変えたい人

【レビュー】『伝わるのは1行』 田口まこ【文章術】

本書を読んだきっかけ

僕が本書を読んだきっかけは、主に下記の2点からです。

  • タイトルに惹かれたから
  • 僕が文書力をUPさせたかったから

 

といった感じです。ぶっちゃけ、文章術系の書棚で短いタイトルでズバッと言い切っていた本書にただただ、僕が惹かれただけです。そんな出会いでしたが、本書に出逢えたことは間違いなく僕の人生において、プラスになりました。

 

まずタイトルの付け方が秀逸ですよね。大切なことと本書の内容が、一目で伝わってきます。そしてなんだか、表紙も僕好みでした。前書き・目次を読むとさらに興味が惹かれ・・・気づいたら、読了していました。(笑)

この本の良いところ

シンプルに分かりやすく言うと👇

  • 誰でも簡単に効果的な文章を書けるようになる
  • 文章上達のテクニックがわかりやすく、簡潔に書かれている
  • 女性の心に響くコツが満載

 

といったところです。筆者は長年、女性向け商品やサービスを扱っている、企画開発やマーケティング担当をしていただけあって、女性心理や特徴にものすごく精通しています。

 

なので「女心を知りたい」という理由だけで購入することもありです。笑

誰向けか

  • 文章を魅力的にしたい
  • SNSで共感される効果的な書き方のコツを知りたい
  • 女性をターゲットに、強く訴えかけるキャッチコピーを作れるようになりたい

 

最初にもさらっと書きましたが、こんな人には特におすすめの本です。何を隠そう、完全に僕がこんな感じでして、その結果とても学ぶことの多い1冊でした。なので、こんな人には、読む価値のある1冊と言えます。

 

なにせ現代は、情報が多く溢れ、興味のない・おもしろくないものは、容赦なく読み飛ばされる時代です。娯楽が豊富にあり、楽しいことなんて探さなくても自然と見つかります。そんな時代だからこそ、この本を読んで学んでおく意義は、大いにあります。

 

したがって、ほぼ全ての人が読んでタメになること間違いないと思います。

この本の特徴【要約】

この本は、特に女性が女性のために何か伝えるときに絶大な威力を発揮すると感じました。

 

この本の決定的な特徴は、まさにそこだと思います。著者が女性心理に精通しているからこそ、女性に向けて何か起こす場合に効果を発揮すると思います。

 

  • 女性に向けてマーケティングを行いたい人
  • 女性フォロワーを増やしたい人
  • 女性に向けて、発信力を強めたい人
  • そんな人の強い味方になってくれる。

 

なので上記のような場合には、相棒として本書を十分に活かせるはずです。特に巻末に書いてある「女心入門」を読み、女性対策を知り、実行していけば、確実に女性に受ける文書やキャッチコピーが作れるようになるでしょう。

 

ただ僕のブログ記事は、メインターゲットがおそらく男性になってくると思うので、僕にはあまり活きないかもしれません。それでも、女性心理を知るという上では、効果的な一冊です。

おもしろい・興味深かったところ

特に興味深かったところは、2つあります。それが下記👇です。

 

  1. 写真に対する有効なキャッチコピーをつけるとき。」
  2. タイトルをつける際の「シズル言葉」の有用さ

 

です。多くの人は写真を載せて、その写真のことを文章として説明してしまいがちです。でもそれは、効果的な文章書く上で、間違いだということが衝撃でした。僕もついつい、意識しないとこれをやらかしがちです。だからこそ、日々意識してこれらを自然と使いこなせるようになりたいですね

 

これからどんどんビジュアルが力を持ってくる

 

インスタグラムなどの写真やYouTubeの動画どんどん文章ではなく、画像の力が大きくなっていく時代。そんな時代に効果的な文章を書くには、画像と文章を効果的に発揮させることでしょう。

 

  • InstagramやTwitterなどに力を入れて取り組んでいきたい
  • 効果的な文章を書いて、多くの人に共感されたい
  • YouTubeで効果的なサムネイルを作りたい

 

そんな方は是非一読する価値があります。というより、サクッと読んでデキる人のいいところをドンドン真似していきましょう。その方が上達も早いし、効果も出て楽しいですし、人生も変わります。読んだだけで、満足してはいけませんね。大切なことは、行動することです。

 

【僕オリジナル】本書からの自己分析!

before

僕は今まで、思いついたことをすぐに文章書き出してきた。

 

気づき

  1. 文章を書き出す前に、誰に何を1番伝えたいのか明確にすること
  2. そして言葉をブラッシュアップする
  3. その中から、言葉を厳選する

 

そうして最後まで残った言葉には、大きな力が宿ることを痛感しました。そんな言葉は、一層輝きを増し、僕の強力な武器になってくれます。

今後どうしていくか

これからは効果的に何かを伝えたいときには、この本で学んだことを実践していこうと思う。

  1. シンプルに
  2. 分かりやすく
  3. そして短く言い切る

 

おわりに

あなたもぜひこの1冊読んでみたらいかがだろうか。個人的にはとてもオススメの本です。本書を読んだシンプルな感想は「この本に書かれていることを、愚直に実行していけば確実に文章が変わる」です。断言できます。

 

文章の「書き方や文章術」を学びたいという人。特にSNSに注力し、文章力や文章術でライバルと差をつけたい人におすすめです。いい文章を書きたい人は、この本から学ぶことが1番手っ取り早いです。

 

文章を書く必要性や大切さは、これからの時代においても大切です。特にこれからは、どんどん読み飛ばされていく時代。短く分かりやすく、魅力が一発で伝わる文章にすることが大切だ、ということを痛感します。

 

そんな文章が書けるようになる1冊である。多くの人の人生が変わっていくこと間違いない。

『伝え方が9割』もいいよ

似たような本に伝え方が9割という本がある・

 

この本も確かに優れていたが、

  • 女性に効果的に伝えたい人
  • InstagramやYouTubeに注力して写真の効果や魅力をもっと高めたい人

 

などは『伝わるのは1行』を読むといいだろう。

こちらもオススメ!

関連広告
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。