- 「精神的な疲れでぐったり」
- 「何もしてないのに、最近疲れる」
- 「疲れてやる気が出ない」
そんな時ありませんか?それ「精神疲労」のせいなんです。その精神疲労を徹底解消して、毎日スッキリ、やる気に満ち溢れた日々にしていきましょう♪
この記事は、こんな人にオススメ!
- 精神的な疲れを取りたい
- 仕事から帰ったら、グッタリ
- 体を動かしてないのに、なんか疲れる
20代で「疲れが取れない」原因は、運動にある!
精神的な疲れって、どうやって回復するの?
「メンタルが疲れて、もう何もやりたくない」っていう時ありますよね。そんな時、効果的な解決方法があります。結論から言ってしまうと、それは運動をすることです。
はじめに言っておくと、メンタルの疲れが及ぼす影響は結構大きいです。その影響を取り除くだけで、毎日もっと多くのことをこなせるようになり、仕事でも勉強でもより高い成果を上げることにつながります。
メンタル疲れの回復には「運動」が1番
メンタルの疲れを取り除くために、1番良い方法は「運動」です。運動することによって、メンタルや肉体的な疲労をかなり改善することができるということが、多くの研究でわかっています。
そのやり方を今日は、紹介するという記事です。でもそもそもどうして、脳やメンタルは疲れてしまうのでしょうか。さらっとカンタンに理解しておきましょう。
なぜ頭を使うと疲れるのか?
脳を酷使するとブドウ糖が消費されます。ブドウ糖が使われることによって、「アデノシン」という疲労物質が脳に発生します。このアデノシンが疲労の原因であり、アデノシンはドーパミンという「やる気を出す物質」を邪魔します。カンタンに言ってしまえば。☟こんな感じです。
- 脳を使うと、ブドウ糖が消費される
- ブドウ糖は、アデノシン(疲労物質)に変換
- 疲れを感じ、やる気まで奪う
つまり脳を使うことによって、疲労物質が出てきてあなたから「やる気」まで奪ってしまうのです。
だから常に頭を使っていたり、悩み事をしている人は常にブドウ糖を消費し、やる気が出にくくなってしまうんです。そうこれが精神疲労の正体。いつも考え事や悩んでいると、たちまちブドウ糖が消費されて、疲労物質が分泌し、多くなっていきます。その疲労物質が、あなたからやる気まで奪っているのです。
脳やメンタルの疲れは、疲労を倍増させる
ウェールズ大学で以下のような研究が行われました。
参加者を2つにに分ける
- 90分間コンピューターを使って頭を使わせる
- 自然に関するドキュメンタリー番組を見させる
その後に、キツイ運動を2つのグループに行ってもらった。その結果、頭を酷使した方のグループは、酷使しなかった方よりも、疲れを感じやすくなり「15分も早くギブアップ」してしまったのです。
つまり「メンタルや脳が疲れる行動」をした後に、肉体的な疲労を感じると、普段よりも疲れやすくなるということなんです。
精神疲労は実は、肉体の疲労まで影響を与えてしまうという大きな問題なのです。なので精神的に疲れている人は、仕事や勉強でも疲れやすくなり成果を出しにくくなってしまうでしょう。
でも自分はダメだと諦める必要ありません。諦めたらそこで終わりです。ではどうすればいいのでしょうか。以下で紹介することをやっていただければ、これから精神疲労を感じにくくなり、仕事や勉強の成果を出せることにつながるでしょう。
疲れを取る「3つ」の方法!【簡単・シンプル】
ではどうすればこの疲労物質を抑えるのかそしてやる気を出させるのか。3つ方法があります
- コーヒーを飲む
- 悩みを紙に書き出す
- 瞬間的にキツイ運動をする
基本的に1番効果があるのが、この3つです。
【対策1】カフェインを取る
カフェインは一時的に、疲労物質から守る働きがあります。眠くなる前にコーヒーを飲むと、疲れにくくなったり眠くなりにくいと言われてますが、このおかげなんです。
僕も勉強やブログを書く際には、必ずと言っていいほどコーヒーを飲みます。コーヒーの香りには「リラックス効果や集中力を上げる効果」もあり、個人的にはかなりオススメです。
コーヒーが苦手な方は、まずはカフェラテや大豆で割った「ソイラテ」などからチャレンジしてみるといいでしょう。僕は毎日、ソイラテを飲んでいますが、本当においしいです。
【対策2】悩んでいることを紙に書き出す
自分の悩みや考え事をしていると、やる気がどんどん奪われていきます。それを防ぐには「自分の頭にあることを言語化する」ということをしてみて下さい。悩みや自分の思い、感情を紙に書き出すことで、心のデトックスを行うことができます。
「たったそれだけで本当に効果あるの?」
と感じた方もいるかもしれませんが、これが想像以上に絶大な効果があります。1度騙されたと思ってやってみて下さい。絶対に効果を実感できるはずです。5分でも10分でもいいので、紙に書いてみてください。
詳しくはこちらの記事に詳しく書いたので、気になった方はチェックしてみて下さい👉【日記を書いてよかった】脳と心にいい効果がたくさんある!メリットや書き方、方法を紹介!
【対策3】運動が疲労回復に最強
結論から言ってしまうと継続的に、そしてもっとより良く精神を良くしていく方法が「運動」なんです。「やっぱり」と感じる方も多いでしょう。それほど運動の効果絶大なのです。
特に強度の高い、激しい運動が1番効果的です。たとえば、以下のようなこと👇がオススメです。
- 坂道をダッシュしてみる
- 階段を駆け上る
これを行うことによって、疲労物質の発生を大幅に防ぐことができるんです。「逆に疲れそう」と思いますが、確かに肉体的な疲労や慣れないうちは疲れるでしょう。
でもこれを行うことで、「なんとなく疲れた」「あまり体を動かしてないのに、疲れてやる気が出ない」なんてことはなくなります。それに血液循環が良くなるので、代謝も良くなり老廃物のデトックスにも効果的です。
しかしジョギングや散歩くらいの軽い運動だと、精神疲労にはあまり効果がないです。やるなら短時間で、ちょっとキツめの運動です。他にも「20秒全力で動いて、10秒休む」を繰り返すようなこともオススメです。
おわりに~「朝」からだるいを克服する〜
なのでぜひ「疲れたなあ」「やる気が起きない」と感じた時は、短時間で激しい運動してみてください。「朝起きたときにだるいな」と感じたときは、たいてい精神的な疲労がたまっています。睡眠で十分な肉体の疲労は取れても、精神的疲労はなかなか取れづらいのです。
そんな時に1番カンタンにできる方法が運動をしてリフレッシュすることです。朝から、階段を使っていくことから始めてみてください。エレベーターやエスカレーターを使わず、1〜3階分くらいなら階段を駆け上ってみることをやってみましょう。
- ダイエットにもなる
- リフレッシュできる
- 精神的疲労の改善
などなど。小さなことの積み重ねが、大切ですね。