- 簡潔に、分かりやすく内容を知りたい
- サクッと要点を知り、人生を変えたい
- 読みたいけど、時間がない
そんな思いに応えます。「本書を読んだほうがタメになる」と分かっていても「分厚いし、文字はぎっしりで読む気にならない」なんて人も多いでしょう。僕は読書が大好き人間で、本をサクッと楽しみながら読める人ですが、そんな僕でもちょっとだけ苦労しました。
普段、あまり読書しない人なら、なおさらキツイですよね。そんな方に向けて『金持ち父さん貧乏父さん』の重要な部分を「シンプルに、分かりやすく」まとめました。本を辛い思いしながら読んでも、頭には入ってきません。それならば、この記事をサクッと読んで、あなたの人生に活かしたほうが100倍いいです。
また、以前『金持ち父さん貧乏父さん』を読んだけど「内容を定期的に復習したい」という方にもオススメです。サクッと読んで、人生をよりよくしていきましょう♪
こんな人にオススメ!
- 忙しくて、読む時間がない人
- 人生を変えたい人
- お金持ちになりたい人
- 読書が苦手な人
- 人生を謳歌したい人
- 1 【完全版】『金持ち父さん貧乏父さん』徹底解説!【最強の教科書】
- 1.1 【名言】『金持ち父さん貧乏父さん』【書評】
- 1.2 【自分の気持ちに正直になれ】自分の本当の気持ちを、大切にする!
- 1.3 【人生で最強にコスパのいい勉強】お金について、もっと学べ!
- 1.4 【コスパ最強の学び】お金持ちになりたいなら、お金について学ぼう!
- 1.5 自分のビジネスを始めよう!
- 1.6 【知識は力】学べば学ぶほど、成功しやすくなる!
- 1.7 人生の選択肢を増やそう!【あなたの才能を邪魔する「2つ」の存在とは】
- 1.8 【チャンスを逃すな】チャンスは自分で作り出す!
- 1.9 【人生は単なるゲーム】いつも「楽しむ気持ち」も持つこと!
- 1.10 お金のためではなく、学ぶために働こう!
- 1.11 【いかに早く学べるか】学ぶ「スピード」も意識しよう!
- 1.12 【人生で学ぶべきスキル】モノを「売る能力」こそ、最強のスキル!
- 1.13 【選択と集中】1点突破で、ぶち抜け!
【完全版】『金持ち父さん貧乏父さん』徹底解説!【最強の教科書】
はじめに『金持ち父さん貧乏父さん』は、どのような本なのか大まかに確認しておきましょう♪
『金持ち父さん貧乏父さん』とは?
- 全世界で、累計1000万部突破
- 51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれ続けている
- 13年経った今でも、ベスト&ロングセラー
とにかく「お金に関する本の決定版」といった感じの本です。では早速、下記で内容を解説していきます。
【名言】『金持ち父さん貧乏父さん』【書評】
『金持ち父さん貧乏父さん』には、名言がたくさん登場します。本記事でも名言の数々をたくさん紹介していきますが、その中でも「僕が1番いいな」と感じた名言が下記👇です。
頭の中の考えが、その人の人生を作る
本当にその通りだと思いませんか?「思考は現実になる」と言いますが、知らなければ実現しようとも思えません。まずは知ることです。そうして、自分にとって大切なことをどん欲に吸収していきましょう。本当に何かを学ぶためには、下記の3つがあると成長が速くなります。
自己成長を加速させる「3つのギア」
- たくさんのエネルギー
- 情熱
- どうしても知りたいという欲望
【自分の気持ちに正直になれ】自分の本当の気持ちを、大切にする!
- 「自分がどう感じているか」について、いつも正直でいよう
- 他人にそれを正直に言わなくてもいい
- 自分にだけ、正直でいればいいのです
『金持ち父さん貧乏父さん』より引用。
「自分の感情に素直になって、自分のためになるように心と感情を使いましょう」と本書では述べられています。大抵の人は、残念ながら自分をコントロールしているのは頭だと考えている。しかしそれは間違いだとのこと。
多くの場合、自分の思考や行動を支配しているのは、「感情」なのです。「怒りや悲しみ」の感情を感じるのは、当たり前です。けれども、それとは別にしっかりと自分の頭で考える方法を学ぶ必要があるのです。感情に任せて、いい加減な選択をしないようにしましょう。
人は欲望のために働こうとします。つまり、お金で買えると思っている喜びを手に入れるために、お金を欲しいと思うのです。でも、お金がもたらしてくれる喜びは、たいてい長続きしません。だから人はさらにエスカレートして、お金と時間と労力をムダに浪費します。
- 「より楽しいことをしたい」
- 「もっと、快適な生活をしたい」
- 「もっと、安定した生活をしたい」
欲望を持つことは、大切です。でも、お金のために働くのはやめましょう。それでは、幸せになれないからです。ではどうしたらいいのでしょうか?その答えが、下記👇です。
【人生で最強にコスパのいい勉強】お金について、もっと学べ!
結論から言うと大切なのは、「お金に対する教育や学び」です。お金については、学校では教えてくれません。やみくもに「お金を怖がったり、悪いもの」だと決めつけるのはナンセンスです。お金について学ばないと「お金の奴隷」に成り下がると僕は思っています。
貧乏になったり、お金に困るのはその人の「スキルや性格・自分の環境のせい」が問題だと考えていませんか?でもそれは、大間違いです。お金持ちになれない、1番の原因は「お金に対する無知」であることです。
日本人は特に、金融リテラシーが低いと思います。大半の人が学校を卒業して、大企業に就職するのがゴールとなってしまっています。本当はむしろ、就職してからがスタートであるはずなのに・・・です。大抵の人は大学に4年間通って、勉強を終わらせてしまいます。
でも、お金についての勉強は、生きている限り一生続くものです。学べば学ぶほど、知らなければならないことが出てくるからです。大学生の頃、優秀で輝いているような人でも「学ぶ意欲のない人」と数年ぶりに再会すると、本当に輝きを失ってしまっています。そんな人を数多く見てきました。
本人にとっても、日本という国にしても、本当にもったいないことです。それに輝きを失った人になんて、なりたくないですよね。「お金があれば、モノを買うことができて幸せになれる・・・」そんな考えのもと、お金のために毎日働き続ける。
そんな人生とは、今日限りでサヨナラしましょう。やるべきことは「今すぐに、お金について学ぶこと」です。
【コスパ最強の学び】お金持ちになりたいなら、お金について学ぼう!
柔軟性を持って「新しいこと」を学び、受け入れ続けるならば、人は変化を乗り越えるたびにドンドン裕福になっていくだろう。逆に、お金さえあれば全ての問題が解決すると考えている人は、これから先苦労するだろう。『金持ち父さん貧乏父さん』より引用。
自分の頭への投資がbestな理由!
- 問題を解決すること
- お金を生み出すもの
- 人生をより豊かにするもの
それらは、頭脳から生まれるものだからです。お金に関する知性が乏しい人の持っているお金は、すぐになくなってしまいます。お金の知性がないと、たとえ「宝くじに当たって大金持ち」になっても、すぐにお金は無くなってしまいます。理由はカンタンで「お金の正しい使い方」と「効果的なお金をつくる方法を知らないから」です。
金持ちになりたければ、お金について学ぶこと!
多くの人は「お金持ちになれない大きな原因」は、収入の少なさだと考えています。でもお金持ちになれない理由は、収入ではありません。答えは、支出です。自分がすでに持っている「お金をどのように使うか」が問題であり、その選択を間違えているから裕福になれないのです。
自分のビジネスを始めよう!
お金持ちになりたいなら、1つの会社だけに依存するのはキケンなうえに、お金持ちになるのは逆に大変です。本書ではお金持ちになりたいなら、自分のビジネスを始めようと述べています。つまり、昼間の仕事をしながら、資産となるものを増やし続けるのです。
たとえばあなたの「資産となるモノ」として、本書では下記👇を例にして紹介していました。
- 株・債権
- 不動産
- 音楽・書籍などの著作権
- その他、価値のあるもの
などなど。現代では「YouTube」や 「Twitter」・「インスタ」のフォロワー、「ブログ」なども資産になります。株などへの投資・YouTubeや各種SNSは、自分が寝ていても、お金を稼いでくれます。お金を勝手に生み出してくれるもの、それが資産です。
自分のビジネスを持つとは、本当の意味での資産(上記のようなモノ)を増やし、それを維持することを意味しています。自分の資産を増やすために、自己投資を積極的にしていきましょう。
【知識は力】学べば学ぶほど、成功しやすくなる!
賢くなれば、人生を振り回されなくて済むようになります。どうして今、お金について学ぶことが大切なのでしょう?
それは、お金について学べば成功する確率が飛躍的にupするからです。多くの人がお金について、詳しく知りません。故に、知ってさえいれば大勢の中から、一歩抜け出ることができます。さらに実際に行動して、その知識を使いこなせるようになれば、あなたは周りの人をぶち抜いた存在になれるでしょう。
- 昔は「土地」を持っている人が、金持ちだった
- その後「資本」を持っている人が、金持ちだった
- 今は、「情報」を持っている人が金持ちになれる!
そんな時代に生きています。そしてこれから先、変化はますます早くなり、ドンドンお金持ちになれる人は変わるでしょう。恐らく数年後のお金持ちになれる人は「信用」を多く持っている人です。ここでは長くなるので詳細は省きます。(詳しく知りたい方は「キングコング・西野亮廣」氏の『新世界』をcheckしてね♪)
知識がなければ、その変化すら知ることができず、対応することはほぼ不可能です。しかし、知識があれば、それに柔軟に対処し、変化していくことが出来ます。そうして常に柔軟に変化しつつ問題に対処していれば、いつまでもお金に困ることはないでしょう。
人生の選択肢を増やそう!【あなたの才能を邪魔する「2つ」の存在とは】
個人の才能を邪魔する1番の要因は「過度の恐怖心」と「自信のなさ」です。人の能力に差はほとんどありません。あるのは、行動しているかいないかの違いだけです。答えは分かっているのに、恐怖心や自信のなさから行動できない人が多い。そうして、成功やお金持ちになる機会を失っているなんてもったいないです。
成功者の多くが自信を持っている理由の1つに、「失敗を恐れ過ぎない」ことがある。多くの人は、失敗を恐れすぎている。故に、大きな果実を得られないのです。『金持ち父さん貧乏父さん』より引用。
人生の選択肢を増やすために重要な3つのこと!
- リスクを負うこと
- 大胆になること
- 恐怖を「力と知恵」に変えること
選択肢を増やすことが、よりよく生きるための「カギ」です。何か問題に直面した時でも、何通りもの解決策を思いつけるかどうかで、その後の人生は大きく変わることは、間違いないでしょう。
【チャンスを逃すな】チャンスは自分で作り出す!
チャンスが訪れるのを、待っている人は多いです。以前の僕もそうでした。「自分にチャンスは、いつ来るのだろう?」なんてことを、いつも考えていた時期もあります。しかしここに大きな落とし穴があります。
チャンスは来るものではなく、掴みにいくものだからです。「何かいいこと起こらないかな〜」なんて待っている人のところには、永遠に楽しいことなんて起こりません。チャンスを自ら作り出していく人間になりましょう。何が起ころうと、それを掴んでチャンスに変えていく。
それくらいで、ちょうどいいです。なので最近の僕は、変化を恐れません。むしろ積極的に、受け入れていきます。変化を恐れる人は、永遠にお金持ちや成功は手に入りません。人生は常にアップデートされ続けているからです。さらにその変化のスピードも速くなり、知識や情報を絶えず更新していかなければ、到底太刀打ちできません。
向上心をもって、たくさん学んでいきましょう。そうして変化を恐れず、勇気を持ってドンドン前へ前へと挑戦する人になりましょう。そんな人の前だけに、チャンスはやってくるのです。
【人生は単なるゲーム】いつも「楽しむ気持ち」も持つこと!
人生は、単なるゲームに過ぎない。勝つこともあれば、負けることもある。負けが悪いということでもなく、そこから何かを学んで、大きな勝ちにつながることだってある。大切なことは「どんなときでも、楽しむ」こと。『金持ち父さん貧乏父さん』より引用。
負けることや失敗を恐れすぎて、行動できなくなるのはもったいないですね。なぜなら僕たちは、転びながら歩くことを覚えるからです。転ぶことを恐れていては、永遠に歩き出せません。自転車に乗れるようになったのも、たくさん転んで傷つきながら学んだからです。
だからこそ「失敗をすること」は、大きな成果や結果を手に入れるために必要なことなのです。金持ちになれないのは、みんな失敗を恐れて転ぶことをしないからに他なりません。
転べば、歩けるようになり、自転車に乗って目的地により速く到着できます。転ぶから、大きな成功や結果が手に入るのです。
お金のためではなく、学ぶために働こう!
- 人は才能だけでは、成功しない
- 仕事は「いくら稼げるか」ではなく、「何を学べるか」で選びなさい
将来をじっくり考えながら、自分は何を学びたいと思っているのか考えながら、仕事を選んでいきましょう。今は転職が、当たり前になりつつあります。逆に人生100年時代に、1つの会社で生きていく人のほうが少数派でしょう。そんな「大転職時代」に大切な事があります。
それは転職するときに「給料」で、会社を選ぶべきではないということです。給料ではなく、自分がより多くを学べる環境を選ぶべきです。たしかにその選択は、短期的には給料は下がるかもしれません。しかし長期的な目線で考えると、たくさんのおまけが付いてくることに気づけるはずです。
本当の意味で知的な人は、新しい考え方を喜んで受け入れていきます。これまでに蓄積された考え方とセットになることで、より強力な武器になることを知っているからです。それが「自分の市場価値を上げる」ことに繋がるのです。
【いかに早く学べるか】学ぶ「スピード」も意識しよう!
会社を選ぶ際に大切なことが、実はもう一つあります。それは「学ぶスピード」です。変化が速い現代において、何を知っているかはあまり重要ではなくなってきています。なぜなら、今学んだことは、ドンドン時代遅れになりつつあるからです。
「情報の賞味期限」は、未来に行けばいくほど、恐ろしいスピードで加速して短くなっていきます。そんな時代に大切なことは、「いかに速く学ぶことができるか?」です。その時に効果的なのが「誰から学ぶか?」という点です。
人の話に耳を傾けることは、自分が話すことよりも大切です。新しい考え方や可能性に耳を傾け、どん欲に吸収しよう。つまり、1番大切な資産である、自分の頭脳に投資するのです。自分よりも優秀な人の下につき、圧倒的スピードで成長していきましょう。
【人生で学ぶべきスキル】モノを「売る能力」こそ、最強のスキル!
人生で大切なスキルは「書く・話す・交渉する」能力であると、本書の中で述べられていました。専門的な能力で1番大切なのは、セールスとマーケティング、つまり「売る能力」です。
- 物を売るスキルを学べ。
- コミュニケーション能力には、限りない価値がある。
勝つことは、負けを恐れないことを意味する。多くの場合、勝利は敗北の後にやってくると思う。負ける人は、失敗を避けようとして負ける。
けれども現実では、失敗は敗者を勝者へと変えることがかなり多く見られます。つまり失敗を避けようとするから、最終的に負けるのです。何かに挑戦すると、必ずと言っていいほど失敗します。でもその失敗を活かして、成功へと繋げられるよう努力できたものが勝つのです。
トラブルに直面したら、「どうやったら、それを改善できるか?」を考えましょう。
【選択と集中】1点突破で、ぶち抜け!
お金持ちになるために大切なこととして、下記👇の3つがあります。
- お金をどう使うか?
- 自分の時間を何に使うか?
- 今の自分は何を学ぶべきか?
この配分が、ポイントです。成功を収めている人は「バランスをとることではなく、一点突破でぶち抜くこと」を意識している人が多いです。バランスを大切にする人は、どこにもたどり着けません。全部中途半端になってしまうからです。前に大きく進むためには、バランスを崩してでも「選択と集中」がポイントなのです。
「選択と集中と言われても、何をやればいいか分からない・・・」という人は、まずは一生付き合っていく必要のある「お金」について学びましょう。『金持ち父さん貧乏父さん』で1番伝えたいことは「金融リテラシーを高めれば、生きていく上でめちゃくちゃ有利になりますよ」ということです。
重要なのは「お金に関する教育と知恵」です。1度ダマされたと思って、学んでみてくださいね♪
こちらも人気です♪