【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【超・効果的】ストレス解消法Best4!【簡単なストレス発散】

【超・効果的】ストレス解消法Best4!【簡単なストレス発散】

  • 「ストレスを無くす方法を知りたい」
  • 「このイライラを抑えたい」
  • 「ストレス発散方法を知りたい」

 

現代はストレスの多い時代。毎日毎日、恐ろしほどのストレスが降りかかってくる。そんな世界に生きている私たちにとって、ストレス解消方法を知ることはとても大切なことです。効果的なストレス解消方法を知っているかいないかで、人生に大きな違いが生まれるといっても過言ではないでしょう。

 

ちなみに、ストレスが多いことで起こる問題には、下記のようなことがあります。

 

適度なストレスは「自分のパフォーマンス向上」や「自分の能力の限界を超えることが出来る」など、結果的に高い成果につながることもあるので、ストレスをすべて無くすことはナンセンスです。しかし過剰なストレスは、人生においてマイナスにしか作用しません。

 

そう、ストレスには「良いストレスと悪いストレス」が存在するのです。そこで今回は、人生からいいストレスではなく悪いストレスをなくすor軽減する」方法を紹介します。なくすことができないストレスも、軽くすることはできるのです。

 

こんな人にオススメ!

  • イライラが止まらない人
  • ストレスを抑えたい人
  • ストレスを効果的に発散したい人

 

【永久保存版】ストレス軽減方法4選!【イライラを抑えるコツ】

結論から言うと、ストレス解消に「メチャクチャ効果的な方法」は以下の4つです。

  1. 1日30分、ゆっくり本をよむ
  2. 思ったことを紙に書き出す
  3. 自然の中で、リラックスする
  4. 楽しいことを思い出す

下記で詳しくみていきます。

1日30分、ゆっくり読書を楽しむ

とてもシンプルですね。たったこれだけで驚くべき効果を得られるのです。その効果が下記👇です。

 

イギリスの「サセックス大学」の研究によると、読書をする人はしない人に比べて、ストレスが「68%も低下する」という調査結果が出たのです。他にも、アメリカの「ミネソタ大学」の研究でも、1日30分の読書を推奨しています。

 

ここでポイントがあって「速読」ではなく、ゆっくりと読むことが重要です。ゆっくりと本を読む方が、ストレス軽減効果は高まるのです。確かに「早く読まなきゃ」なんて焦って読んだら、逆にストレスは増えそうですね。小説など、登場人物に感情移入しながら味わって読めば、共感能力も高まります。コミュニケーション能力も高まり、一石二鳥ですね。

 

30分よりも長く読んでもOK👌!

ちなみに、30分以上読書したくなったら、続行して大丈夫です。逆に、ムリして長い時間読もうとするのはNG。無理せず、自分にとって心地のいい読書を心掛けましょう♪

 

思ったことや感情を紙に書き出す。

自分の感情や思ったことを「たった5分」でもいいので書き出してみましょう。感情や思いを書き出すことで、想像以上にストレスが無くなっていくことが実感できるはずです。

 

また、ストレスを感じるようなイヤなこと、辛いことが起きたら、自分の「感情をありのまま」に吐き出すこともオススメです。それが心のデトックスに繋がり、かなりスッキリすること間違いなしです!

 

個人的なオススメとしては「どんなにネガティブなことでも、とりあえず書いて」みてください。その後に「ま、今日こんなこともあったけど、明日は〜してみよう」とポジティブな感じで締めくくりましょう。きっと、頑張れるパワーが湧いてくるはずです。

 

もっと詳しく知りたい方は、下記のリンクからチェック♪

【日記を書いてよかった】脳と心にいい効果がたくさんある!メリットや書き方、方法を紹介!

 

自然(緑)の中でリラックスする

「自然の力」って、思っている以上に「スゴイパワー」を秘めています。「本当にもうダメだ・・・」なんてときはとにかく、日当たりが良くて緑がある自然の中に行ってみてください。イメージとしては、ジブリ映画に出てくるような自然です

 

実際に多くの大学の研究でも「自然」は、ストレス解消に超・効果的だと認められています。それだけでなく、人間の集中力を回復するのに、1番いい方法が「自然の中で過ごす」というコトもわかっています。それだけ自然の力は、とっても偉大なのです。

 

自然の中で得られる効果👇!

  • ストレス軽減
  • 集中力回復
  • リラックス

 

ストレス解消効果をさらに飛躍的に高めたいなら、自然と運動を組み合わせてみてください。これが最強のストレス解消方法といっても、過言ではないくらいに高い効果を発揮します。気になった方は、下記のリンク型チェックしてみてください♪

詳しくはこちら👇

【最強のストレス解消法】カンタンなのに効果的!【運動×自然】

 

楽しいことを思い出す

最後のストレス発散方法はとてもシンプルです。その方法が「楽しかった記憶を、なるべく具体的に14秒間イメージするだけ!」とてもシンプルですね。

 

情報元は「ラトガー大学」の研究で、たった「14秒間」楽しかったことを思い出すだけで、ストレスが軽減したと発表されています。

この方法の優れた3つの点!

  1. ストレスがたまった時にすぐできる
  2. それにお金も手間もかからない
  3. 幸せな気分になれる

 

スマホの「ホーム画面やロック画面」を、自分の大事な思い出や楽しかった出来事を思い出せるような画像にしておくことがとてもオススメです!

 

「疲れてきたな、イライラした」なんて時に、スマホを開いてその画像から楽しかったことを思い出してみるのです。たったそれだけで、想像以上にストレスが軽減されることが実感できるはずです。

 

カンタンなので、ぜひやってみてくださいね♪

 

【ストレスに強くなる】ストレスを味方につける思考法!

ここからは「ストレスに強いメンタルをつくろう」といって感じで、書いていきます。上記のストレス解消方法の威力はとてつもなく効果的ですが、ストレスを感じる総量を元から減らせれば、より幸せになれると思いませんか?

 

そう、強力なストレス解消方法を知っていることも大切ですが、ストレスを感じにくいメンタルを構築してしまえば、それは一生の財産になります。ぜひ一緒に「お金持ちだけど、ストレスまみれ」よりも、「そこそこお金持ちで、ストレスフリー」な人生を目指していきましょう♪

 

ストレスは「悪」ではない!

ストレスは必ずしも悪ではありません。たとえば、スタンフォード大学の心理学者、ケリー・マクゴニガルは「ストレスは人を賢くし、強くし、成功へと導きます」と断言しています。そう、考え方次第で、物事は良くも悪くもなるのです。

 

ストレスは、自分に成長をもたらしてくれるもの

と、まずは考えられるようになりましょう。最初は難しいかもしれませんが、少しずつ意識してみてください。世の中の大きな成果を出している人たちは、みんな「ストレス」をこんな風に考えています。彼らだって、はじめからそんな思考法だったわけではありません。

 

少しづつ意識して、変えていったのです。人に大きな能力の差はありません。小さなコトの積み重ねで大きな違いが生まれています。だからこそ、あなたも少しづつ無理せず、意識していきましょう。

 

ストレスは解消するよりも、活用する!

ストレスを活かすためには、ストレスがあるということをまず認めなくてはいけません。スイスの「チューリッヒ大学」で行われた実験では、ストレスを避けたいという思いが強い人ほど、より多くのストレスを感じているということがわかりました。

 

ストレスは避けようと思えば思うほど、悪い影響を及ぼすと研究から分かっています。ストレスを避けようとすることは、ストレスをうまく味方につけられない人たちに「共通して見られる特徴」と言われています。つまり、無理してストレスを無くそうとすればするほど、かえって「ストレスがたまるという悪循環」に陥ってしまうのです。

 

そのために大切な3つのポイント!

  1. まずはストレスは活かせる、味方にできると考える
  2. その上で、ストレスから逃げて一時的な快楽に逃げないこと
  3. そして、ストレスから学ぼうとする意識を持つこと

 

失敗してもいい場面で、リスクをとること。失敗できる環境で、どれだけチャレンジできるかということは、実はとても重要なことです。それに一時的な快楽に逃げても、問題は解決しませんね。そんな時には大切な考え方があります。

 

こちら☞【壁にぶつかった時の乗り越え方。逆境の時の思考法!】で詳しく解説しているので、気になった方はチェックしてみてください♪

 

苦手な人、イヤな相手は利用価値が高い

ストレスを与える要因はたくさんありますが、特に影響が大きく厄介なのが「人間関係から生まれるストレス」です。『嫌われる勇気』でおなじみの、アドラー心理学では、人の悩みの9割は人間関係であるとまで断言するほどです。笑

 

生きていれば当然、イヤな人とも付き会う必要が出てくるでしょう。そんな時は、イヤな人を「ストレスを与えてくれる人」と考えてみてください。すると、イヤな人・苦手な人を「ストレスを与えてくれる人がいるおかげで、ストレスを活用する練習ができる」という考え方を持つことができます。

 

つまり、イヤな人がいることでストレスを強みに変えていくことができるということです。相手を脅威ととらえるのではなく、利用すると考えましょう。ぶっちゃけ、この考え方は上級テクニックですが使いこなせるようになると、圧倒的に人生の質が向上します。

 

他には、下記のような考え方もあるので、気になった方はこちらからチェックしてみてください♪

 

【おわりに】

自分を変えたいなら、小さな変化を積み重ねよう

人が変わろうと思った時に、やりがちなミスが一気に大きく変わろうとしてしまうことです。大きな変化には、それだけリスクも感じますし、何よりストレスも大きくなり、結局変えられなくなります。

 

その特効薬となるのが、小さな変化を毎日道積み重ねるというやり方です。これが何だかんだ最強であり、成功への近道でもあります。今回書いたストレス解消方法で、毎日のストレスを減らしつつ、夢や目標に向かってコツコツ積み上げていきましょう!

関連広告
【超・効果的】ストレス解消法Best4!【簡単なストレス発散】
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。