【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【超オススメ】ミニマリストの僕がAmazonプライムに入る理由!【 口コミ】

【超オススメ】ミニマリストの僕がAmazonプライムに入る理由!【 口コミ】

こんにちは。ミニマリストのわっちです。今回のテーマは、Amazonです。今の時代「Amazon」って聞いて、熱帯雨林って答える人がめっきり減った気がしていますが、たぶんこのAmazonのせいですよね(どうでもいい)。

 

日々Amazonにまみれて生きている僕ですが、実はAmazonのことを書くのはこれが初です。そんな僕にとってAmazonを日本語訳すると、こうなります👇

 

「Amazon=日常生活になくてはならないモノ」

 

「盛るなよ」と感じた方もいるかもしれませんが、Amazon歴が2年を超えると、もうAmazonなしの生活には戻れません。Amazonを使わない=「スマホからガラケーに乗り換える」くらいのインパクトです。当然、どちらも今の時代戻れません。

 

そんなAmazon歴2年を超える僕が、Amazonプライムのメリットや特典・サービスについて詳しく書きました。サクッと読んで、今日から人生をもっとHappyにしていきましょう♪

【お得】プライム会員になる5つのメリット!

個人的に「Amazonプライムに入ってよかった」と、感じているメリットがこちら👇です。

 

  1. 2,000円以下のショッピングで、送料350円が何度でも無料!
  2. 日時指定・お急ぎ便が、無料で使える!【通常は360~514円】
  3. プライムビデオで映画・ドラマ・アニメ見放題!
  4. プライムミュージックで、100万曲以上、聞き放題!
  5. プライムフォトに容量無制限で、写真を保存

 

特に「Amazonプライム」と「配送料無料」と「お急ぎ便が無料」という3つが最高です。詳しくは下記👇で見ていきます。

【配送料が無料!】貯金・節約になる!

Amazonから配送される場合、通常会員ですと「注文金額が2,000円以下だと400円の配送料」がかかります。そうなると気軽に注文できないし、配送料をゼロ円にするためにムダな買い物をしてしまうこともあります。でもこれって、もったいないですよね。

 

でもAmazonプライムにすると、そんな心配やストレス、そしてお金のムダ使いともサヨナラできます。普通にお金も貯まるようになり、最高です。

 

それだけでなく「買い物に行くという精神的ストレス」や「重いものを持ち帰る肉体的負担」、行き交えりの交通費とそのための時間」が人生から消えます。実際にやってみて、普通に最高です。

 

また荷物が翌日や2日後には届く「お急ぎ便」や特定の日時に配達してもらえる「日時指定便」を利用することもできます。これも意外と便利です。普通に使おうとすると500~600円ほどかかりますが、プライム会員だと0円です。

【プライムVideo】映画・アニメ・ドラマなどが見放題!

Amazonプライム会員が利用できるサービスです。洋画・邦画を問わず、映画やドラマを追加料金なしで見放題になります。

 

アマゾンプライム会員でなければ、見られないコンテンツもあります。個人的にとても好きなのが「バチェラー」と「ドキュメンタル」です。めちゃくちゃおもしろいので、休みの日も退屈しません。

 

ちなみにほかの動画サービスに比べても、コスパ面で圧倒的に優位です。

他の動画サービスとの比較👇

  • Huluは月額933円
  • Netflixは1番安いプランでも月額800円
  • Amazonなら月額408円!年会費4900円)

 

またプライムビデオは、あらかじめスマホやタブレットにダウンロードしておけば、外でもWi-Fiなしで見ることができるのもいいです。インターネット通信を使わないので、通信制限を気にすることなく、外でも旅をよりう楽しめます。

【プライムmusic】100万曲以上、聞き放題!

これが意外と凄くて、洋楽・邦楽・ポップ・ロック・ジャズ・クラシックなどなど、ジャンル問わずたくさんの曲がきけます。

  • 最新EDM楽曲
  • カフェミュージック

 

など、作業用や勉強用BGMとしても使えます。僕は上記2つのヘビーユーザーで、めちゃくちゃ使ってます。しかし邦楽の曲も充実しているとはいえ、個人的には物足りないです。楽曲が少し古かったりで、多くの最新楽を聞き放題にするには追加料金(+780円)がかかります。

【ガチでレビュー】残念な点【口コミ】

Amazonプライムで、もうちょっと頑張ってほしい点があります。それが「最新作が少ない」ということです。

 

Amazonプライムビデオには、特に映画・ドラマで新しい作品が少ないです。最新作をいち早くみたいときは、追加料金を払うことで視聴することは出来ますが、そこがやっぱり残念です。

 

とはいえ、Amazonプライムビデオの1番の良さはなんといっても価格の安さです。他と比較し圧倒的に安くコスパがいい分、ある程度の妥協は必要です。まあ料金的に仕方ないかなといった感じですね。

 

最近では、オリジナルの作品に力を入れておりバラエティ番組などもかなり面白いものも多いです。過去の名作から、話題作まで、幅広く楽しめる。それがAmazonプライムビデオです。

 

映画からアニメやバラエティー番組のラインナップまで充実しており、休日も最高の1日にすることができます。そこで気になるのが「料金」ですよね。下記👇で早速見ていきましょう。

Amazonプライムの年会費は?

お金が貯まる!貯金を成功させる方法・貯金術!

Amazonプライムの年会費は4,900円(税込み)です。月額に当たりに換算すると408円(税込み)です。ちなみに月額プランもあり、こちらは月500円(税込み)です。

 

年会費のほうが月当たり「92円」安くなります年間で1,104円(92円×12か月)も安くなるので、個人的には「年会プラン」選ぶことがオススメですを。「年額プランor月額プラン」は、申し込みの時に選ぶことになります。

【学生限定!】学生だともっと安い!

「Prime Student」というプランがあり、Amazonプライムと同じ内容でありながら料金が圧倒的に安いプランがあります。学生限定なので、社会人の方は利用できません。学生の方は、「Prime Student」を選びましょう。

 

さらにPrime Student限定で「6か月無料体験」ができます。めちゃめちゃ激アツですよね。半年も無料で使えるなんて、普通に考えてヤバいです。

 

ぶっちゃけいうと僕もこの「6か月無料体験」を経験してから、有料プランに入りました。今、学生の方は必ず6か月無料体験をしてから入りましょう。

 

ちなみに、Prime Studentの年会費は2,450円(税込み)です。つまり、普通のプライム会員の半分の料金で利用可能なんです。月額換算すると驚異の204円です。コスパ最強すぎます。ちなみに月額プランの料金は250円です。

まずは、Amazonプライムを無料体験しよう!

active rest 疲労回復 おすすめ

コスパ最強!Amazonプライム!

Amazonプライム会員は、プライムビデオだけでなく様々な特典やサービスがついており、ぶっちゃけ僕は「コスパ最強」だと感じていますまずは無料体験で自分に合っているか試してみるという感じがいいと思います。(僕も無料体験から始めました。笑)

自動延長される?

期間が終わると、自動で有料プランに移行します。有料プランを利用するつもりがないのなら、あらかじめ解約手続きをしておくというのもありです。

 

解約手続きを早めにしても、30日間の無料お試し期間は無料でプライム会員特典を楽しむことができます。「30日後、解約するの忘れそう・・・」という方は、無料体験登録のすぐ後に、自動解約手続きをしてしまいましょう。

 

「会員になるか、まだ迷っている人」も「もう会員になる」と決めた方も、まずは30日間の無料体験をしてみてはいかがでしょうか?

関連広告
【超オススメ】ミニマリストの僕がAmazonプライムに入る理由!【 口コミ】
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。