【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【超オススメ】『ブチ抜く力』5つのコツ!【書評・感想】

【超オススメ】『ブチ抜く力』5つのコツ!【書評・感想】

  • 大きなことを成し遂げたい
  • 憧れの人のような生活をしたい
  • 好きを仕事にしたい

 

そんな思いを抱えている人、いませんか?もし、あなたがこんな想いを今、持っているなら間違いなく本書はあなたの心を打ち、やる気にさせ、夢に向かって今すぐ行動したくなるでしょう。

 

本書「ブチ抜く力」は、そんな気持ちにさせてくれる本です。何を隠そう、この僕がこんな気持ちにさせられた張本人です。カンタンに著者を説明すると、短期間で大きな成果を出すことに長けた人物です。たとえば、下記⏬のようなことが挙げられます。

 

  • 8ヶ月の勉強で、早稲田大学に合格
  • 2ヶ月で、22kgの減量に成功
  • 4年で、純資産70億達成

 

などなど、上記は一例ですが圧倒的成果を、短期間で出すことに長けています。そんな彼から、学べることは多いです。そんな本書の中でも特に重要だと思ったポイントを「5つ」に絞りました。

 

正直「5つ」に絞ることは大変でした。なぜなら、大切なことがとてもたくさん書かれているからです。しかし、1度にたくさんやろうとしても結局全部、中途半端になってしまいます。それなら「超重要ポイント5つ」に絞り、サクッと読んで、圧倒的成長に繋げた方が絶対にオススメです。

 

こんな人にオススメ!

  • 圧倒的成果を出したい人
  • 自由を手に入れたい人
  • 人生を謳歌したい人

【与沢翼から学ぶ】大きな結果を出すために大切な「5つ」のコト!

【選択と集中】まずは1つのことに、集中しよう!

もしあなたがどうしても達成したい「何か」があるなら、その目標のためだけに、時間、エネルギー、コスト、自分が持ち得る「全て」を絞り出し、1つのことにかけてみて下さい。

 

とにかくひたすらストイックに、自分が「心からやりきった」思えるまでやり抜く。これが唯一にして、絶対の成功法則だと、私は確信しています。p.21第1章「1つのことに魂を売り、ぶち抜いていこう」より

 

まずはこれです。意外と多くの人が頭ではわかっているのに、できていないことが多いです。こんなことを書いている僕も以前は、多くのセミナーに参加したり、様々な人に会ったり、旅行に行ったりと、時間とエネルギーを分散させていました。

 

しかし最短距離で、他の人よりブチ抜きたいならやることは1つです。つまり、とにかく1つの目標に全力を注ぎこみ、結果を出すまでやめないことです。

 

1つのことに徹底的に集中するから、短い時間で上手になり、誰よりも突き抜けることができるようになるのです。勉強でも仕事でも、なんでもそうです。1つに絞るというのは、勇気のいることです。他の可能性や選択肢を捨てることになるのですので、当然リスクも高まります。

 

しかし、多くの成功者や自分の人生を振り返ってみて、大きな成果や達成感を得られたモノというのは、リスクを背負い努力を積み上げた場合のほうが圧倒的に多いはずです。誰でもできるようなことが出来るようになっても、そこに達成感や感動は生まれません。

 

  • まずはあれこれ手を広げずに、1つのことに集中すること
  • 自分がやりきったと思えるまで、全力でぶつかっていくこと
  • リスクを背負い、継続させること

自分の人生は、自分で決める!

「自分が選んだものを、自分で実行した」ということ自体が、その後の人生を飛躍的に成長させていくことになります。なぜなら、自分の意思に基づく失敗ならば、その後、大きな教訓となって一生忘れない知恵に昇華されるからです。

 

なので、失敗を恐れずに自分で方法を決めて、試すことが大切です。僕自身も、周りからたくさんのアドバイスを受けてきました。けれども振り返って考えてみると、周りの人の意見を聞いて、成功した経験は意外と少ないものです。

 

それよりも自分が高いレベルで満足し、最終的に大きな結果を出せたのは「自分で考え、自分で決めた方法をとった時」だけでした。「自分の人生は、自分で作る」くらいの気持ちで、生きていければ後悔することの少ない人生に変わるでしょう。

【群れない】成功するためには、最小人数を保て!

多くのビジネス書や有名経営者が、同じことを述べています。ではどうして、1人でいることが、ビジネスで成功するカギになるのでしょうか。まず、その理由の1つが「自分と向き合う時間が持てる」からです。

 

一人になるから「意思決定などの、あらゆるスピードが速く」なり、成長し大きな成果につながるのです。一人になるということは、自分の魅力を今まで以上に高めなくては戦えなくなります。つまり自分の競争優位を磨くために、己と向き合い、自分の強みを磨き、戦略を練る必要があります。

 

  • 疑問は、自分で調べること
  • 自分の頭で、考えること
  • 自分で決断すること

 

どうでもいい人と、ダラダラとムダな時間を過ごしているなんてもったいないです。そうではなく、人と群れずに「考え➡決断➡行動」を繰り返して、圧倒的な実力アップに繋げましょう。

【継続した努力】コツコツ努力を積み重ねよう!

人の能力自体に差はない。勝敗を分けるのは「どれだけタネを蒔き続け、失敗を積むか」p.109 第2章「人と群れるな。誰とも組まず、単独で突っ走れ!」より

 

本当に、失敗を恐れている人が多いです。確かに、失敗はなるべくしたくないですよね。僕もそうです。でもそれではブチ抜いた存在には、決してなれません。ブチ抜くためには、圧倒的な行動量が求められます。挑戦や行動には失敗はつきもので、失敗を恐れていると、行動できなくなってしまうからです。

 

それにぶっちゃけて言うと、人の能力自体に大きな差はありません。これは断言できます。あるのは「行動するか、しないかだけ」です。本当にこれだけです。自分で考えて、自分で決断し、圧倒的な作業量をこなすこと。大切なことは、いつもシンプルです。

 

僕は仕事柄、営業で社長や代表取締役にたくさんあってきました。さらに書籍も含めて、数多くの成功者を見てきましたが、1番強いと感じるのは、失敗を恐れず、種を蒔き続けられる」タイプの人です。失敗を恐れないからこそ、誰よりも早く行動し、改善して、成果を挙げていきます。

 

実際に行動しないと、どれだけ優秀な資質を持っていたとしても、何も生むことはないからです。逆に言えば、スキルや才能よりも、種を蒔き続けることを続けられた人しか成功者にはなれないのです。

 

小さく始めて、チャンスで全力!

「継続力」と「加速力」。

前に進みながら、手応えを感じた瞬間にアクセルを踏み込め。p.128 第3章「勝負は、チャンスが来る前から、始まっている」より

 

ビジネスだけでなく、人生全般に言える大切なことです。僕は勉強範囲が広い大学受験や、TOEICやFPなどの資格試験などもそうです。多くの人が失敗してしまう原因は、最初からアクセル全開で進もうとするからです。それでは確かに、途中でガス欠してしまいます。本当に効果的な方法は、下記⏬です。

 

  • まずは、小さく始める
  • コツコツ継続させる
  • 手応えを感じた➡アクセルを全力で踏み込む

 

まずは、あれもこれもと手を出さずに「目標を1つ」に絞ります。そうして、一度始めたら、とにかく続けましょう。 小さく始めつつ、途中でチャンスを見つけたら、全力で掴みにいくのです。そうしてそれが軌道に乗ったら、後は今まで同様に「コツコツと継続的な努力」を積み上げていくだけです。

 

中途半端に手を広げず、集中して深く自己投資していこう。

【まとめ】圧倒的成果を出すための「5つ」のコツ!

「ブチ抜く力」最重要5つの論点!

  1. 【選択と集中】1つのことに、全力で勝負!
  2. 【決断】自分の人生は、自分で決める!
  3. 【群れない】一人で、考え抜く!
  4. 【継続した努力】コツコツ努力を積み上げる!
  5. 【人生の岐路】小さく始めて、チャンスに全力!

 

【書評・レビュー】僕の読書感想文!【与沢翼『ブチ抜く力』】

【本書がオススメな理由】個のチカラ全盛期だからこそ、読んでほしい!

これからも続く「個人の時代」そんな時代だからこそ、本書は多くの人に役に立つと感じました。ブチ抜いた存在になれば、多くのメリットがあります。人生を生きやすくなるのは、言うまでもありません

 

また本書の著者「与沢翼」は、投資家であり、投資では風を読むことが大切であると述べています。しかしこの「風」を読むことは、投資だけでなく、僕たちの人生においても同じことが言えます。

 

今、YouTubeやインスタ、ツイッター、Showroomなど、個人が情報発信して他者に影響を与える「インフルエンサー」が登場しています。個人が企業やメディア並みに影響力を持つ時代となってきているのです。

 

そしてこの個人が力を持ち、影響力を持っていくという流れ、言い換えれば「風」はますます強くなっていくでしょう。インターネットの発達で、これからは「個人の時代は、より爆発的に拡大していく」と僕は考えています。だからこそ、この風を活かした戦い方を知っているかいないかは、大きな差を生み出します。知らいないということが、リスクなのです。

【最短・最速ルート】時代を先読みし、流れに乗れる!

このような変化に気づけた人は、いつの時代も成功へのチャンスを掴むことができるのです。一方で「自分には、カンケーない」と思考停止してしまえば、人生はいつまでも変わらないでしょう。

 

若い時代に、ムダなことに時間を使っている場合ではありません。本当に自分の人生に役立つ経験だけを積んでいくべきなのです。出来るだけ「マイナスな感情」を減らしていき、ワクワクする方を選ぶようにしましょう。そうして、自分らしさを出せる好きなことをやり、自分磨きも同時に行ってみてください。

 

僕で言えば、このブログです。僕はブログを書くことにとてもワクワクします。またブログを通して好きなことをしつつ、自分磨きも同時にこなしています。これくらい、自分の好きなことを徹底的にしていいのです。僕が思うに日本人は、空気を読みすぎです。

 

自分のやりたことをガマンして、生きても死ぬ時に後悔するだけです。人生はもっと、自分のやりたいように生きていいのです。やってみたいことは、1度思い切ってやってみてください。やりたいことは、やらないともったいないです。一度きりの人生、今日から謳歌して生きていきましょう♪

 

過去を悔やむならば、その過去を悔やむなら1分、1秒を、自分の未来を変えるために使ってみてください。自分の未来のために何かをするという行動に、遅すぎるということはないのですから。

こちらもオススメ!

関連広告
【超オススメ】『ブチ抜く力』5つのコツ!【書評・感想】
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。