- 周りにイヤな人ばかりで困ってる
- 面倒な上司や同僚により、メンタルガタ落ち
- イヤな人との仕事の付き合いを、なんとかしたい
そんな想いに応えます。イヤな気持ちにさせてくる人やストレスを過剰に与えてくる人とは、なるべく付き合いたくないですよね。
とはいえ、仕事や地域の付き合い、学校など、どうしても関わらなければならないこともあるでしょう。
でもそれ、あなたの人生をマイナス方向へ導く悪い習慣って、知っていましたか?そんな人生とサヨナラする方法、紹介します!
こんな人におすすめ!
- 親友や家族、大切な人と幸せな人生を送りたい人
- 自分の周りに、イヤな人がいて対処法を知りたい人
- 人生をみんなと楽しく、最高な人生にしたい人
【イヤな人への効果的な対処法】敵意や悪意は、簡単に感染する!
普通に生きていて、相手から敵意や悪意を向けられると嫌な気持ちになりますね。とは言え、自分が相手から敵意を向けられて、嫌な気分になるのはまだいいでしょう。
と言うより、嫌がらせや敵意や向けられるのは生きていく上で、避けられないものとも言えるかもしれません。しかし敵意を感じると、もっと恐ろしい事態が起こってしまうのです。
それは「自分が敵意を向けられると、自分も他者に対して敵意や悪意を相手に与えやすくなってしまう」のです。つまり、あなたの友人や家族、会社の同僚や部下・上司・顧客にイヤな人がいると、あなたも敵意や悪意を周りに与える「イヤな人」になりがちということです。
【衝撃】イヤな人が周りにいると、あなたもイヤな人になる
今まで僕のブログでも「ポジティブな感情や嬉しい気持ちは、周囲の人に伝わる」ということをお伝えしてきました。しかし、今回は「イライラや悪意」も同様に、周りの人に伝染するのです。
それどころかむしろ、「相手に自分が不快感を与える存在になってしまう」ということをよく覚えておいてください。簡単に言うと、周りに敵意や悪意を自分に向けてくる人がいると、あなたも大切な人や家族・友人に向かって、悪意や敵を向ける人になるということ。
厄介なことに、特に「あなたの身近な(親密な関係の)人に悪影響を及ぼす」ということがわかりました。周りにイヤな人がいると、恋人、家族、友人、そんな人たちに対して、あなたが嫌な人になってしまうのです。恐ろしいですよね。
- 自分の周りの人間関係は、想像以上に大切
- 周りにイヤな人がいる→あなたもイヤな人になる
- 周りの人や環境で、人は変わる
【科学論文が証明】イヤな人と付き合うと起こる悲劇【プライベートが崩壊します】
ここからは、実際の研究をサラッと紹介します。
実際の研究はこちら⏬
「シンガポール国立大学」の研究です。「会社の上司や同僚にイヤな人がいるだけで、プライベートが悪化する」ということについて調査した研究を紹介します。
- 560人の会社員を対象に研究
- 朝と夜の気分の変化を、10日間にわたって調査
つまり、「会社で嫌なことや悪意を向けられたときに、それがプライベートにも波及するのか?」ということを調べた調査になります。
結論から言うと「会社で嫌な扱いをされたり、雑な扱いをされた被験者たちは、その後1週間にわたって、周りの人に悪意や敵を向ける量が増えた」と結論付けられています。
そしてさらに、その向けられる相手というのが、あなたの身近な人なのです。特に大事な人・恋人や、配偶者、親友に「あなたの怒りや敵意が向けられやすくなる」ということが研究で述べられています。
カンタンに言うと、人間関係が劣悪な会社や集団の中に属していると、あなたのプライベートは崩壊する方向に向かうということです。
イヤな奴からのストレスが、あなたの人生を悪くする
上記をカンタンにまとめると下記のようになります。
人から、敵意や悪意を感じると・・・⏬
- 周りに嫌な奴がいると、自分も嫌な奴になる
- イライラやストレスが、自分の大切な人に向けられる
- プライベートが悪化し、人生の質と満足度が下がる
本来は嫌なことがあったら、大切な人と喜びや悲しみを分かち合って、人生を乗り越えていくものでしょう。しかしこの研究からは、真逆のことが証明されています。
僕たちは想像以上に「嫌な人や上司・同僚から、大きな影響を受けている」ということを意識する必要があります。つまり、イヤな人と付き合うという事はあなたの人生だけでなく、あなたの大切な人まで傷つけてしまうのです。
【ウザい人対策】ストレスを与える相手を撃退する【カンタン・シンプル】
これを防ぐには、はっきり言って「イヤな人と関わらない」ことです。これが1番手っ取り早く、簡単で効果的な方法です。つまり、相手と距離をおくということをしてあげないと、いくらこちらが注意していても敵意や悪意は感染してしまうのです。
とは言え、
- 「仕事だから、付き合わなくちゃいけない」
- 「人生から、イヤな人を完全に排除は無理でしょ」
- 「イヤな人と関わることまで仕事だろ」
なんてことを、感じた方もいるかもしれません。しかしその仕事は、「あなたの人生やあなたの大切な人を犠牲にしてまで、続ける必要がある仕事ですか?」
そんなことを、今一度考えてみて下さい。もしかしたら、転職すれば、もっといい仕事が見つけるかもしれません。そうしてあなたの人生やプライベートが、好転してくることだってあります。
どうしても付き合っていく必要があるならば「相手をスルーするスキル」を身に付けると良いでしょう。
【断捨離が9割】人間関係をラクにする、付き合う人の見極め方!
人間関係をラクにしたいなら、「断捨離する力」も必要になってきます。とは言え、人間関係を手放しまくっていたらいずれ、友達は少なくなってしまいます。その時に大切な事は「人脈を作る力」です。
つまり「悪い人を手放す方法」と「良い人脈を作る力」、この2つを持っていれば、人間関係はとてもラクになります。そしてこれは、才能や遺伝ではありません。
人間関係をラクにしたいなら・・・
- イヤな人や悪い人を「断捨離」する力
- 良い人間関係を0➡1にする「人脈力」
- 人生を安定させる良好な「メンタル」
この3つがあれば無敵です。そしてこれらは「後から身につけることのできるスキル」です。そのスキルを高めるための方法書いた記事がこちらです👇
気になった方はぜひチェックしてみて下さい♪