【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【思考法が9割】報われない努力を克服する!【自分を変えるコツ】

【思考法が9割】報われない努力を克服する!【自分を変えるコツ】

  • 努力が報われるってホント?
  • 努力しても、成果が出ない
  • 頑張っても、結果がついてこない

 

結論から言うと、「必ず努力が報われる」とは限りません。まぁ当たり前といえば、当たり前の話ですね。とはいえ、努力しないことには、何も始まりません。

 

でもどうせやるなら、努力が報われて結果を残し、満足いく人生にしたいですよね。

それに、一度きりの人生、絶対に努力が報われる人生の方が楽しいです。

 

わっち

僕も以前、努力が正しく報われない人でした。自分なりに努力しているつもりでも、全然成果につながらない。だから、もっとガムシャラに努力する。でも結果は・・・

 

そう、世の中には「報われる努力のやり方」と「報われにくい努力のやり方」が存在するのです。僕がこの方法に気づき実践した結果、

  • 「東北大学合格」
  • 「ブログでの成果、うなぎ登り」
  • 「筋トレ、ダイエットに成功」

 

などなど。上記は一例ですが、正しい「努力の方法」を知れば、一気にあなたの人生は「努力が報われやすい人生」に変わります。

 

また本記事では「海外の大学で研究」され、効果が証明されたものの中から、実際に僕が試し効果のあったものだけを紹介します。

 

あなたを「努力が報われる人生」に、変えます!

 

こんな人におすすめ!

  • 仕事や勉強で「成果」を上げたい人
  • スポーツで「大きな結果」を残したい人
  • 一度きりの人生、謳歌して生きたい人

【自分を変えたい人必見】努力が報われる方法【旅やお金、必要なし】

結論から言ってしまうと、がむしゃらに努力するよりも、自分の身の回りにある環境や自分が持っているものを受け入れるコトが大切です。

 

そこからどう対処して、どう行動に繋げていくかを考えていくことこそが「報われる努力にするコツ」と言えるでしょう。つまり、カンタンにまとめると下記です👇。

 

  • 今の自分や環境を受け入れる
  • そこから、どう工夫し改善すれば成果につながるか?
  • 改善策をこなしつつ、さらなる工夫も加えていく
  • それらをとにかく、繰り返す!

 

以下で詳しく説明していきます♪

【試行錯誤しつつ行動が9割 】行動する中で「考える時間」をつくろう!

ぶっちゃけいうと、努力が報われない原因として、僕たちが「努力に期待をしすぎ」ということが考えられます。

 

努力は報われるという発想では、改善策や工夫をしようという努力が減ってしまいます。改善しつつ、努力を重ねていくことが1番重要です。

 

確かに「努力をすれば、成果につながる」と信じて努力をすることは有効です。努力すれば報われると信じれば、やる気もアップして本当に成功に近づくでしょう。

でもそれだけでは不十分。試行錯誤の上での、十分な量の努力があって初めて成果につながるのです。

 

【誤解】努力に期待しすぎると、成果は出にくい

 

努力すれば結果は出ると考えることの1番の問題点は、成功までに「遠回り」をしてしまうことです。

 

どんなに努力しても、1つの「同じやり方」で大きな成果が出るコトなんて、よほど運が良くないと実現しませんスポーツでも、勉強でも仕事でも、すべてのことに言えることです。

 

だからこそ、行動していく中で「考える時間」をつくることが大切です。たとえば、下記👇のようなことです。

  • 「もっと良いやり方はないかな?」
  • 「このやり方を変えたら、早く成果が出そうだな」
  • 「〇〇の作業をやめて、空いた時間で△に使おう」

 

ただやみくもに努力するのではなく、上記のように「考えて試行錯誤」しながら進めていくことが大切です。

努力だけでは、うまくいきません。より効率的にする方法を「常に考えながら行動」していくことが大切です。試行錯誤し続けよう!


👆僕はこんな感じです(笑)

【報われる努力】毎日コツコツ「努力」を積み上げる!

1番重要なことは、なんといっても「継続的な努力」です。

 

その上で「行動しつつ考え、試行錯誤」を繰り返していけば、ほぼ間違いなく成功することが出来るでしょう。むしろ、成功しないほうが難しいです。

 

たとえば、僕の場合で言えば継続的な努力によって、下記のように人生が変わりました。

 

  • 毎日ブログを更新することで、成果が出るようになった
  • 勉強を毎日やることにより、難関大学を合格できた
  • コツコツトレーニングすることにより、部活で成果が出せた

 

以前の僕は、努力が報われない人でした。僕の場合、努力が報われない原因は2つあり、

  1. そもそも、努力が足りていなかった
  2. やみくもな努力ばかりして、時間と労力をムダに浪費

 

こんな感じでした。今考えれば確かに、こんな感じでは結果なんて出ません。しかし、成果がでない大抵の人はこんな感じです。そう、試行錯誤することも大切ですが、実は周りよりも「努力の量」がそもそも足りていないことが原因かもしれません。

 

努力の量を増やすのに、継続的な努力はとても有効です。とはいえ、物事を続けることって大変ですよね。そんなことを詳しく書いた記事のリンクを載せておきます。気になった方は、下記のリンクからcheck!👇

 

  • 意志力いらない!
  • カンタンに続けるコツ!
関連記事

いい習慣を身につけたい 三日坊主を克服したい 続けるコツを知りたい そんな想いに応えます。習慣作りって大変ですよね。でもいい習慣を身に着けてしまえば、人生を変えてしまうくらい絶大な効果があります[…]

【1分で人生を変える】いい習慣を作る方法、習慣化のコツ!

継続的な努力をしつつ、コツコツと夢に向かって努力を積み上げていきましょう。

【自分が輝ける場所】自分が勝てる「土俵」で、圧倒的な努力しよう!【場所探しが9割】

自分では、努力しているつもりや頑張っている感覚はないのに、なぜか友達や家族から「すごいね」と褒められた経験はありませんか?たとえば、下記👇のようなことです。

 

  • ちょっと頑張ったら、足が速い人になった
  • 社会の勉強は、周りよりも少ない努力で高得点
  • 読書が好きで読んでいるのに、なぜか周りから褒められる

 

などなど。たぶん、誰しもこんなものを1つや2つはあるでしょう。

こんなふうに「手ごたえ」を感じたら、そこに努力や時間労力を投入していくことが大切です。これこそが、報われる努力にする近道であり、もっと言ってしまえば「あなたの才能」なのです。

 

「努力こそが全て」という考え方では危険です。残念ながら、才能や遺伝子によって「かなり報われにくい努力」も存在するからです。

 

カンタンなことで言えば、「陸上競技の100m走」があります。超一流のアフリカ人選手に、アジア系選手は長い間、勝つことが出来ていません。遺伝子で、努力が報われにくく「金メダル」が取れないのです。

 

だからこそいろいろ試してみて、「自分に向いているポイント」を探してみる必要があります。その中で手ごたえがあったところや努力が報われやすいところに、全ての力を注いでいく。それが「重要なポイント」であり、報われる努力にする方法なのです。

 

努力が報われていないときは・・・

  1. まずは「報われない努力である」という事実を受け入れる
  2. そうして、一旦その「ムダな努力をやめる」
  3. そこから「改善策や違う方法」を考える
  4. 「行動しつつ、試行錯誤」を繰り返す
  5. 報われない努力から、サヨナラできる!

 

【科学証明】結果が出ない努力と焦りから卒業!【大学論文】

ここからはさらっと海外の大学の研究を紹介しつつ、さらに報われる努力について深めていきます。今回紹介する大学は「ジョンズホプキンス大学」の研究です。研究内容は「努力よりもむしろ、環境を受け入れていくことの方が大切なのではないか?」ということを調査したものです。

 

つまりカンタンに言うと「努力してみて結果が伴わなかったら、違う方法を探してみる。力が足りないのではなく、環境が違うのではないか?」のように考えてみるのです。

 

僕も一時期、ブログで全く成果が出ない時がありました。その時に「がむしゃらな努力」を続けていても、成果が出なかったでしょう。ガムシャラな努力をやめて、違う方法を探し続けたからことによって、実際に成果が現れ始めました。

 

おそらくこの記事を読んでいる方の多くは、努力が足りないのではないでしょう。努力の仕方が間違っている場合が多いのです。例えば、プラスドライバーでしか回らないネジを、強引に違う道具で開けようとするようなもの。なのでそんな場合には「違う方法を試してみる」ことが必要でしょう。

実際の研究はこちら

  • 500人の男女にアンケート調査
  • 2つのグループに分けて、研究した
  • 人生に対して「あなたはどの程度、幸福度を感じているか?」と質問

 

グループ分けは下記👇

  1. 努力こそが全て(困ったことや問題は自分の努力だけで解決しようとする人)
  2. 思考で自己成長につなげる(考え方を変えて、問題を乗り越えようとする人)

 

この2つに分け、幸福度と努力の報われやすさを調べたのです。(ちなみに②をカンタンに説明すると「嫌な上司が担当になってしまった時も、嫌な人に会ったときの練習だ」と考えて自分の成長につなげていくタイプの人のことです。)

 

結果的に①、②のどちらも幸福には影響します。つまり、ある程度努力は必要だし、柔軟な考え方で自己成長につなげることも大切ということです。

 

①には、失敗したときのリスクがある

とは言え「努力が全て」と考えている①の人は、万が一努力で乗り越えられなかった場合に「自分はダメだ」という自己否定に襲われ、人生の満足度を下げる可能性も秘めています。

 

そう世の中には100%がない以上、努力しても報われない場合だってあります。そんな時に「①の方法では、人生の満足度を著しく低下させる可能性がある」ということを頭の片隅に入れておく必要があるでしょう。

 

②の人は、努力が報われる!

しかし②人達は「思考を柔軟に変化させる」ことによって、問題を解決するタイプであり、マイナス面が全くなかったと研究では結論付けられています。

 

つまり、まずは「自分の考え方を変えて、自分が変わっていくこと」が大切なのです。そう、自分ができる範囲での努力をすることが極めて重要であり、そんな人が「報われる人生に変えていける」のです。全てを他人任せな人が、大きな結果なんて出せないですよね。

 

【自分を変える考え方】自分が出来る範囲で、最大の努力をしよう!【まとめ】

  • 自分を変えて、受け入れていく
  • 思考を柔軟に変化させて、自己成長につなげる

 

それが人生の満足度も上げて、結果的に「努力が報われる人生」になります。

  1. まずやってみる
  2. できる範囲で、努力してみる
  3. 失敗や問題に直面する
  4. 思考を柔軟に変化させ、プラスの原動力にする
  5. 努力が報われる人生に!

 

今から変えられるものは、自分の努力で変えていく。自分の力では変えられないものに関しては、「考え方や捉え方」を変えて乗り越える。そんな思考法が身に付いたら、どんな困難でも乗り越えることが出来るでしょう。そして、いつの間にか努力が報われる人生になっているはずです。

 

こちらの記事もおすすめ!

  1. 【考え方が9割】ありのままの自分を、好きになる!【無敵のメンタル】
  2. 9割の日本人は、やる気があれば成功できる!【成果・結果を出す人の特徴】
  3. 壁にぶつかった時の乗り越え方。逆境の時の思考法!

 

関連広告
【思考法が9割】報われない努力を克服する!【自分を変えるコツ】
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。