【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【メンタリストDaiGoオススメ本】『日本一稼ぐ弁護士の仕事術』【書評・感想】

【メンタリストDaiGoオススメ本】『日本一稼ぐ弁護士の仕事術』【書評・感想】

  • メンタリストDaiGoが好きだ
  • もっとたくさんお金を稼ぎたい
  • 仕事で大きな成果を出したい

 

そんな想いがある人に、オススメな本があります。それが今回紹介する本である『日本一稼ぐ弁護士の仕事術』です。本書は、ニコニコ動画・YouTube・本の執筆・講演などなど。現在、多方面で大活躍中の「メンタリストDaiGo」氏が紹介していた本です。

 

僕が勝手に尊敬し、師匠にしている「DaiGo氏がオススメしているなら、読むしかない!」ということで、さっそく読みました。この記事は、

 

  • 本書をまだ読んでいない人
  • これから、読んでみようかなって人

 

って人でも大丈夫です。サクッと読めて、有益な情報が盛りだくさん。では早速いきましょう♪

【メンタリストDaiGo推薦!】『日本一稼ぐ弁護士の仕事術』【口コミ】

【尊敬する人のオススメ本】本書を読んだきっかけ!

僕が本書を手にとって、実際に「読もうと思ったきっかけ」はとてもシンプルです。それは僕が尊敬する「メンタリストDaiGo」さんが、本書を紹介していたからです。僕が本を読むきっかけは「タイトルに惹かれて、ついつい読んでしまう」ということが多いのですが、今回は完全に違いました。笑

 

ぶっちゃけタイトルにはそこまで惹かれなかったです。多くの人にとって「日本一稼ぐ弁護士」の仕事のやり方と言われても・・・って感じですよね。そう感じたのは、たぶん僕だけじゃないと思います。

 

おそらく、メンタリストDaiGoさんが紹介しなかったら読まなかったであろう本書ですが、読んでタメになったこともたくさんありました。本記事をサクッと読みつつ、本書の内容を理解してもらうツールとして、または復習として、この書評を活用してみてくださいね。

『日本一稼ぐ弁護士の仕事術』が「1番伝えたかった」こと!

はじめに「本書が1番伝えたかったこと」を言ってしまいましょう。それは「誰でもできる当たり前なことを、圧倒的にやりきる」ということだと感じました。

 

本書の中でも著者は「自分は極めて普通の人間である」ということを、何度も繰り返し述べています。普通の人間でも、誰でもできる当たり前のことを誰よりもやることで、ブチ抜いた存在になれると言いたかったのでしょう。

 

本当に僕もそう感じます。「誰でもできることをやっていても、突き抜けた存在になんてなれっこない」なんて考えがちです。でもそれは大きな間違いで、多くの人は何だかんだ理由をつけて諦めて、いつのまにか「続けること」を辞めてしまいます。

 

僕がやっているブログも完全にそうです。コツコツと努力を積み重ねて続けてさえいれば、ブチ抜いた存在になれます。なぜならみんな、継続できずに辞めていくからです。「継続は力なり」という言葉がありますが、この言葉は真実です。

 

ただ続けているだけで、勝てる。そんな土俵で誰でもできることを、圧倒的な熱量でこなしたら何が起こるでしょうか。そう、周囲の人があっと驚くレベルでブチ抜けるのです。

 

今僕は、自身のブログについてたとえ話を使い、説明しましたが、これは勉強でも、仕事でも、趣味でも何でも言えることです。誰でもできる当たり前のことを、人一倍やってみる。というよりも、それを続けて人生が変わらない方がむしろ不思議ですよね。

 

【要約】『日本一稼ぐ弁護士の仕事術』福永活也

ここからは、本書の一部を抜粋しつつ、いいなと感じた部分をちょっとだけ紹介します。カンタンに言うと、下記⏬です。

 

  1. 人生から忙しいをなくし、とりあえずやってみる
  2. 時間の使い方を、考える
  3. スピード感を意識して、取り組む

 

なんてところです。日々、普通に暮らしているとついつい忘れがちな大切なことを思い出させてくれます。ということで、詳しくはこちら⏬です。

【時間は作るもの】人生から「忙しい」を無くす!

後輩や友人から、「成功する秘訣は何ですか?」と聞かれることがあります。そのとき私は、今日から3年間、1度も「忙しい」と言わずに生活してみてください、と答えています。(p.26 Chapter1「日本一稼ぐ弁護士の「仕事」の考え方 より)

 

何か新しい挑戦を断る理由の8割が、「今、忙しいからムリ」「もう少し、時間に余裕ができてから」などの理由だったりします。でも、忙しいという理由でやらないと、自分のチャンスや可能性を失ってしまうことがある、ということを再認識させてくれました。

 

つまり、今よりも人生をよくしていくには、新しいことにチャレンジしていく「時間」が大切です。「今の状況が落ち着いたら、挑戦してみよう」と思っても、結局未来でも様々な予定や予期せぬことが降りかかり、時間にゆとりがあることなんて、きっと永久にないのだと思います。

 

だからこそ、今から同時並行で、たくさんのチャレンジをしていくしかありません。つまり、とりあえずやってみるのです。

 

とりあえずやってみることが習慣になると、たくさんのことを知り、多くのことを経験し、ドンドン世界が広がっていきます。世界が広がるから、思考も柔軟になり、豊かな人生に繋がるのだと思いました。

スピードは、最強の専門性!

スピードにこだわって仕事をすると、自然と手元に溜まっている進行中のタスクは減っていくものです。結果として、いつでも余裕を持って機動的に考えて動けるようになり、仕事の質も必ず上がっていきます。(p.44 Chapter1 「スピードと時間量は誰でも持ち得る武器である」より)

 

成長には「挑戦」が不可欠です。とはいえ、誰でも1日は平等に24時間しかありません。そこで、新しいことをするには「時間を作り出す」ことが必要です。新たなことにたくさんチャレンジしていくために、時間の効率化を意識しましょう、ということですね。

 

  • 今の時間の使い方を、効率化してみる
  • ムダなものを減らしてみる
  • 歳をとるリスクを考える

 

今回は、「時間の効率化の方法」については、長くなってしまうので触れません。(気になってしまった方、すみません。笑)ここでは、シンプルに「スピード」に絞り話します。

 

行動する時、何かを決断する時、などなど。とにかく「スピード」が命です。変化の激しい現代において、ちんたらしている場合ではないということを改めて認識させてくれます。

 

新しい挑戦に対して、チャレンジすることは様々な不安やリスクを感じることはあります。僕も今でも不安やリスクを考えてしまう時があります。でも、そうではなくて、意識して、はじめの一歩を早く踏み出しましょう。

 

3年前くらいの僕は、とにかく頭でじっくり考えてから、行動に移すタイプでした。「失敗をしたくない」という思いから、頭であれこれ考えてから、行動していたのです。

 

そんな僕でしたが、ホリエモンやDaiGo氏・キングコング西野氏などの著作を数多く読んでいる中で、少しずつ早く動けるようになってきました。そう、超・鈍重な僕でも、意識して変えられたのです。あなたなら、もっと早く変われるでしょう。コツは「ゆっくり考えて1つを試すより、さっさと素早く3つを試す」です今日から、実践していきましょう♪

【失敗も糧になる】やりたいことを、ただやるだけ!

著者は本書の中で、 「挑戦への不安や恐怖の乗り越え方」などについても、著者なりの乗り越え方や考え方を書いています。著者にも多くの困難や逆境がたくさんありました。たとえば下記👇です。

 

  • 大学卒業後2年間フリーター
  • 家賃2万のアパート生活
  • 司法試験の道へ進む際、周囲の人からムリだと言われる

 

実際にもし、失敗してしまったとしても「大丈夫だよ」と本書の中で述べられています。生きていれば何度でも再挑戦できるし、それでも失敗し続けた場合には、仲間や家族に助けてもらえるからです。それすらできないなら、日本には優秀な社会保障という制度もあり、「失敗しても意外と問題ない」ということを気づかせてくれる本でもあります。

 

世間から知名度がたくさんあれば、世間から注目を浴び、批判もあるかもしれません。しかし、元から大きな名誉も名声もない僕のような一般人には、恥をかくことさえ、難しいのかもしれませんね。多くの場合、自意識過剰なのかもしれません。

 

それに、赤ちゃんはどんな失敗をしても、その失敗を本気で批判する人なんていないですよね。むしろ挑戦したことを褒められるはずです。そう考えると、むしろ失敗したことは勇気のある証であり、褒められるものなのです。だからこそ、失敗や成功にとらわれずに、純粋に自分がやりたいこと、興味があることに、シンプルに挑戦すればいいのです。

【まとめ】本書が読者に伝えたい大切な「5つ」のこと!

本書では、たくさんの大切なことが書かれています。とはいえ、一度にたくさんのことをやろうとしても全部中途半端になってしまい、結局何もできない人になってしまいます。

 

それではもったいないので、本書で書かれた本当に大切なことを僕が「5つ」に絞りました。この5つさえ実行できれば、確実に人生が変わっていくと確信しています。それが下記⏬です。

 

  1. 誰でもできることを、誰よりもやる!
  2. 忙しいと言わないこと!
  3. とりあえず、やってみること!
  4. 新しいことに、挑戦しまくること!
  5. 全力で、熱中すること!

 

これさえ意識して行動すれば、大丈夫です。こうして上記のようにまとめてみて改めて思いますが、人生で重要なことはいつもシンプルです。難しく考える必要なんてありません

 

本書ではいろいろ書かれていましたが、恐らく著者が本気で伝えたいことはせいぜいこの5つでしょう。あとはこれができている人に向けて、プラスα的な感じです。笑

 

こんなことを書いている僕も、実際に上記5つを100点満点でできているかと言われれば、出来ていません。むしろ、30点くらいです。だからこそ「これからの自分」がやるべきことを絞り、1点突破で突き抜けていきましょう。(ちなみに僕の場合、下記の3つ👇です。)

 

  • 頭であれこれ考えない
  • とりあえず、やってみる
  • 「忙しい」を人生から、なくす

こちらの記事も人気です!

  1. 『超人脈術』メンタリストDaiGo〜書評・感想・口コミ〜
  2. 【超オススメ】『ブチ抜く力』5つのコツ!【書評・感想】
  3. 【思考法が9割】報われない努力を克服する!【自分を変えるコツ】

 

関連広告
【メンタリストDaiGoオススメ本】『日本一稼ぐ弁護士の仕事術』【書評・感想】
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。