- 前向きな人になりたい
- ポジティブシンキングができる人になりたい
- もっと楽しく生きたい
こんな思いに応えます。実は以前の僕は「超・ネガティブ思考」な人間でした。
- 周りと比べて「自分は何をやってもダメだ」
- 「なんで皆に出来るコトが、出来ないんだろう」
そんなことばっかり考えていたせいで、人生が全く楽しくありませんでした。嫉妬や悪口に花を咲かせていた時もあります。でも「そんな自分が、死ねほどキライ」と思った時から、人生は大きく変わり始めました。そんな方法を全部書いた、記事です。
誰しも生きていれば、つらいことや大変なことが起こります。しかし「人生を謳歌している人」たちっていますよね。彼ら・彼女たちに、不幸なことが起こっていないのか?と言えば、答えは「No」です。そう、彼らだって僕たちと同じように「苦労をしている」のです。
今回1番伝えたいことは、ポジティブ思考のコツを知り実践すれば「誰でも人生を謳歌できる」ということです。ネガティブ感情に対抗する「科学的な方法」を紹介します♪
こんな人にオススメ!
- ネガティブ思考から抜け出せない人
- もっと人生を謳歌したい人
- 前向きになって、夢を叶えたい人
- 自分に自信がない人
- モヤモヤした人生に、サヨナラしたい人
【前向きに生きる】ポジティブになる習慣!【人生が変わる】
前向きになれる「カンタンでシンプル」な方法!
- 新しいことに挑戦する時
- 友達や異性との人間関係
- 転職や就職をする時
人はそんな時に不安を感じたり、ネガティブな感情に支配されがちです。確かに不安を感じるその反応は、僕たち人間になくてはならない反応です。しかし挑戦するときに、必要以上にネガティブな感情に支配されてしまい、チャレンジできなくなってしまうのは「大きな機会損失」となります。
そんなのは、もったいない。では、ネガティブな人とポジティブな人の違いとは何なのでしょうか。結論から言ってしまえば「物事に対する解釈や見方の違い」です。
【前向きな思考法】ネガティブな人・ポジティブな人の考え方の違い
つまり、同じ体験をしても「ネガティブに感じる人とポジティブに感じる人」がいるということです。たとえば、下記のような感じです。
足を骨折をした場合・・・
- 【ネガティブな人】骨折れた、最悪。人生終わった・・・
- 【ポジティブな人】首の骨じゃなくてよかった。生きてたし、万事おっけー♪
ちょっと極端かもしれませんが、雰囲気は掴めたでしょうか(笑)そう同じ出来事が起こっても「解釈の違い」によって、メンタル面に与える影響が大きく変わるということがわかりますね。つまり、ネガティブな人も「解釈や考え方」をポジティブな人に寄せていけば、ポジティブ思考の人になれるということです。
もう1つ知っておいてほしい、重要なポイントがあります。それは「時間感覚」です。ポジティブな人もネガティブな人も、同じ体験をしたら同じように感じます。しかし、感情を感じる「持続時間に違いがある」ということが大きなポイントです。
まとめ
- ネガティブ思考➡ポジティブ思考になれる!
- 感情を感じる「時間感覚」を意識しよう!
- 解釈や考え方を変えれば、人生は変わる
【徹底解説】ネガティブ思考&ポジティブ思考!
ネガティブ思考の人
たとえばネガティブな人は、1悪いことがあったらそれを、10や30にまで必要以上に大きく膨らませてしまうのです。さらに長時間、マイナスなコトについて考えてしまう。そしてポジティブなことに関しては、持続時間が短いのです。
- 過大にマイナスな感情を「大きく」する
- いつまでも、マイナスな事を考えている
- 良いことを実際よりも「小さく」受け取る
- プラスな出来事や感情を、味わう時間が「短い」
これでは、人生が楽しくなる方が難しいですね。ポジティブ思考な人は、ネガティブ思考の人と、真逆の考え方をします。つまり、ポジティブな人は「ネガティブな出来事」が起きたとしても、必要以上にそこに目を向けません。そうして、ポジティブな出来事により多くの時間を割くのです。
ポジティブ思考の人
- マイナスな感情は、反省したらすぐ手放す
- マイナスな事を考えるくらいなら、楽しいことのために時間を使う
- 良いことを、しっかり等身大に受けとる
- 良い出来事や楽しかったことを、振り返る時間を持つ
【夢を叶える方法】人生を変えたいなら「日記」が効果的!
【人生の質を高める】3行日記を使いこなそう!
やり方はとってもシンプル♪自分が感じたことや感情を「日記」に書いていくだけです!ネガティブなことやマイナスの感情も外に吐き出したり、紙に書き出すことによって、スッキリさせて次の日を気持ちよく迎えましょう。というもの♪
ここで「ちょっとしたコツ」があります。さらに幸せになる方法として、ポジティブなことを2〜3行付け加えてみてください。たったそれだけで、あなたの人生は幸せな方向へ大きく進み始めます。
「幸せ」3行日記のやり方
- その日にあった「ネガティブなことを1つだけ」書く
- 「ポジティブなことを2つ以上」書く!
- ネガティブなことをデトックスしつつ、ポジティブで締める!
ネガティブな事は何でも構いません。たとえば・・・
- 朝から雨で濡れて、テンション下がった
- 仕事でミスして、自分のダメさにイラついた
- 恋人に振られて、何もやる気が出ない
などなど。ポイントは、ネガティブな事は1つに絞ること。ここが重要です。後は自分の感情や思いを外に吐き出すデトックスを行うだけです。
そうしてネガティブなことを一通り書き出したら、ポジティブなことを2つ以上書きましょう。そうしてネガティブ思考とポジティブ思考のバランスを調整・相殺していくのです。それを習慣にすると、自然とポジティブ志向が強化されて、人生が楽しいで満たされるようになります。
メチャクチャ簡単にすぐ出来る上に、とても効果的な方法です。「幸せの3行日記」を行うことによって、人生における「ポジティブの割合」を増やしていき、人生をもっと楽しくしていきましょう。質と満足度が、圧倒的に上がりますよ♪
「ポジティブ日記only」だけではダメ???
「ネガティブなことは書かずに、ポジティブなことだけ書けば良いのでは???」と感じる方もいるかもしれません。でも、ネガティブなことがあるときは、紙に書いてデトックスしたほうがすっきりするんです。
また、「悪いことを考えないようにしよう」とすると、むしろ頭の中でグルグルとずっとイヤなことが渦巻いて、その思考から抜け出せなくなってしまいます。それならいっそ、外に全部書き出してスッキリさせましょう。そうして、ポジティブな要素を少しずつ入れていく方がよっぽどいいです。
「幸せの3行日記」まとめ
- ネガティブなことは、積極的にデトックス♪
- 紙に書き出して、さっさとスッキリしよう♪
- そして、ワクワクすることを振り返ろう♪
たったこれだけで、圧倒的に人生は幸福になるし、何よりもハッピーで楽しい人生になっていきます。実際に僕もこれを使いこなしていて、本当にやっていて良かったと感じる習慣の1つです。そんな「日記」の良さをまとめた記事を以前書きました。
- 日記を書く効果・メリット
- 日記のカンタンで効果的な書き方
- 日記を書いた僕の実体験
などなどこの記事以上に詳しく書いています!もっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事➤【日記を書いてよかった】脳と心にいい効果がたくさんある!メリットや書き方、方法を紹介!からチェックしてみてください♪
こちら👇もオススメ!