- 失恋して、いつまでも引きずってしまう
- 仕事でミスして、ずっと落ち込んでしまう
- 考え事や悩み事が邪魔して、集中できない
こんなことって、誰しもありますよね。「立ち直りが早ければ、もっと人生良くなるのに・・・」と思った経験は、誰しもあるでしょう。
僕は不器用で1度に一つのことしかこなせなく、人よりもたくさんの失敗をしてきました。そうして「自分のダメさ」をずっと引きずって、負のスパイラルに突入する毎日。。。
そんな僕が、ミスしてもすぐに回復させる「方法」を知って実践した結果、人生は大きく変わりました。具体的には、下記です⏬
- 友達付き合いは、コミュ障で苦手だったけど「立ち直り力」のおかげで、円満な人間関係に!
- 仕事でミスして怒鳴られても、その日のうちにストレス解消!
- 将来の不安を感じても、すぐに払拭。むしろ、ワクワクする人生になった!
こんな人生に変わります。サクッと読んで「悩み事や辛い思い出」と、カンタンにサヨナラできる方法を紹介します♪
こんな人におすすめ!
- 立ち直りが、早くなりたい人
- 落ち込んでいる時間を減らし、人生を変えたい人
- 失恋しても、新しい出会いに向け行動したい人
【最強のメンタル】落ち込みからの立ち直りを早くする回復法!【コツ=発信】
「オタゴ大学」の研究から引用します。「立ち直りが早くなるには何が重要か?」という研究です。この研究の結論から言うと、イヤなことがあった日に「ある行動」をとると、次の日には気分が良くなるということが分かりました。
しかもこの「ある行動」が、とっても簡単でシンプルなのです。だから、毎日実践できます。ちなみに僕も、これをよく実践しています。ぶっちゃけ、嫌なことがあった日以外でも、 やるだけで翌日全然違います。笑
「人間関係が悪くなることが不安」や「仕事で成果が出ない」なんて、悩むことも少なくなります。そんな不安を断ち切る行動とは「アウトプットをする」ことです。
【アウトプットが9割】不安や悩み対策!【効果的な対処法】
不安や悩み事から立ち直りたいなら、アウトプットをしましょう。たったそれだけで、本当に効果があります。「ウソだろ?」と感じた方も、1度ダマされたと思って、やってみて下さい。きっとその効果を実感できるはずです。
とは言え、それだけでは信じられないですよね。ですので、実際の研究をサクッと紹介します。
実際の研究が下記⏬です。
- 2週間、658人の学生を対象に調査したものです。被験者、全員に日記を配り、以下のようなことを記録した。
- その日、どんなことが起きたか(事実)
- それから、自分はどう感じたか(感情)
そして「全員の日記の記録を分析」した結果、創造的なことを書いた人は、立ち直りが他の人よりも早いということが分かったのです。
【前向きになる方法】アウトプットで、成長を実感!
また、日記を書くなどの「アウトプット」をした人(自分の頭で考えて、何かを作り出した人)は、次の日に、自分の「前向きな成長」を感じることが出来たのです。
「自分自身で、自分が毎日成長している」
という「前向きな成長の実感」を得られるのが、アウトプットを行う「大きなもう一つのポイント」です。なぜなら「成長している」という実感は、「今の生活の幸福感」や「人生の満足度」「モチベーション」を左右すると言われるほど重要だからです。
➤【自分の成長を実感】できると・・・
- 人生の中で、幸せをより実感できる
- 人生の満足度がUPする
- やる気が上がり、行動力が増す
さらに、自分が成長していると感じると、精神的に凹みづらくなる上に、立ち直りも圧倒的に速くなります。つまり、立ち直るためには、アウトプットをすることが、超・効果的なのです。
【アウトプット=発信】難しく考える必要なし!【スキル・才能いらない】
とはいえ「クリエイティブな行動が効果あり」と言われても、とても難しく感じますね。「自分には、そんな能力やスキルはないから出来ない・・・」と考えがちです。でも本当にそうでしょうか?
結論から言うと、アウトプットに「スキルや能力、才能なんて一切不要」です。難しいことは全く必要なく、自分の思いついたことや考えたことを発信するだけでいいのです。それに最初は誰だって初心者ですので、質が低くて当たり前です。僕もブログを書き始めた初期のころは、相当「文章を書く能力」が低く、人に見せるようなものではありませんでした。
とはいえ「好きこそものの上手なれ」という「ことわざ」があるように、どんなことでも「やり続けていれば自然と上達」していきます。だから能力やスキルなんて気にする必要はありません。何も考えず、好きなことのアウトプットを始めてみましょう。
自分の頭で考えたことを、自分なりに表現してみてください。きっと想像以上にスッキリすることを実感できるはずです。
- 音楽が好きなら、歌や楽器で。
- 本が好きなら、言葉で。
- 風景が好きなら、写真で。
こんなことをしつつ、他の人の役に立つことが出来れば最高です。他にも、やり方はたくさんあります。たとえば、他には下記のようなものがあるでしょう。
- ブログを書いてみる
- 人に考えたことや感じたことを、話してみる
- 裁縫をしてみる
- 料理を作る
- 絵を書く(ラクガキも含む)
- 楽器を演奏する
などなど、これらがクリエイティブな活動と定義されています。ぶっちゃけ自分の頭で考えて、行動すれば何でもありです。不安な時や落ち込んだ時こそ、好きなことや得意なことをやってストレス発散するのがBestです。
本を読んだときに「内容を自分なりに理解して、わかりやすくまとめる」なんてことも全然ありです。もう、何でもありですね。
- 辛い時は、YouTubeに逃げない
- 好きなことで、アウトプットしよう
- 立ち直りには、アウトプットが効果バツグン!
【丸パクリはNG】立ち直りには、自分の考え、感情が9割!
とは言え、誰かが言ったことをそのままやっても、あまり効果がありません。ポイントは、「自分はどう感じたか」と「どのように考えたか」が1番重要です。
「表現すること」が人のメンタルに与える影響は、とても大きいです。だから疲れり悩んでいる時こそ「動画を見よう」ではなく、自分の頭で考えてアウトプットにチャレンジしてみてください。SNSでも楽器でも、料理でも何でもアリです。
【プラスα】この記事を読んだ方は、下記の記事もオススメ!
とは言え「自分はもう、とても困難な状況でそれどころじゃない」という人もいるかもしれません。そんな時は「逆境を乗り越える方法」や「効果的なストレス発散のコツ」を取り入れてみてください。
「逆境を乗り越える方法」は現在、全く辛くないという人にもオススメです。なぜなら逆境を乗り越える方法を、あらかじめ知っておけば、逆境になったときに「すぐ」乗り越えることができるからです。そうしてより早く成長し、悩んだり、辛い時間も減らすことができます。知っておいて損なしですね♪
こちらの記事👇も、人気です♪