【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
【お金を貯める3つのコツ】ミニマリストの僕の貯金方法!【簡単&ラク】

【お金を貯める3つのコツ】ミニマリストの僕の貯金方法!【簡単&ラク】

こんにちは、わっちです😌

  • 貯金できない・・・
  • お金を貯めたい

 

そんな想いに応えます。

いきなりですが、以前の僕はお金が全くたまらない人間でした。

以前までは、安い洋服をたくさん買ったり、100円ショップで使いそうだと感じたものを買いに行ったり、モノがとにかく多い人生でした。

 

そして、安く済ませているはずなのに、なぜだかお金が貯まらない・・・

それよりも、むしろお金がドンドン減っていく・・・

 

そんな僕でしたが、今はお金が貯まるようになりました。その方法をサクッと紹介します♪

【頑張らずにお金を貯める方法】お金を貯める3つの貯金術!

まず初めに、お金を貯めるためにやるべきことは3つだけです。

 

お金を貯める!重要3ポイント👇

  1. こだわりの支出を持つ
  2. 家計簿はテキトーにやる
  3. 自分のスキルアップにお金を使う

 

こんな感じです。下記👇で詳しく説明していきます♪

「こだわりの支出」を持つ!

わっち

「お金を貯めよう」と強く思っている人ほど、何でもかんでも「安いモノ」で済ませようと考えがちです。でも実はそれが、大きな間違いです。

 

お金を貯めるなら、支出を抑えることが大切です。なので、安いもので済ませられるなら、お金は貯まりやすくなります。

 

でもお金を貯める以上に、大切なのが「心の満足度」です。

ここが多くの人が見落としがちなのに、めちゃくちゃ重要なポイントです。

 

わっち
お金も貯めた上で、心も満足できる節約をすることが「中長期的にお金を貯めるコツ」です。
つまり「全てにおいて節約志向」になるのではなく、お金の使い方にメリハリをつけるのです。

 

お金を使う優先順位がある人は、毎日の幸福度も高いです。僕もお金の使い方を少し変えただけで、満足度が大きく変わりました。そして結果的に、お金も貯まるようになりました。

(👆2020年1月に、買ってよかったもの)

 

自分が大好きなものや、ワクワクするものには我慢せずにお金を使ってOKです。

お金を惜しまず使いたいものが明確にあるなら、それに使うことで人生の満足度も圧倒的に高まります。

 

わっち

僕は下記👇のようなものにお金は惜しみなく使います。

  • 美容関連(LUSHなど)
  • 健康的な食事
  • 時短&便利(iPhoneなど)
  • 大好きなコート
  • 新しい経験(旅行・読書)

 

ちなみに、僕は自炊をしません。自炊だと時間もエネルギーもかかる。それに洗い物がめんどくさいし、ミニマリストなのでモノも増やしたくない。

 

それに僕が自炊するよりも、外食の方が健康的な食事が取れます。白米は美味しくて大好きですが、糖質以外の栄養が少ないです。

 

料理する時間や、食材を買っている時間、その移動時間など多くの時間とエネルギーを使います。それならその時間とエネルギーを好きなことに使って、スキルアップしたほうがいいと思っています。

家計簿は、テキトーにつける!【クレカ払い推奨】

お金を貯める際に、まずやることは出口を絞ることです。そんな時に活躍するのが「家計簿」ですよね😌。

 

あなたは「何にどれくらい」お金を使っているのか、知っていますか?

自分は「何にどれだけお金をつかっているのか?」を、見える化することが極めて大切です。

 

まず何にどのくらいお金を使っているのか知らないと、何をどのくらい減らせばいいか分からないですよね。分からなければ、支出は減らせません。

 

家計簿をつけることは地味ですが、大切な作業なのです。

わっち
とはいえ、家計簿をつけるのってめんどくさいですよね。それに時間もかかり、なるべくやりたくありません。だからこそ「テキトーに緩く」家計簿をつけることがオススメです!

 

お金を貯めることに失敗する人は「家計簿をつける際」に、紙に書いたり細かくやりすぎです。人は完璧を求め過ぎたり、めんどくさいことは続かないようになっています。

 

最初だけ頑張っても、結局続かないとお金は貯められません。

というよりも「家計簿をつけなきゃ」というストレスによって、そのストレス発散のために無駄に多くの支出やエネルギー、時間を奪われる方がもったいないです。

 

収入・支出・貯蓄をザックリ把握でうまくいく!

自分が何にどのくらいお金を使うのか知り、「1ヶ月でいくらで生活できるのか」を大まかに知っておけばOKです。僕でいうと大体月10万で生活しています。

 

手取りの収入は約20万なので、貯蓄は月10万。でも、突然の出費や旅行代などを考え、月5万貯蓄できればokとしています。

【家計簿編】やることリスト👇

  1. 「何にどのくらい、お金を使っているか」知る
  2. 「不要な出費・必要な出費」を知る
  3. 1ヶ月で使う金額・貯める金額を大まかに知る

 

僕は、ザックリこんな感じです。家計簿は「アプリorクレカ」がオススメです。

アプリならレシートをカメラで読み取るだけで完成するので、ラクチンだし、モノを増えないのでいいですね。

【超オススメ】クレジットカード払いなら、自動で家計簿の出来上がり!

わっち
家計簿をつけようといってきた僕ですが、実は一切家計簿をつけていません(笑)その理由は、支出のほぼ全てを「クレカ払い」だからです。

 

クレジットカード払いは、実はもの凄い「お金を節約できる最強のオトモ」だって知っていましたか???

 

クレカ支払いのメリット👇

  • 家計簿をラクに作れる!(自動で作成)
  • 「正確」に完成する!
  • 時間の節約になる!

 

家計簿はクレジットカード払いにすれば、明細がデジタルで見える化できます。

さらに正確に「何にお金を使ったのか」わかり、いつでもどこでもチャック可能です。自分で家計簿をつくるよりも、むしろ正確なのにラクチン。最強ですよね。

 

「やっぱり、明細は紙ベースで欲しい」という方には月に一度、明細も送られてくるので安心です。お金を貯めたい人・めんどくさがりな人は、クレカ支払い1択です。

 

さらにクレジットカードなら、同時にポイントも貯まります。さらに今なら政府のキャッシュレス還元もあり、対象店舗でのお支払いなら、5%還元されます。

 

もう使わないのは損ですよね。それにいちいちATMにお金を引き出したり、並んだりする必要もなしです。

 

お財布の中身も、カード1枚あればいいのでスッキリし、お支払いの時も小銭をガチャガチャする必要もなくスマートです。

わっち
クレカは1枚に絞り、効率的にマイルやポイントを貯めるましょう♪

スキルアップに積極的にお金を使う!

自分のスキルアップに投資を惜しまないのが、お金の使い方として最強です。

 

お金を貯めたいなら、支出を抑えることも大切です。でもそれと同時に、収入を増やすことも重要です。

 

資格取得や新たな経験に投資したお金は、巡りめぐって自分のもとに還ってくるからです。

自分の人生を変える可能性もあるので、1番お金の使い方として個人的にオススメです。

 

関連記事

お金の上手な使い方を知りたい 自己投資として、オススメなお金の使い道って何? お金を有意義に使いたい こんな思いに応えます。お金は稼ぐことも大切ですが、それ以上にお金の使い方を知ることのほうが大[…]

【幸せになるお金の使い方】上手に自己投資して、人生を変える!【お金を増やす!】

【+α】頑張りすぎないほうが、うまくいく!

お金を貯めたいと思ったら、まずは上記で説明した3つのポイントを、これからは意識するようにしてください。いきなりすべて出来る必要はありません。少しづつ、意識していくだけでOKです。

 

最後に大切なことがありますが、最初から完璧を求めると失敗します。お金を貯めることに関して、頑張りすぎるとむしろお金を浪費しがちです。

 

「いつも頑張ってきたから、今日はご褒美でお金を使おう」という、たまに息抜きとして使うならいいですが、頑張りすぎてストレスが溜まり、不要なモノや不必要な出費は、お金がたまらなくなる大きな原因です。

 

上手にストレスを解消し、余計な出費を減らしましょう。

わっち
「ストレスは運動や読書など」で、上手にガス抜きできるといいですね。僕は、1人カラオケ、旅行、ライブに行く、漫画を読むなどなど・・・。

 

関連記事

「不安や悩み」で、夜も眠れない いつも「悩み」が、消えなくて困ってる 悩みや不安がいっぱいで、毎日が楽しくない こんな悩みを解決します。「悩みなんて、なくなればいいな〜」と思っている人、いません[…]

【スゴイ解決策5選!】悩み・不安の超・克服法!【効果的なストレス解消】

 

買い物や食べること以外で、ストレスを発散する習慣を作れると、お金は貯まるし幸せになれます。

楽しみつつ、充実した毎日を送り目標金額を達成していきましょう♪

関連記事

どうしても痩せない 今度こそ、本気で痩せる 三日坊主で続かない ダイエットって「ある期間だけすればいい」って、思ってませんか? もし、あなたがそう思っていたなら痩せない[…]

【ガチで痩せる】7つの習慣で成功するダイエットルーティン!
関連広告
【お金を貯める3つのコツ】ミニマリストの僕の貯金方法!【簡単&ラク】
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。