【FPが発信】年収450万円一般サラリーマンの等身大ブログ@米国株IPO
『超人脈術』メンタリストDaiGo〜書評・感想・口コミ〜

『超人脈術』メンタリストDaiGo〜書評・感想・口コミ〜【体験談:僕の1年後】

  • 「友達をもっと増やしたい」
  • 「人間関係がめんどくさい」
  • 「人間関係がストレス」

 

そんなことを感じている人に、本書はオススメです。

なぜなら、あなたが今持っている人脈や友達をチェックし、目指す理想や自分の性格に合う形で人間関係を作り直してしまえば、それだけで人生が幸せに近づくからです。

 

わっち
ぶっちゃけ、出会った人「全ての人」と仲良くなれれば最高です(笑)。でもそれはかなり非現実的です。というより、不可能に近いですね。。。

 

なぜなら出会った人、全てと付き合ってしまうと、あなたの時間とエネルギーが、圧倒的に奪われてしまいます。しかも2度と戻ってこない時間まで失ってしまうのです。

 

限られた自分の時間と労力を、人付き合いにどう向き合っていくかを考えることは、人生を幸せにする上で避けては通れません。そんなことを考える上で、本書はとても有益です。

 

この記事はこんな人にオススメです!

  • 本書を読んだソノサキ(未来)を知りたい人
  • 結局、この本いいの?
  • 友達を増やしたい人
  • 人間関係をより良くしたい人
  • 人生を好転させたい人
  • 人間関係がうまくいかない人

 

など。ぶっちゃけ生きていく上で、人付き合いは避けて通れない上に、僕たちの人生に与える影響がとても大きいので、全ての人に効果があります。ただ、上記のような想いがある人には、その効果がさらに飛躍的な高まるのでオススメと言えるでしょう。

 

スゴイ対人関係】人間関係をより良くする!

誰だって、人間関係が良い方がいいですよね。ストレスも減り、幸せになるのですから。そのためには、周りから「あなたが必要とされる人」になる必要があります。

 

周りのひとから「この人と繋がりたい」と思われるような人間になる方法が本書には、あらゆる角度から書かれています。

 

結論から言ってしまうと、自ら行動し魅力的な自分を作ることです。

 

それがあなたの周りの人たちに、理想的な人たちの輪を作り出すのです。

幸せな人生にするために、人の輪を広げていきたいなら「まずは魅力的な自分を作ること」が最優先事項です。とは言え、それには時間がかかるし、ちょっと大変。

 

安心して下さい。本書には、多くの人付き合いを良くするテクニックも豊富に書かれています。そのテクニックを駆使すれば、確実に気持ちのいい人間関係を築くことが出来るでしょう。

 

人付き合いは、自分の価値観照らし合わせて、必要な人や気持ちのいい人間関係であるかが重要です。仕事にもプライベートにも使える、テクニックが書かれた本の「決定版」と言っても過言ではないでしょう。

この本の内容【人間関係の悩みをスッキリ】

  • スーパーコネクターと繋がりを持つ方法
  • 人と仲良くなる効果的な4つの方法
  • 人を惹きつけるカリスマ性の身に着け方
  • 付き合うと悪影響を及ぼす人たちの特徴
  • 職場は、良い友達ができそうかで選べ
  • 人間関係のコツ・リセット

 

などなど。全部書きたいところですが、その辺はアマゾンの詳細に任せて、ここでは省きたいと思います。

この本のいいところ

  • 内向的でコミュ障の著者が教えるから、信頼できる
  • 内向的・人見知りのままでも問題なし
  • 国内外の研究・論文に基づいており、説得力がある
  • 実際にやって、効果があるものだけ書いてある
  • 書いてある内容も分かりやすく、実践しやすい

 

中でも個人的に1番良いところだと感じるのは、国内外の研究と論文から著者が学び、実践して効果があるものだけを紹介しているというところです。

 

論文・研究は十分に精査されたもので、科学的根拠に基づいているところが説得力があり、本書の1番の目玉でしょう。説得力があるから、頑張ろうと思えるし、実際に行動すれば目に見える結果が出ます。それってシンプルに嬉しいですよね。

 

また、基本的にこういう本を読む人って、コミュニケーションに悩んでいる人だと思います。でも、そんな人に寄り添って、書かれた本というのもポイントです。

 

世の中には、外向的でアクティブな人が書く「人脈術」がありますが、僕のような根が真面目でコミュ障気味の人には「ちょっとムリじゃね?」というのもよくあります

 

でもこの本は、壮絶なイジメにもあい、コミュ障だった著者が、自分を変えてさらに結果も出した方法が書かれています。著者の過去が壮絶な分、自分にも出来そうと思えることが意外と、大きなポイントです。

 

本書のおもしろかったところ

他人のことを積極的に褒める人ほど、親近感を持たれやすい!

 

というところです。それに、やっぱり他人の悪口を言いまくる人は、最悪です。

アメリカ「オハイオ州立大学」の実験によれば、他人のことを積極的に褒める人ほど、相手から親近感を持たれる傾向があることがわかっています。

 

ちなみに同研究では、第三者のネガティブな噂話ばかり話す人ほど嫌われやすく、親密な対人関係を築けない傾向があることも明らかになっています。

 

その理由は、僕たちが「その人が他人について語ったこと」を「その人の特性」であると誤認する性質から起こる反応があるから。おもしろい性質が人にはありますね。笑

 

人に好かれたいなら、他人を褒めることを意識しよう!

 

【追記】僕の読書感想文【本書を読んで1年後、僕は変わった】

以下では、本書を読んだ「僕の感想や気づき」を書いていきます。下記のような使い方もオッケーです。

  • 他人はどんなことを考えたのか?
  • どんなことを感じたり、気づくの?
  • 書評をただ、読みたい

 

(追記:本書を読んで約1年。今の僕の意見がこちら👇)

詳しくはこちらをcheck👇

関連記事

「友達付き合いに疲れた」 「彼氏・彼女がいれば友達は少なくていい」 「あんまり仲良くない友達のSNSに、いいねするのがめんどさい」 そんな想いに応えます。わっちぶっちゃけ、人[…]

すぐやる人は、仕事できるし、上手くいく。さらに幸せになる

気づき

「知り合った相手の名刺にメモをする!」という話がおもしろかったですね。カンタンなまとめると、下記のようになります。

  • 外見的な特徴
  • 得意なこと
  • 好きなこと

などを、もらった名刺に書き込むのです。もしくは、スマホの電話帳やノートにまとめておくのもいいでしょう。

 

そして「3ヶ月に1回くらいのペース」で、相手と連絡を取るというもの。アメリカ「ブリガムヤング大学」の研究で、そんな人が営業や仕事の成約率が1.4倍にもなるという話です。すごくないですか?笑

 

たったこれだけで、こんなにも成果が出るんですね。

これまで

自分はコミュ障だし、1人でいる方が集中できて落ち着くから友達は少なくていいやと思っていました。まあ友達が少なくて困ったことは、何だかんだあんまりないんですよね。

 

友達とダラダラ過ごすくらいなら、ブログを書いていたいし、読書をしたい。好きなことややりたいこと、夢がたくさんある分、積極的に1人の時間を大切にしてきました。

本書を読んで、これからどうするか

結論から言うと、今後は「気持ちのいい関係の友達を増やしていこう」です

今まで超・自分の時間を大切にしてきた僕が、生き方の方向を180度転換させることは、それなりに重大な出来事です。

 

夢や目標達成のためにコツコツと努力してきましたが、それ以上に友達を作ることのスゴすぎるメリットに負けました。いや、DaiGo氏に完敗と言った方が正しいかもしれません。

 

なぜならどう考えても、本書で書かれたように生きることができれば、確実に幸せになれると痛感したためです。そしてその生き方は、これまでの僕の生き方ではなかった。ただそれだけです。

 

友達関係に自信がある人でも、本書には1度目を通すことくらいはしておいた方がいいと思いました。てか「この本読まないのは、人生を大きく損しますよ」と伝えたい。

 

とは言え、この感覚を掴むには、実際にあなたが読んで実感しないと正確には伝わらないと思うので、僕の主張はこの辺に留めておきます。笑

いい人間関係がもたらす効果

特に僕がスゴイと感じた、本書の内容の一部をザッと下記にまとめてみました。それがこちら👇です。

 

  • 3人以上の友達がいるだけで、人生の満足度が96%もアップ
  • 孤独だった人の人間関係が改善すると、寿命が15年延びる(※1)
  • 最高の人脈は、仕事のモチベーションを700%アップさせる

 

(※1)アメリカ「ブリガムヤング大学」の研究より。

 

本書に書かれた「人間関係を良くした結果、生じる効果」ですが、とんでもなくスゴイ効果ですよね。これ以外にもたくさんあるので、気になった方は本書でチェックしてみてください。

 

テクニックと考え方を身につけて、自分の人間的魅力を高めることが出来れば、人から嫌われることが怖くなくなります。

 

なぜなら、ある人に嫌われてもより良い他の誰かと繋がることができるから。結果的に、より自由に生きることにつながり、人生の満足度と幸福度を高めることにもなります。

 

最強ですね。どんな時代でも、どんな状況・環境でも強く自分らしく生きていくことができるでしょう。僕はそんな人になりたい。いや、なる。

 

【本書の要約】まとめ

  • まずは自分が魅力的な存在になる
  • 魅力を高める努力をしよう
  • 人との繋がりは「量」より「質」が重要!
  • その場にいない人を褒める噂話をする
  • 職場に親しい友達が3人いると、給料への満足度が3倍に
  • 自分で行動を起こすことでしか、変化は起こらない

 

誰かのモノサシで他人を見極め、作る関係性は長く続かないと再認識させられました。

 

そして人間関係の改善は可能です。そのために必要なのは、あなたが行動を起こし、少しだけ変わる勇気を持つこと。周囲に対する見方を変化させることです。

 

変わるか変わらないかは、あなたの自由。どちらを選んでも、それはあなたの人生です。僕と一緒に、小さな一歩を踏み出してみませんか?

 

この記事を読んだ方は、こちら👇の記事も人気です。気になった方は、チェックしてみて下さい。

友達の作り方

関連記事

あれ?友達ってどうやって作るんだっけ・・・ 友達作るって、難しすぎだろ・・・ 昔は気づいたら、友達がいたのに今は・・・ そんなこと思っていませんか?実は僕はそう思っていました。なので「友達なんか[…]

【スゴイ人脈力】1番効果的でカンタンな友達の作り方!

 

関連記事

「好きな人と、連絡をし続けたい」 「気になるこ子と、LINEしたい」 「相手が思わず、返信したくなるLINE術を知りたい」 こんな方にオススメの記事です。気になるあの子とLINEし続けた[…]

【カンタン】モテるLINEの返し方&送り方!シンプルで効果的な返信の仕方♪
関連広告
『超人脈術』メンタリストDaiGo〜書評・感想・口コミ〜
最新情報をチェックしよう!
>「コトバの魔力」ようこそ!

「コトバの魔力」ようこそ!

米国株が好きで分析しています。テック系グロース株、新興企業多め。